スマホ問題がいまだに解決せず。
この前ブログには書きませんでしたが、実はスマホ内の自動のパスワードが全部消えてた…
アップルさんとのやり取りで、何回もクラウドのサインイン、アウト、よくわからんけどクラウドの削除など、言われるままにしてたら、パスワードが全部消えてしまっていた。
でも、相談したら復活するだろうと、たかを括っていたが、消えてしまっているようですね〜。復旧はできないです。パスワードを一つずつ設定し直してくださいと。パスワードがわからなければ、再発行の手続きをして下さいと。
メールやiMessageが使えないの騒ぎじゃねーぜ!とブチ切れていましたが、言っても無駄なので、他の人が私みたいなことにならないように、お願いしますよ!とアップルさんへ。
そんなこんなで、気が晴れない!
ということで、息子の学校の三者面談の帰りは、一人足を伸ばして鹿を見に。
日向ぼっこをしながら、鹿を眺めて、スマホのことも忘れて。
そして週末は更に、気晴らしになるような歴史探訪の旅へ。
今回は佐藤家の子孫を探る旅でした。
昨年から計画していました。
佐藤家へお婿さんとして来てくれた、安政二年生まれの栄作さんの故郷を訪ねました。
古い戸籍謄本を頼りに、出身地近くのお寺さんやお墓、歴史資料館などを巡ってみました。
その辺りは、栄作さんの苗字の坂(ばん)さんばかりで、お墓も坂さんが多く。怪しいけど、お墓に彫られてあるお名前を見て回りました。
お寺さんも坂さんらしいのですが、栄作さんや、栄作さんのお父様の儀左衛門さんについても、ご存じではなかったです。
プライバシーの観点からも過去帳を見せてもらえる時代ではないし、「いや〜知らんな〜」と言われたら、それまでで。
少し残念ではありましたが、今回はこれで終了しました。しかし、息子を連れてこの旅に出られたこと、良かったと思っています!
また機会があったら、訪ねてみたいと思います。
正直、私なんか全く関係ない佐藤家の話なんですけど、なんだかワクワクするし、不思議な気持ちになります。
と、言うておきながら。
今回もしっかりと安八グルメをば。
そして、みんなフレンドリーな方が多いような…?
ランチの後にソフトクリームを頼めば、二つとも「爆発しました〜」とか。で、爆発したソフトクリームを謝りながらも持ってくるという。
エコやねー汗
普通はそれ、出せないよ。或いはお金取れないし、しかも溶けてるし…ですけど。
いいんです、いいんです。栄作さんの地元なんで笑
次の日に行ったランチは、とっても美味しかったんだけど、ここの定員さんがまたタメ口。
えっと〜友達でした?みたいな。
食事が終わりそうな時に持ってくるスープ。あれ?スープって。このタイミング?みたいなこともあったり。
いいんです。いいんです…割愛。
何気に楽しい旅でした。
また行かねば!です。