カートを見る

紋紗(もんしゃ)とは何ですか?

「紋紗」の「紗」は、もじり織り(からみ織りおも言う)で織られた、透ける織物です。
「紋紗」は、この捩り織り(もじりおり)と平織り(ひらおり)、朱子織り(しゅすおり)という織物の組織の違いで文様を織り出した織物ものです。
通気性が良いだけでなく、光の加減で文様が浮かび上がる瀟洒な生地として、古来、盛夏用の着物、塵除けコート・羽織などに用いられています。

 

弊社では、生地を織る前に糸を精錬(先練り)し、不純物を取り除いた上質な細い糸を用い、からみ織の中でも「三本からみ紗」と呼ばれる、3本のたて糸(地たて糸2本とからみたて糸1本)を複雑にからませた織りで、透け感とシャリ感に優れた紋紗生地を製織しています。ご質問等ございましたら、お問合せフォームよりメールにてご連絡ください。