京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU
    ホームページ管理人「fujihime」のブログです。仕事からはなれ「日々のこと」をお届けします。
  • 2025/07/21
    結局、食べてばっかりですやん

    弊社で開催されていた夏の紋紗の会、ご参加ありがとうございました。

    連休は如何お過ごしでしたでしょうか。

    若干ですが、私は夏バテ?いや、年齢のせいかは分かりませんが、疲れます…。

    でも、嗚呼、何にも食べれないー、食べたくないわーと言いつつも、めっちゃ食べています。

    かなり食べれています!

    ファミリーマートのCMでハワイフェアをしていると見たら、もううずうずしてきて行きましたよ♫

    で、何にも売ってない…。売り切れ。

    仕方がないので、ハワイのライオンコーヒーだけ買って、近くのパン屋さんでサンドイッチをば。ここもほとんど売り切れで、残っていたベトナム風サンドをゲット。

    ハワイとベトナムとの組み合わせの昼食になりました。

    ファミマに入荷時間を聞いていたので、次の日暑い中、リベンジへ向かう。

    で、なーんにも売ってない。

    アサイージュースが入荷してたけど、買わなかったわ。。。嗚呼、残念…


    連休中の夕方、屋上に水をまいて、屋上お好み焼きをば。準備や後片付けが大変だの、暑いだの家族からクレームはきますが、そんなことは塩対応ですよ。

    そんなことは知りません!とにかく気分を変えたいし、できる時にやってみたいんです。なんなら屋上でテント張ってキャンプをしてみたいんです。

    息子がそれに付き合ってくれたら良いんですがね。暑いから嫌だって…。

     


    さて、食べ物つながりの話題ですが、カルフォルニア米。くさみの解決策を見つけました。

    料理酒を入れて炊いたら、無臭になりました。遠くでご飯の匂いがするくらいになりました。それと、お米はめっちゃ洗います。これは関係ないのかもしれませんが、いつもの倍洗いました。しかもシャワーの方で。

    騙し騙し、国産の普通米ともブレンドしたり、工夫しながら食べていこうと思っています♪


    さて、この秋ごろに西陣織工業組合がWebマップを開設するらしく、弊社も掲載していただく予定です。

    この前、そのWeb制作のお手伝いをされている嵯峨美術大学の学生さんが、取材に来てくださいました。ありがとうございました。

    どのような写真や紹介文になるのか、楽しみです。

     

  • 2025/07/13
    挑戦したり、断念したり…

    目まぐるしい日々の1週間でした。

    以前からちょっと考えていたことを某方にお話ししたら、「それ、やりましょう!」となって、凄い勢いで話が進んだ。

    ホントに何かよくわからないうちに、少しだけ大きなこと?初めて挑戦してみようとすることが決まった。

    某方がお手伝いしてくださるとおっしゃっていただき、今週中に大まかなことを決めることになって、連日調べ物や手配でバタバタとしておりました。

    決まる時には、こんなに早いものかと驚くばかり…。

    ひとりでぼんやりと「こんなことができたら良いなぁー」と思っていても、いろいろ面倒で行動に移すことができないのに、誰かの後押しでこんなに話が進んでしまうとは想像もしておりませんでした。

    やっぱり人の力って大きいですね。力というのか、やっぱり人やなーと思った。

    いろいろ手配する中で、「やっぱり人やなー」と思うことがあって、電話の対応の良し悪しとか、雰囲気とかが、最終的には決め手になったと思う。

    いろんな方とのご縁や親切に甘えながら、今年の秋ごろに少し動いてみようと思っています。

    内容はまた追ってご案内したいと思っております。


    さて、カルフォルニア米の食レポをば。

    結論から書けば、佐藤家はリピなしです。正直過ぎてごめんなさい。

    TVでいつものお米と変わらない味というのをよく見ていましたが、嘘ではないとは思います。

    美味しくないわけではないんです。炊き立てのお米の匂いが残念なんです。

    なんでしょう、ちょっと遠くで歯周病?的なにおいとか、ちょっと古いにおい?かな。←これ書いてもOKかしら?

    食べている時には、その匂いは気にならないけど。

    味は、これといってまずくもなく、コクはなくあっさりかな。

    うちは、今後わざわざ買わなくても良いかなと思いました。

    多分ですが、この匂いとかお米の感じは、外食やお弁当のご飯で食べたことあります。

    だから、今までも口にしていたご飯のようですので、慣れるも何も出されたら食べます。ただ、あえて買ってまでは、もういいかなと。

    家族にもイマイチの反応で、5kg買ったけど、早く無くならないかな〜と思いながら、毎日せっせと炊いています。

    今度は国産米をちょっと高くても買うぞー。いや、所得に応じて考えれば、備蓄米を試すかー!と思った次第です。


    ちょっと嫌な話題になりましたので、最後は大輪の芙蓉のお花をば。

    寺之内通に面しているお寺さんの門前です。近くの郵便局に行った時に見ました。

    毎年ここを通るたび、スケッチしたいなーと思うのですが、暑くて断念しています…。

    今年も無理です!断言

    皆様も暑い日々が続いておりますので、ご自愛のほど。

  • 2025/07/06
    伸びしろ

    暑すぎて、買い物行くのが辛いですよねー。

    そんな時は、堂々とネットスーパーで買い物をしましょう!

