今週は色々あったなーと思いながら振り返り。
こちらに書けないことも多々ありますが汗、とりあえずは週半ばに息子が学校で発熱との連絡あり。
迎えに来て下さいと言われても、無理な距離なので、自力で帰ってもらった。
次の日も40℃超えの高熱。そして病院でインフルエンザA型と診断。
9月に学年閉鎖はあったけど、その時はすごく元気で、なんでみんな病気になってんだー、学校行きたいのにーと怒っていたのに、嗚呼、今ですか…。今、かかりましたかー。
そんな訳で、なんだかバタバタしながら、家族もうつりたくない!と頑張っております。
週末、天気が良かったので、自転車で散策しながら買い物へ。
もしかして、と思い「紫式部のお墓」へ立ち寄った。

去年は時期が遅かったのですが、満開?満実?でした。
思っていたよりも紫色が薄かったのは気のせいか、枯れる一歩手前なのか。
不明な点はいくつもありますが、いい時期に見ることができました。
いつかは、これを題材にした友禅を描きたいと思っていますが、「いつかは」と言っている時点でアウトですね。
早いこと下書きしたり、形にしないとです。
堀川通りの銀杏並木も、若干色づき始め秋の深まりを感じさせられて。
少しでもこのいい季節を堪能したいと思っています。

さて、15(土)、16(日)は、毎年恒例の「西陣織大会」が、西陣織会館で開催されます。
15(土)の12時からは、なんと私が列品解説を務めることになりました。
恐ろしゅうございます。
着物の部会では、女性が解説をするということになったらしくて…
土曜日、お昼時のこの時間帯だったら、お客様も少ないだろう?との読みで、ここに入れてもらいましたが、どうなんでしょう。
人前で話をするのが、ものすごく苦手だし、そもそも、そんな経験あったっけ?ないと思うわ。涙
こんだけ生きてたら、そういう経験もしなきゃいけないのかもしれませんが、無しで済むのであれば、そうしたいなと思いながら生きてたのに。
他の人の解説も聞いたことも無かったのもアカンかったなと思いながら、粛々と任務を遂行し、洗礼を受けてこようと思っております。合掌。