目まぐるしい日々の1週間でした。
以前からちょっと考えていたことを某方にお話ししたら、「それ、やりましょう!」となって、凄い勢いで話が進んだ。
ホントに何かよくわからないうちに、少しだけ大きなこと?初めて挑戦してみようとすることが決まった。
某方がお手伝いしてくださるとおっしゃっていただき、今週中に大まかなことを決めることになって、連日調べ物や手配でバタバタとしておりました。
決まる時には、こんなに早いものかと驚くばかり…。
ひとりでぼんやりと「こんなことができたら良いなぁー」と思っていても、いろいろ面倒で行動に移すことができないのに、誰かの後押しでこんなに話が進んでしまうとは想像もしておりませんでした。
やっぱり人の力って大きいですね。力というのか、やっぱり人やなーと思った。
いろいろ手配する中で、「やっぱり人やなー」と思うことがあって、電話の対応の良し悪しとか、雰囲気とかが、最終的には決め手になったと思う。
いろんな方とのご縁や親切に甘えながら、今年の秋ごろに少し動いてみようと思っています。
内容はまた追ってご案内したいと思っております。
さて、カルフォルニア米の食レポをば。
結論から書けば、佐藤家はリピなしです。正直過ぎてごめんなさい。
TVでいつものお米と変わらない味というのをよく見ていましたが、嘘ではないとは思います。
美味しくないわけではないんです。炊き立てのお米の匂いが残念なんです。
なんでしょう、ちょっと遠くで歯周病?的なにおいとか、ちょっと古いにおい?かな。←これ書いてもOKかしら?
食べている時には、その匂いは気にならないけど。
味は、これといってまずくもなく、コクはなくあっさりかな。
うちは、今後わざわざ買わなくても良いかなと思いました。
多分ですが、この匂いとかお米の感じは、外食やお弁当のご飯で食べたことあります。
だから、今までも口にしていたご飯のようですので、慣れるも何も出されたら食べます。ただ、あえて買ってまでは、もういいかなと。
家族にもイマイチの反応で、5kg買ったけど、早く無くならないかな〜と思いながら、毎日せっせと炊いています。
今度は国産米をちょっと高くても買うぞー。いや、所得に応じて考えれば、備蓄米を試すかー!と思った次第です。
ちょっと嫌な話題になりましたので、最後は大輪の芙蓉のお花をば。
寺之内通に面しているお寺さんの門前です。近くの郵便局に行った時に見ました。
毎年ここを通るたび、スケッチしたいなーと思うのですが、暑くて断念しています…。
今年も無理です!断言
皆様も暑い日々が続いておりますので、ご自愛のほど。