    もう佐藤家は結構利用してますよ♪ 2週間に1回は頼んでいると思います。

    そして、お肉や野菜は近くのスーパーに行くのですが、午前中に職場のクーラーで体を冷やして、お昼前にさっと自転車で出かけます。

    すると暑くなる前に涼しいスーパーに着いて、汗もかかずに買い物できて、そこでまた涼みながら買い物して帰宅するという。これを発見した私は天才やな⁉︎と思うんですよ(^з^)-☆

    そして体を冷やすのは良くないと思って今まで肩を出すことはしていませんでしたが、もうノースリーブ三昧です。二の腕が太いとか恥ずかしいとか言ってられません!

    で、このたくましい二の腕に触りたがる息子…。なんなら吸い付いてきます(-_-)

     

    暑くてさ。もうどうでもよくなるよね。

    7月5日もさ。何もなかったし。生きててよかったねと息子に言いながら、予定通り期末テスト頑張ってね!みたいな。

    あんまり気にも留めていなかったけど、こんなに頻繁にトカラ列島で地震があると大丈夫か?とは思っています。気の毒だけど、こればっかりは自然には逆らえない。

    偶然もあるだろうけど、振り返りとか、これからのこと、色々考えるには、みんなにとっても良い機会だったと思う。

     


    さて、最近YouTubeで水彩画の描き方を見るのが、私の中で流行っていて、あんな風に描けたら良いなー。というか、すごいなー!と感心しっぱなし。

    今まで、ちゃんと水彩画など学んだこともなかったけど、全く描ける気がしないわ〜と思いながら視聴。

    ちなみに私の母方の親戚には水彩画の画家がいました。もう亡くなっていますが。小さい時に個展かなんか展示会に行ったような写真が残っていた気がします。

    私自身は中学1年か2年の時に水彩画で銀賞か銅賞を取ったことがあります。何のコンクールかは知りませんが、美術の授業で描いた絵を先生が勝手に応募したようです。全校集会で名前を呼ばれてびっくりした記憶があります。それが最後で、それ以来は何か賞を取ったことは無いと記憶しています。中学以降は美術部という存在が大きくて、体育会系の私が太刀打ちできるはずがありませんでした。

    小学校までは、図工と書道だけは自信があって、それなりにいろんな賞をもらった記憶もあるので、得意だったんだと思います。小学校の校長室にずっと私の絵が飾られていたようです。20年近く飾られていて、どうしましょうと連絡があったようです。(たしかもう処分してくださいと頼んだと思いますが…)

    漫画を読んだり描いたりする子供でもなく、絵を描くのが好きというより、単に得意だったんだと思います。

    そして、大人目線でいう「こう描けば賞が取れる」とか「こう描けば良い点数をもらえる」というのを知っていたと思います。だから、そういう描き方をしていたんだと思います。←嫌な子ですねー(-。-;

    だから大人になって思えば、私はさほど上手でもなかった気もしてきます。そして中学、高校と美術部でもなんでもなかった私が、美術部の人達に肩を並べるには、よっぽどの努力をしなければならないと思うんです。OLやって美術学校行ったけど、全く追いついていないと思うわ。

    YouTube見ながら、すごいなー、すごいなーと思いながら、伸びしろを信じよう!と思ったものの揺らいできている。頑張らないとねー

    来週こそは、あがいてみたいと思っています。

     


     

    さて最後に、ネットスーパーで買った「カルフォルニア米」約3,000円也

    佐藤家では、いつも頼んでいるお米が手に入らなくなりましたので。

     

    備蓄米を通り越して、我が家は外米を入手!備蓄米は買っていません。

    これから先を見越して、外米にも慣れておくべきと判断しました!

    まだ食べていないのですが、次回は食レポできると思います♪

     

     

  • 2025/06/29
    問題はどこでしょう?

