暑すぎて、買い物行くのが辛いですよねー。
そんな時は、堂々とネットスーパーで買い物をしましょう!
もう佐藤家は結構利用してますよ♪ 2週間に1回は頼んでいると思います。
そして、お肉や野菜は近くのスーパーに行くのですが、午前中に職場のクーラーで体を冷やして、お昼前にさっと自転車で出かけます。
すると暑くなる前に涼しいスーパーに着いて、汗もかかずに買い物できて、そこでまた涼みながら買い物して帰宅するという。これを発見した私は天才やな⁉︎と思うんですよ(^з^)-☆
そして体を冷やすのは良くないと思って今まで肩を出すことはしていませんでしたが、もうノースリーブ三昧です。二の腕が太いとか恥ずかしいとか言ってられません!
で、このたくましい二の腕に触りたがる息子…。なんなら吸い付いてきます(-_-)
暑くてさ。もうどうでもよくなるよね。
7月5日もさ。何もなかったし。生きててよかったねと息子に言いながら、予定通り期末テスト頑張ってね!みたいな。
あんまり気にも留めていなかったけど、こんなに頻繁にトカラ列島で地震があると大丈夫か?とは思っています。気の毒だけど、こればっかりは自然には逆らえない。
偶然もあるだろうけど、振り返りとか、これからのこと、色々考えるには、みんなにとっても良い機会だったと思う。
さて、最近YouTubeで水彩画の描き方を見るのが、私の中で流行っていて、あんな風に描けたら良いなー。というか、すごいなー!と感心しっぱなし。
今まで、ちゃんと水彩画など学んだこともなかったけど、全く描ける気がしないわ〜と思いながら視聴。
ちなみに私の母方の親戚には水彩画の画家がいました。もう亡くなっていますが。小さい時に個展かなんか展示会に行ったような写真が残っていた気がします。
私自身は中学1年か2年の時に水彩画で銀賞か銅賞を取ったことがあります。何のコンクールかは知りませんが、美術の授業で描いた絵を先生が勝手に応募したようです。全校集会で名前を呼ばれてびっくりした記憶があります。それが最後で、それ以来は何か賞を取ったことは無いと記憶しています。中学以降は美術部という存在が大きくて、体育会系の私が太刀打ちできるはずがありませんでした。
小学校までは、図工と書道だけは自信があって、それなりにいろんな賞をもらった記憶もあるので、得意だったんだと思います。小学校の校長室にずっと私の絵が飾られていたようです。20年近く飾られていて、どうしましょうと連絡があったようです。(たしかもう処分してくださいと頼んだと思いますが…)
漫画を読んだり描いたりする子供でもなく、絵を描くのが好きというより、単に得意だったんだと思います。
そして、大人目線でいう「こう描けば賞が取れる」とか「こう描けば良い点数をもらえる」というのを知っていたと思います。だから、そういう描き方をしていたんだと思います。←嫌な子ですねー(-。-;
だから大人になって思えば、私はさほど上手でもなかった気もしてきます。そして中学、高校と美術部でもなんでもなかった私が、美術部の人達に肩を並べるには、よっぽどの努力をしなければならないと思うんです。OLやって美術学校行ったけど、全く追いついていないと思うわ。
YouTube見ながら、すごいなー、すごいなーと思いながら、伸びしろを信じよう!と思ったものの揺らいできている。頑張らないとねー
来週こそは、あがいてみたいと思っています。
さて最後に、ネットスーパーで買った「カルフォルニア米」約3,000円也
佐藤家では、いつも頼んでいるお米が手に入らなくなりましたので。
備蓄米を通り越して、我が家は外米を入手!備蓄米は買っていません。
これから先を見越して、外米にも慣れておくべきと判断しました!
まだ食べていないのですが、次回は食レポできると思います♪