京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU
    ホームページ管理人「fujihime」のブログです。仕事からはなれ「日々のこと」をお届けします。
  • 2025/10/05
    展示会まで2週間を切って…

    忙しくて…涙

    展示会までのスケジュールを書いて、要るものリストを書いて、今までやったことのないような管理で、連日進めています。

    また展示会の準備等につきましては、特設ページをご覧くださいますと嬉しいです♪

     


     

    さて、今週は息子達の学年は万博へ校外学習で出かけました。

    私の通っていた学校では考えられないのですが、息子の通う学校では、こういった遠出は現地集合現地解散なんです。

    携帯電話、交通系電子マネーの普及も関係あるのかもしれませんね。

    万博では現金不可ですし、うちも通学定期のICOCAのカードに入金して持たせました。

     

    小6の修学旅行では、これといってお土産も買ってこなかった息子が、お土産を買って来てくれました笑

    成長したね〜笑

     


     

    頭を抱えていたパソコン問題も、随分整理できて、メールの移動ができました。

    まだ移動できていない書類や写真もあるけど、メールさえ移動できたらこっちのもんです。

    こちらは、展示会後に少しずつ頑張ります。

     

    さて、インフルエンザが流行っているらしく、息子の学年でも学級閉鎖のクラスもあるようで。

    嗚呼、恐ろしい…。

    健康でいたいです…。

  • 2025/09/28
    やっと涼しくなりましたね

    少し秋の気配を感じるこの頃です。

    連日、通常業務と展示会の準備に追われ、土日はパソコンの引越しの準備をば。

    ホント忙しい…。そして眠い。でもパソコン見過ぎで、寝つきが悪い…


    この前、お友達とランチしながらおしゃべりしたのですが、私が「視力が回復した」という事件⁈をお話ししたら、それってブログネタよーとアドバイスをくれた笑

    では早速ですが、その内容とは↓

    今月に入って、コンタクトレンズの更新もあって眼科に行きました。この夏は暑すぎて行けてなかったので、半年ぶりくらいに行きました。

    右目が霞むことは先に伝えて、視力検査をしたのですが、左目の視力が上がっていましたʕʘ‿ʘʔ

    視力が上がっているというのか、眼科の人が言うには、左目が回復していると。

    左目のみの視力がコンタクトレンズをして1.2 だったので、片目が1.2も必要ないでしょうとなって。

    レンズの度数を下げてもらいました。

    すると右目とのバランスが良くなって、見えやすくなったし、近くを見る時も少し楽になりました。

     

    近視の人が年を取ったら、遠視との兼ね合いで治るみたいなことを聞いたことはありましたが、近視は近視、遠視は遠視で、それぞれ治らないとも聞いていたような…。

    まさかね。別にサプリメント飲むとかしてないし、気をつけているわけでもなかったので、そんなことあるんだなーとびっくりでした。

    その話をお友達にしたら、勇気をもらったわ〜と言われました笑

    あら、そう?

     

    同じ時期の話題で、息子がアデノウイルスにかかって2週間学校を欠席しましたが、実は結膜炎が重症だったようで後遺症が残りました。

    片方だけ視力が下がったままで、回復まで半年から1年かかると言われました。

    そんなこともあり、私の目が回復したと言われても、なんだかね…。ちっとも嬉しくないし、なんで私の方が意味もなく回復してんのよーと思ったりでした。

     


    さて、展示会まで3週間切りました。

    何よりも健康に気をつけて過ごします!

  • 2025/09/21
    慌ただしくしております

    展示会まで1ヶ月を切りましたが、準備が追いついていません。

    宣伝もしたいのですが、いろいろと手が回っておらず…。

    先週末にようやく、おおまかなレイアウトを決めて、什器なども大体決めてみました。

     


    個人的な問題として、新しいパソコンへの入れ替えができていないことが、ホントに焦っていて(涙)

    今日も一日中、パソコンの整理をしていましたが、まずは新しいPCに詰め込み過ぎている為に、とても動作が遅くなっているのを解決することからが任務でして。

    少ーしですが、解消しつつあります。

    あとはもう少し整理して、写真はUSBに全部入れて、PCから削除して、メールをダウンロードする!ところまでは今月中までにはやっておきたいところです。

    こちらも10/13までだったかな。何としてでもメールを入れなくては!(汗)

     

    忙しいことが山積みで、毎日が戦いです。

    頑張ります〜(`_´)ゞ


    写真は、日帰りでギャラリーの下見に行った時のものです♪

     

    東京で、行きたかった展示会も行けずで、少し残念に思っていましたが、銀座の和光の世界陸上のディスプレイや、お店いっぱいに大きな男性のオブジェがあったり。

    和光のディスプレイはテレビで描く人の特集を見ていたので、感動!

    男子のオブジェも、よくわからないけど、間近で見るとすごい迫力で、見られてラッキー♪と。

    ちょっとだけ消化不良が解消されました。

    しかーし。

    帰りの新幹線が1時間以上も立ち往生で止まってしまい、新幹線の中で待機は辛かったです。

    誰か線路に立ち入ったとのアナウンスでしたが、迷惑やわ…。

    無事に帰れたど、遠くまで行かれる方は夜中着になるようで、気の毒だなーと思いました。

     

  • 2025/09/07
    台風が過ぎ去り

    少しだけですが、秋が近いたような気がします。

    朝夕が涼しくて、クーラーなしで寝ました。数ヶ月ぶりの気がします。

    でも、日中は連日普通に暑くて、まだまだ夏です…

     

    さて、週半ばから息子は片目が充血していましたが、そのうち治るだろうと数日放置していたら、学校で指摘されたらしく眼科に連れて行きました。

    検査結果はアデノウイルスに感染しているとのことでした。

    その為、次の日から出席停止となり、前から楽しみにしていた週末の文化祭にも参加出来ず。演劇に出演するはずだったのですが、そでもドタキャンとなりました。夏休み中も練習行ったのですけどね。

    アデノウイルスは、とても感染力が強いらしく、家族も気をつけるようにとは言われましたが、なんとなく手遅れのような気もしています。目をさわらないようにと言われても、ムリー。特に最近はPC作業が多くて、目を押さえたり、何気に触ってしまいます。

    とはいえ、気をつけます!


