京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU
    ホームページ管理人「fujihime」のブログです。仕事からはなれ「日々のこと」をお届けします。
  • 2024/11/24
    学びの秋

    ようやく秋から冬へと季節が移り変わってきました。とは言え、今年は暖かいですね!

    さて、今週は組合主催のセミナーに参加したり、ママ友がされているアイシングクッキーの体験をさせてもらったり、仕事以外の学び多き1週間でした。来週は商工会議所主催の裏千家さんでの茶道の講習会へ参加したり、何気にドキドキな学びも予定されています…。

     

    まずはアイシングクッキーの体験について♪

    息子が小学校を卒業する時に、ママ友がこのアイシングクッキーをされていることを聞きました。全く違う業種のお仕事をされていたので、本当にびっくり!しかも中受のあの忙しい時期に、この勉強をして資格を取って…と思うと尊敬しかない!

    そして今回ようやく私も体験をさせていただくことになりました。

    息子はお邪魔したことがあるお家で、とても綺麗で素敵だったとは聞いていたけど、聞いていた通りなんて素敵なお家♡こんなにラグジュアリーな空間で体験させてもらえるなんて〜とテンションが上がり、林家パー子のように写真を撮る私(・_・;

    しっかり 3時間以上、レッスンしていただき、2,000円って安くない?

    めちゃめちゃ学びの時間でしたよ〜。マジで真剣!

    そしてめっちゃ集中してやったら、めっちゃ疲れました。。。。

    結論から書くと、ホント向いてないわ私。センスないし。綺麗に仕上げようという気があんまりないし。こういうの性格出ますね。ママ友はきっちりとした性格がクッキーにも随所に表れていて。私が初めての体験だからという問題ではなく、きっと何べんやっても私は上達する気がしませんでした。他人が思っている程私は器用ではなく、ホントに不器用なんです。

    友禅で言うところの糸目や糊伏せに匹敵する、とても似た作業をしましたが、私が器用だったらなぁ。器用だったら、とっくに仕事でやってるわと思うんだけど。今回、改めてできる気がしなかったので、専門の人に頼むべきやなと思うのでした。

    女性限定ですが、ご興味がありましたら是非体験してみてくださいね♪

    お喋りしながら、あっという間の 3時間。楽しいですよ(╹◡╹)♡
    詳しくは→https://www.instagram.com/felicite.53

     

    さて、今年もお取引先様の矢代仁さんの恵比須講に、社長が参加させていただきました。毎年この時期の恒例行事です。毎年堺萬さんのお弁当でしたが、今年は違いました…。毎年、社長が持って帰るのを「私が」楽しみにしています!笑。

     

    さて、偏頭痛が酷くて。寒暖差のせいか、低気圧、更年期、肩こりからきているのか、まさかしれっと風邪を引いているのか。ホントによくわかりませんが辛くて、家事ができない時があります。何処かで倒れるのではないかと、不安になったり。そういう年代やなぁと思うのでした。

  • 2024/11/17
    芸術の秋

    今週も気忙しく過ごしておりました。

    息子の学校の保護者会へ行ったり、西陣織大会が開催され、それに伴い準備やお手伝い…。

    「キモノアレコレ」でも書きました通り、お陰様で弊社の紋紗が受賞することが出来ました。追加で出品を促すお声がけがなければ、受賞出来なかったという、まさかの受賞で驚いています。

    私の良しと思う基準は世間の基準と合っているのか?と自分のセンスを疑いたくなりましたが、そこは深く追求せずに、今まで通り某方から言われた「自分を信じて作ったらいいよ」という言葉を鵜呑みにしながら、今後も作っていこうと思いました。

     

    さて最近、いろいろあって、昔のことの調べものをしています。それが私の流行りで、ワクワクしています。一つだけですが、手掛かりが見つかって、古い資料を発見できた時は、もうテンション上がりまくりでした。それが何かはまた今度お知らせいたします♪私としては、活力となって、ワクワクと浪漫に溢れています(๑˃̵ᴗ˂̵)

     

    来週も忙しくなりそうですが、堀川通りの銀杏がやっと色付き始めたので、スケッチに行けたらと思っています。堀川通りの銀杏はサイコーです!大好きだわー。

  • 2024/11/10
    着物で食べ歩きツアー?(祇園・奈良・大阪)

    忙し過ぎ?の1週間。

    文化の日の連休はお取引様の展示会「洛趣会」へ。去年までは何かとこの時期は色々あって伺えず…。実は今回初めて伺いました。

    展示会では呉服のみならず、有名どころの伝統工芸品やお料理に至るまで様々な展示で、眼福でした!また展示会場が祇園甲部歌舞練場ということもあって、お庭も建物の中も素敵でした。

    展示会前に、先日お友達が帰国した時に一緒に歩いた祇園のお店に行ってみました♪

    お店の中は日本人ばかりで、お値段も祇園としてはリーズナブルでした。味も雰囲気も良かったです◎

    そして、展示会後には!なーんと⁉念願の「クレープシュゼット」を!

