息子は春休みが終わり、やっと新学期が始まりました。私も、しばらくお弁当を作るのをお休みしていましたが、再開です。またいつもの日常が戻ってきつつあります。
そして私は、いろいろ抱えていた問題が少し解決したこともあり、少しだけ肩の荷が降りたこともあり。とは言え、まだうじうじと考えていたり…
私は厄介なことを後回しにする悪いクセが直せず、ギリギリにならないと向き合うことが出来ない性格で。だからと言って楽観視して、何とかなるさとも思えない性格で、それはそれで厄介。最終は、周りにご迷惑を掛けながら、早く向き合って解決しておけば良かったのにと反省することがしばしば。
そんな私の悪いクセを息子が受け継いでいるようで、何でも後回しにしているみたい。なんなら後回しにして、「しない」、「あきらめる」という選択肢を持っている。
で、おおむね、そんなアカンところが私と似ている。(^^;;
嗚呼、親子やなーと思うことが多い(^_^;)
そう言えば、ここ最近は息子とテレパシー的な意思疎通がある気がしてて、それはそれでビックリすることもしばしば。息子から連絡ないからメールしたら、ほぼ同時にメールがきたり。
私が鼻の穴を大きく膨らませて変顔して「なーに〜」と息子の方を振り向いたら、息子も同じように鼻の穴を膨らませて変顔をしてた。その鼻すると思ったからと対抗したらしい。
最近はやっと息子と会話が成り立つようになってきて、少しずつ真剣な話ができて、息子の悩みを聞いたりしている。その中で息子の性格や考えに触れた時は、息子というより、人として向き合った会話が出来たことに、なんか嬉しかったりする。息子なりに年相応のしょうもない悩みを抱えながら、それよりも大事な問題は後回しにするというループを繰り返しているようです。今年の7月に大地震が来るという予言があるらしけど、来ても来なくても勉強はしてよ!という話ですが笑
そんな息子の春休みに2人でランチ。
私は桜を見てほっこり、からの花粉症が炸裂。鼻の周りは皮が剥けてひどいことに。
落ち着いて桜を愛でることも出来ず。
そうならばハナより団子じゃー
週末はクレープに初挑戦!
手間がかかったけど、今まで作ったお菓子で1番クオリティが高かった気がする〜♪
そんなお菓子作りに精を出しているということは、私は何か問題を後回しにしているということなんです。多分…