京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 職人一覧

  • 2015/09/08
    キモノアレコレ
    はんなり&エレガント

    今回きものサローネに出店する弊社の着物と帯のテーマは

     

    「はんなり&エレガント」です。

     

    私が勝手にテーマを考えて、この4ヶ月あまり準備してきました。

     

    出店を決めたのは締め切りギリギリの4月末でした。

     

    全く準備もなく、出店を社長より振られ決断したのでした。

     

    今思えば無謀な初出店です。

     

     

    なんとか形になるように頑張ってきたつもりです。

     

    昨日は土日に仕上げた琳派のデザイン草稿と染めの指示書を持って職人さんにお願いに行きました。

     

    とりあえずほっとしています。

     

    それとこの前染め上げた「御召染帯」を金彩加工に回してきました。

     

     

    この時点ではぼんやりしてますが、金でもっとパチっと上がる予定です。

     

    どうです〜?

     

    はんなり仕上がってますか?

     

    染帯《末廣に右近の橘左近の桜》

  • 2015/09/03
    キモノアレコレ
    オリジナル

    今日は無事に展示会のディスプレイのザックリとした配置を決め、備品のレンタルの注文ができました。

     

    ちょっとホッとしています。

     

    さて、最近話題の「東京五輪のエンブレム」のパクリ問題ですが。

     

    呉服業界的には珍しい話ではないので、誰も驚いていないのではないでしょうか。

     

    10年以上前のはなしですが。

     

    某着物メーカーのフルコピーという商品を見たことがあります。

     

    1枚買って、分解して、図案から配色からコピーするそうです。

     

    しかも型を彫って量産して販売するそうです。

     

    びっくりしますよね。

     

    そこまでする?って思いませんか。

     

    私は自分で図案を描いて、配色なども自分で決めて友禅をする職人なのですが、パクリってないですね…。

     

    そんなことしてまでもお金儲けをしようと思わないです。

     

    というか、描けないなら、できないならこの仕事辞めようと思っています。

     

    いつでも潔く辞めれます。

     

    もともと、私は絵がすごく上手いわけでもないので図案家さんに頼んで描いてもらったらいいのですが、予算の関係で仕方なく私が描いているようなもんなんです。

     

    私が作っている着物、或はプロデュースしている着物がさっぱり売れなくなったら足を洗いま~す(笑)

     

    オリジナルのものだからこそ感動があって「こんなの見たことない~」と喜ばれるのではないでしょうか。

     

    そういうもの作りをいつも心掛けています。

  • 2015/09/02
    キモノアレコレ
    展示会まで…

     

    10月に開催される「きものサローネin日本橋」の準備に追われています。

     

    今日も数反染め出しをしました。

     

    展示会まで逆算しながら作業をしておりますが、どれもこれも急ぎで時間が足りなくなってきています。

     

    とっても焦っていますが、私が率いる染匠チームのメンバーは皆さん協力的で本当に有難いです。

     

    明後日9月4日が展示会の備品の締め切りです。

     

    やっと今日ディスプレイを少し考えることができました。

     

    なんとか明日には確定したいです。