着物一覧
-
2025/01/19お知らせ
お取引き様からご縁をいただき、この度初めて「キモノスイッチフォーラム」という、イベントに参加させていただくことになりました。
こちらのイベントは、和クリエイター、和装品メーカー、その他による合同展示商談会です。
その為、一般の方のご入場はできませんのでご容赦ください。
ご来場をご希望の和装業界の方は、弊社へお問い合わせいただきましたらご招待状をお送りいたします。またはキモノスイッチフォーラムのHP(https://www.kimonoswitchforum.com/)よりお申込みください。
京都会場
日時:2 月 3 日(月)、4 日(火)
2月3日(月)10:00〜18:00
2月4日(火)10:00〜17:00場所:四条烏丸/京都産業会館ホール北室
アクセス
弊社の商品をご覧いただけていない和装業界の皆様。商品の一部しか展示できませんが、是非お手に取ってご覧いただきたいです。このような展示商談会に出展するのは初めてのことで、あまりない機会ですので、お近くの際には是非お越しくださいますと嬉しいです。
また沢山のクリエーター達の素敵な作品も展示されて、きっと会場内は華やかな雰囲気になるのではないかしらと想像しております。私も同出展者のエネルギーを頂いて刺激を受けてこようと思っています♪とても楽しみにしています!
お忙しいとは思いますが、是非お立ち寄りください。どうぞ宜しくお願いします。
-
2025/01/17お知らせ
「第三回 染と織の展覧会」の開催まで、あと1か月となりました。
弊社でご連絡先をお聞きしております皆様には、先行して「ご招待券」を1/16(木)に発送させていただきました。
もしご都合よろしければ、お越しくださいますと大変嬉しいです。
またこのような「ご招待券」がご迷惑と思われている方におかれましては、恐れ入りますが破棄してくださいますと幸甚です。
京都工芸染織展では西陣、京友禅、丹後ちりめんの作品展や、京友禅の羽田先生の作品展示、京都伝統工芸マーケットでは工芸小物や京都の和菓子の販売、実演などございます。
弊社が参加します「京都きものフェスティバル」では京都三産地の織元、染元による展示販売があります。
販売会と聞きますと、お客様によっては、ご来場を躊躇される方もおられると思います。
私の考えですが、もし着物には興味はあるけど、販売会にはご興味がないのでしたら、販売エリアの方に行かれなければよろしいかと思います。
会場は、作品の展覧会・工芸マーケットエリアと、きものフェスティバル(展示販売)エリアと、2つに大きく左右に分かれています。展覧会の方のエリアだけを鑑賞することもできます。
折角の機会なので、展覧会だけでもご覧くださいますと嬉しいです。
なによりも会場に着物好きさんが、沢山お越しくださって賑わってもらえたいいなと思っています。
また展示販売会に関しましては、強引な販売をするような織元や染元は参加しておらず、安心してご覧いただけると思います。
弊社では販売というよりも、商品の紹介、宣伝の意味を込めて参加させていただいております。
実際にご覧いただき、お手にとってシャリ感や透け感、綺麗な色柄を間近で体感してもらえたら嬉しいです♪
1年に一度だけ、東京で皆様にお会いできる私にとっても楽しみな催事です。
ご都合よろしければ是非お越しくださいませ。
なお、ご招待券はまだ少しございますので、ご入用でしたらお申し付けください。
どうぞ宜しくお願いします。
-
2024/12/20お知らせ
毎年恒例になりました【京都染と織の展覧会】が来年も開催されます!
弊社も出展いたしますので、是非ご覧くださいませ。
西陣織、京友禅、丹後縮緬、その他の伝統産業をご覧いただけます。
日時:2025年2月14(金)13:00〜18:00
15(土)10:00〜18:00
16(日)10:00〜16:30場所:時事通信ホール(東銀座)
展覧会のwebも公開されていますので、併せてご覧ください♪→https://kyotokougei.com/
チラシとご招待券のご用意が整いましたので、入場券(前売り券1,000円/当日1,200円)のご招待券希望の募集を始めます♪
応募方法は前回と同様になります。どうぞ宜しくお願いいたします。↓↓↓
(応募方法)
・弊社のHPの「お問い合わせページ」からお申込みください。
・お名前、ご住所、メールアドレス、ご希望の枚数をご記入の上、送信してください。
・年内のお申込みも全て、年明けから順次郵送していきます。(ご注意事項)
・入場券は「ご招待券」と印字されております。転売などできません。
・お一人様5枚までお送りすることができます。
・お問い合わせページからお申し込みされる際、今後このような案内をご希望されるか否かをご明記くださいますと有難いです。
・今後の案内をご希望されない場合は、発送後にお客様の情報は全て破棄いたします。
・また案内ご希望の方のお客様情報は厳重に管理し、ご案内以外の目的に使用することはございません。
・お申込みを「2025年2月5日(水)」までとさせていただきます。(なくなり次第終了いたします)
たくさんの着物好きの方々、ご興味ある方にご覧いただけましたらと思っております。
どうぞ気兼ねなく、お申込みいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
-
2024/11/10ここ最近わか集
忙し過ぎ?の1週間。
文化の日の連休はお取引様の展示会「洛趣会」へ。去年までは何かとこの時期は色々あって伺えず…。実は今回初めて伺いました。
展示会では呉服のみならず、有名どころの伝統工芸品やお料理に至るまで様々な展示で、眼福でした!また展示会場が祇園甲部歌舞練場ということもあって、お庭も建物の中も素敵でした。
展示会前に、先日お友達が帰国した時に一緒に歩いた祇園のお店に行ってみました♪
お店の中は日本人ばかりで、お値段も祇園としてはリーズナブルでした。味も雰囲気も良かったです◎
そして、展示会後には!なーんと⁉念願の「クレープシュゼット」を!