    さて、7月くらいにインクジェットプリンター複合機を購入したのですが、ずっと放置していました。

    この度、ようやく繋げて使ってみたのですが、使い勝手が微妙で…。

    綺麗に印刷したい物があるのですが、PCから印刷するのに思ったような印刷ができず、随分時間が取られた。ググったら、私のやりたい印刷ができそうなことが書いてあるけど、どうやってもできない。

    A2サイズで作った物をA3に2枚に分けて印刷したかったのですが、そんなに難しいこと?

    A4を4枚に分けて印刷するのはできるらしいのですが。

     

    そこで複合機メーカーに問い合わせをしようとしたら、電話はまずはネットで予約をしろと。内容を書いて申し込んだら、月曜日以降の予約なら枠があるという。

    お急ぎならチャットで、と書いてあるので、それに切り替えたら、さっきの内容は全部消えて、また同じく問い合わせ内容を書くところから。

    そして驚いたのは、チャットで聞くのも、名前、携帯番号、メールも明記して、プライバシーなんちゃらの同意にチェックを入れて、ようやくチャットができるという仕組みでした。

    そして回答に随分待たされましたが、結局のところ、私の思うような印刷はできないとのことでした。

    GoogleのAIさんも、答えがいい加減だけど、それよりもメーカーもHPにはっきり明記すべきだし、チャットの担当者もすぐに回答できないって、どうなの?って思った。もちろんチャットで、書きましたけどね。

    そういう疲れることが多い週末でした。

     


    本日の石破さんの突然の辞任は、個人的にはとても残念でした。我慢強く、頑張っておられたので、応援しておりました。しかも次も出馬しないのは更に残念です…

    そんな日曜日でした。

    また月曜日から頑張りましょう!

  • 2025/08/31
    暑すぎ…

    HPとオンラインショップの修正の為に、しばらくブログの更新ができずにおりました。失礼いたしました。

    8月も今日で終わり、長い息子の夏休みも終わりです。

    振り返ってみれば、夏休み、お疲れ様でしたー。と自分に言いたい。

    お弁当は作らなくてもいい日がほとんどでしたが、息子の昼ご飯の準備や、なんやかんやで疲れておりました。

    なかでも、8月中に息子がスマホを3回もなくすという事件があり。

    1回目は部活で遠征先の体育館に忘れてくる。→顧問の先生が保管してくださっていて助かりました。

    2回目は、これまた部活でのこと。試合に向かっている電車内にスマホを忘れたと息子が言っていると、顧問の先生から電話をいただく。→私が私鉄の忘れ物センターへ問い合わせし、スマホは見つかった。顧問の先生に伝えて、息子が試合後に取りに行ってもらうようにする。行ったことない駅へ行き、無事に戻してもらったもよう。

    3回目は、2回目から数日後。学校にスマホを忘れたと言っていたが、次の日思っていた所にないと。先生も巻き込んで一緒に探したが見当たらない。学校?私鉄の車内かも?と。不安が広がる。今月のギガが残っていない為かGPSの不調で認識できないので、スマホを探す手立てがない。また私鉄の忘れ物センターへ問い合わせたり、docomoで電話を止めたり、警察へ届出したり。今度こそ出てこないかもと半ば諦め。

    次の日電話を再開し、電話を鳴らしてみる。昼過ぎ、長めに鳴らしていたら、「もしもし」と男性の声。

    いやー。これはまあまあ私も驚いたけど、学校の先生でした!

    学校名とお名前を先に仰ってくれた。しかもラッキーなことに去年の担任。次の日まで預かってもらい、無事に手元に戻る。電池残量1%だったらしい…。危なっ!

     

    心労が絶えないわー。ホント疲れる…。

    そして、電話が繋がった時の驚きというか、うわっ!誰!どうする!と、一瞬でいろんな事がよぎった。

    あの感覚、なんとも言えないドキドキでした。


    それにしても、こんなにも夏休みって部活三昧で大丈夫か?の息子ですが、当然大丈夫ではなく、未だに宿題も終わらず。

    相変わらずです。

    そして食欲旺盛。食後の食パン2枚が定着しつつあります。

    そういえば、以前、入手した「備蓄米」

    TVで聞いた「ひねくさい」という表現。わかりました。なんとも言えない匂い。ゴムの滑り止めが付いた軍手の匂いに似てる。←わからないでしょ笑

    こちらもこれだけで炊くとにおいが気になるので、銘柄米とブレンドして料理酒を入れて炊いています。

    カリフォルニア米とどっちが良いかと聞かれても、難しい判断です。安心面で備蓄米が勝っているくらいでしょうか。

    家の備蓄米が終わったら、普通のお米に戻していこうと思っています。

    これも一度は経験してみないとね。私はよかったと思いますよ!お米のありがたさが増しましたよ♬


    明日から9月。早いわー。

    私は早くやらねばならない作業が詰まっています。

    まだまだ暑いけど、頑張ります!そして早く皆さまに今後の計画をお知らせしたいです♪