    梅雨が明けて、確かに夏空って感じ。

    嗚呼、今年は長い夏になりそうです…

     

    今週は新しい図案(地紋)を描いていました。それが終わったら、ちょっと染めもしたいなーと野望を持ちながら描き進めていました。

    着物の図案によくある紐ですが、この紐の流れって結構大事です。以前、工房に勤めていた時も、師匠よくこのことで話し合っていました。

    工房ではよく兜(カブト)を友禅しましたが、新柄の図案を描く時は、とにかくこの紐で時間を取られます。どちらに流すか、太さ、2本の流れと方向と全体の構図とのバランス。

    兜だけではなく、紐は動きや流れを出す際に良く描く題材です。気持ち良い流れの紐が描けるようになりたいもんです。

    私は結構「紐」に注目して着物や帯の構図を見ています。とても勉強になります。


    さて、話は変わって。

    前にも書いたことあったかな?の「置き配」ネタです。

    ニュースで、置き配が主流になるかもというのを見ながら思い出すこと。

    多分、10年くらい前かな。

    その当時は置き配はあまりされていなかったと思います。某通販の化粧品はそれを取り入れてましたので、玄関前という指定で利用しました。何回かは普通に置いてあったので、「これは使える!」と思っていた矢先。

    ある時、不在票が入ってました。いやいや、不在票って…。置き配指定に不在票はないわー。と思って。

    で、それでそのことを運送業者に電話をしました。

    不在票の番号と担当された人(ハンコのお名前)を伝えました。

     

    そしたらね。

    私のFacebookの「知り合いかも」っていうのに、その人の顔が流れてきて(゚o゚;;

    Facebookって、名前と会社名を登録するでしょ。それで私も気がついたのよ。担当してた人の名前と会社名、しかも支店名、一致してて。またプロフィールの写真がドーンとその人の顔のアップで(・_・;

    怖えーし。

     

    ホント怖いよね。逆恨みってやつ?私がクレームの電話をしたから、ググったのかな?

    送り状で私の個人情報を知ったのかな。

    Meta社のアルゴリズムというのかしら、良いのか悪いか知らんけど、怖いわ…。

     

    その後は置き配は使ってないけど、多分、その人とは何度か受け渡しで顔を合わせてるはずなんだろうけどね。

    このニュースを見るまで、私は忘れてたわ笑

    相手はまだ覚えてるかもしれんけど…。怖っ!

     

    ということで、「置き配」というと、私はこれを思い出してゾッとするのですが、

    どこで人に恨まれるか分からない世の中なので、お口にチャックしているのが良いのでしょうが。

    もうこの歳になるとそれが難しいですね。

     

  • 2025/06/22
    暑さに負けず

    梅雨入りとはいえ雨もそこそこ、急に夏が到来したような気温で体がついていけず。

    なんやかんやの仕事上での問題も多くて、心労が絶えない日々。

    毎年の口癖ですが、今年の夏は越せるのかしら…。

     

    来月に大地震が来るとか来ないとかで、世の中というか息子が言っていますが、そんな問題ではなく、単に体力に自信がないわ。

    今年に入ってくらいから、あんまり良いことがなくて、自分の中でちょっと歯車がズレてきてるというか、よくない予感が勝ってきていて。今年は気をつけないといけないなーと思っているところです。

    そういうのを世の中では天誅殺(てんちゅうさつ)って言うのかしら。占いに興味がないので一切調べていないけど。なんとなくの雰囲気で、こういう年のことかなと思うことが多いです。

     

    ま、そんなことは神のみぞ知るで、なるようにしかならないので。

    今週末は気分転換に自転車で、紫陽花を愛でる旅に出ました。

    ニュースで綺麗な紫陽花のお寺などを目にしていたので、私も見たーい!と思って、近所を徘徊しました。

    が、しかーし!

     

    ない。

    咲いてない。

    思ってたのと違う…。

    紫陽花、結構終わっていました。

     

    私が知ってる「the 紫陽花」は半分枯れているのが多くて。

    ガクアジサイや白いアナベルは咲いていました。

    染帯を描きたいと数年経っていますが、気持ち的には「the 紫陽花」の丸々としたモリモリ系の紫陽花を描きたいと思っていたので、ちょっとがっかり。

    遅かったー。

     

    白いアナベルは素敵なんだけど、花弁ひとつひとつが小さくて細かくて。

    しかも色が白や薄い黄緑というのが、染色のデザインとして難しい。

    どうしたものかなとも思いながら、写真を撮って、少しスケッチして帰宅しました。

    ここ最近、絵を描くという作業をしていなかったので、ずっと気になっていました。描いていない時間の空白が長いと怖くなります。

    私は絵を描く、染める人でいたいと思っています。自分の伸びしろを伸ばしたい!って、この年になっても思ってて。

    恥ずかしげもなく、この年でも努力したら上手くなるんじゃないかと思うんです。

    ただね。そんな気力とか、根性あるかなぁー。

    そこ、重要やね。

    頑張ります♪笑