で、ワクワクが止まらず店員さんが作ってくれる姿をニヤニヤしながら眺めていました笑
20年以上の怨念が、この瞬間に解決されると思うと嬉しいやら、寂しいやら。
で、ですね。
食べた瞬間。
ん~。違う。こんなに高級な感じじゃなかった。。そしてこんなにお酒も効いていなかったはず。お酒が効いているので、最初は少しむせながら温かいそれをいただきました。
多分、別物です。やっぱりハワイアンビュッフェで出るくらいのスイーツなので、これとは違うかな。近いんだけど…もっと安物ちっくで、生クリームとかアイスとかトッピングがあるイメージかな。
と、言うわけで、私の「あの時の味を訪ねて」の旅はまた始まったのです笑
そしてちなみにですが、私が一口目で「なんか違うー」と一緒に行った社長に言ったら「せやろー」って…
おう!またか。きたよ、きたよ。またそれか。知ってたん?ですよ。マジで。
ま、でも気持ち的には少し落ち着きました。ちょっと解決したし、目標?もできて。
さて、今週は何気にプライベートで3回も着物を着てお出掛けしています。
2回目のお出掛けは奈良ですよ。奈良。正倉院展にお客様と行ってきましたよ♪
2か月前からネットで日時を予約してなので、ハードル高いですよね。体調のこと天候のこともぜーんぶ。
お陰様で、無事に鑑賞することもでき、美味しいものも食べることもできて、楽しい1日を過ごすことができました♪
正倉院展は、実は初めて行きました。遠い、並ぶ、時間がかかる…というイメージが強過ぎて、行く気になれませんでした。今回お声がけいただき、思い切って早めにチケットも取って行きましたが、良かったです!そして奈良がそんなに遠くないのは分かってきているけど、何よりも何かご縁を感じているところです。鹿が可愛く見えて仕方がないし、描きたいなと。肝心の正倉院展はそうですねー。平日が必須でしょうか。人が多いです。予約していても、鑑賞中の人の流れに乗らざる負えず時間がかかります。仕事で参考にしようと思えば、再度、本でじっくり勉強せねばですね。染織関連では大好物の正倉院の柄なのですが、私は少し興味が持てなくなった部分もあったりします。
そして週末は3回目の着物で大阪へ♪
お友達と梅田のホテルでみんなで着物ランチ。パスタメインでデザートは食べ放題で約3,000円笑
着物の話や子供のこと学校のことで、話が弾みすぎ♪
そしてデザートもコーヒーや紅茶が飲み放題で。飲み物は店員さんがテーブルまで持ってきてくれるんです。
めっちゃ良いです!天井も高くて広くてお隣さんとの距離もあって、話がしやすい!
11:30にお店に入って15時くらいまで、ずっと居ました(^^ゞ
90分か2時間かな。と思っていたんですが、周りのお客様もずーっと居るし、店員さんが普通に飲み物のラストオーダーが14:45ですが大丈夫ですか?と言われても、大丈夫でーす!です。
神です。神ランチです。さすが大阪ということでしょうか。
ま、なんでもいいんですが、楽しくて非日常で、リフレッシュ!
ランチの後も近くでお茶をば。水の流れる映えスポットで、お茶しながらまたお喋りして🎵
大阪、楽しいよね。次回は洋服で行っていろんなところに行ってみたいなと思いました♪
来週はまたまた遠出の予定ありで、こちらは食レポできそうにないくらい、タイトなスケジュールで予定を入れて回るつもりです(;’∀’)
風邪をもらわないように気を付けます!
-
2024/11/01お知らせ
今年も11月の良き日に「西陣織大会」が開催されます♪
11月11日は西陣の日、11月15日はきものの日、この時期は着物関連のイベントも多いですね。
2024西陣織大会~伝え継ぐ誇り・創り出す情熱~
◎日程 令和6年11月16日(土)~17日(日) 10時~17時
◎場所 西陣織会館 5F・6F弊社も出品いたします!
今年の夏に新柄として地紋を描き、白生地を織りました。そして染めも新しい暈し方で、スッキリとしたかっこいい紋紗が出来上がってきました♪今回は結構攻めた、織と染の新作だと自負しております。
お時間ございましたら、高覧くださいますと幸いです。
また会場では着物・帯・小物・その他実演など見応えございます。
詳しくは西陣織工業組合のHPをご覧ください。→https://nishijin.or.jp/2024-anniversary/