    で、ワクワクが止まらず店員さんが作ってくれる姿をニヤニヤしながら眺めていました笑

    20年以上の怨念が、この瞬間に解決されると思うと嬉しいやら、寂しいやら。

     

    で、ですね。

    食べた瞬間。

    ん~。違う。こんなに高級な感じじゃなかった。。そしてこんなにお酒も効いていなかったはず。お酒が効いているので、最初は少しむせながら温かいそれをいただきました。

    多分、別物です。やっぱりハワイアンビュッフェで出るくらいのスイーツなので、これとは違うかな。近いんだけど…もっと安物ちっくで、生クリームとかアイスとかトッピングがあるイメージかな。

    と、言うわけで、私の「あの時の味を訪ねて」の旅はまた始まったのです笑

    そしてちなみにですが、私が一口目で「なんか違うー」と一緒に行った社長に言ったら「せやろー」って…

    おう!またか。きたよ、きたよ。またそれか。知ってたん?ですよ。マジで。

    ま、でも気持ち的には少し落ち着きました。ちょっと解決したし、目標?もできて。

     

    さて、今週は何気にプライベートで3回も着物を着てお出掛けしています。

    2回目のお出掛けは奈良ですよ。奈良。正倉院展にお客様と行ってきましたよ♪

    2か月前からネットで日時を予約してなので、ハードル高いですよね。体調のこと天候のこともぜーんぶ。

    お陰様で、無事に鑑賞することもでき、美味しいものも食べることもできて、楽しい1日を過ごすことができました♪

    正倉院展は、実は初めて行きました。遠い、並ぶ、時間がかかる…というイメージが強過ぎて、行く気になれませんでした。今回お声がけいただき、思い切って早めにチケットも取って行きましたが、良かったです!そして奈良がそんなに遠くないのは分かってきているけど、何よりも何かご縁を感じているところです。鹿が可愛く見えて仕方がないし、描きたいなと。肝心の正倉院展はそうですねー。平日が必須でしょうか。人が多いです。予約していても、鑑賞中の人の流れに乗らざる負えず時間がかかります。仕事で参考にしようと思えば、再度、本でじっくり勉強せねばですね。染織関連では大好物の正倉院の柄なのですが、私は少し興味が持てなくなった部分もあったりします。

    そして週末は3回目の着物で大阪へ♪

    お友達と梅田のホテルでみんなで着物ランチ。パスタメインでデザートは食べ放題で約3,000円笑

    着物の話や子供のこと学校のことで、話が弾みすぎ♪

    そしてデザートもコーヒーや紅茶が飲み放題で。飲み物は店員さんがテーブルまで持ってきてくれるんです。

    めっちゃ良いです!天井も高くて広くてお隣さんとの距離もあって、話がしやすい!

    11:30にお店に入って15時くらいまで、ずっと居ました(^^ゞ

    90分か2時間かな。と思っていたんですが、周りのお客様もずーっと居るし、店員さんが普通に飲み物のラストオーダーが14:45ですが大丈夫ですか?と言われても、大丈夫でーす!です。

    神です。神ランチです。さすが大阪ということでしょうか。

    ま、なんでもいいんですが、楽しくて非日常で、リフレッシュ!

    ランチの後も近くでお茶をば。水の流れる映えスポットで、お茶しながらまたお喋りして🎵

    大阪、楽しいよね。次回は洋服で行っていろんなところに行ってみたいなと思いました♪

     

    来週はまたまた遠出の予定ありで、こちらは食レポできそうにないくらい、タイトなスケジュールで予定を入れて回るつもりです(;’∀’)

    風邪をもらわないように気を付けます!

  • 2024/10/27
    芸術の秋到来 (^o^)/

    今週も何気に忙しくさせていただきました。

    今週嬉しかったことはいくつかあって、その一つが友禅の師匠宅へ久しぶりに伺ったこと。夏に伺ったときより、お元気にされていて、なんか安心しました。別に師匠が寝込んでいるとか病気とかではないのですが、たまに伺ってお顔を見るるだけで、私自身がほっこりします。長生きしてほしいなといつも思います。

     

    今週は久しぶりにママ友とランチにも行けました♪私なんかを誘ってくれるなんて、貴重なお友達です笑 ありがたいですね。

    お喋りも楽しくて、優しいお人柄にいつも救われています。しかも今回も素敵なプレゼントをいただいたり、有難いやら申し訳ないやら。

    京都駅でゆっくりランチをするのは難しいですねー。場所を選ぶのにいつも困っていますが、今回選んだ京阪ホテルは穴場でした。静かでゆっくりできます笑 それ以外のコメントは控えさせていただきます笑

     

    週末は書道展を鑑賞したり、先月スケッチしていた「ムラサキシキブ」を描き直しながら、なにか形にしたいなと考えてみたり。

    【不覊奔放(ふきほんぽう) 素敵な言葉ですね♪】

    芸術の秋が到来ですね♪

    良いことも、考えたくない嫌な出来事も、無心に絵を描いていたら忘れることができることができて、それはそれでウィンウィンってことでしょうか。ウジウジと悩んでいる時間が勿体ないなと思えてきました。

    お習字見てたら、私もまた習いたいなー、書きたいなと思ったり。気候がよくなってきたら、いろいろやりたいことも出てくるし、できるんじゃないか?とか思ってしまします♪

    友禅ももう少し極めることができるのではないかと思うことがあって、描きたいもの表現したいものを存分に出せる力を身につけたいなと思っているところです。去年より随分自由な時間が取れるようになったので、そういう時間に当てていければと思っています。

     

    さて、ここからは話題はガラリと変わって。私の愚痴ね笑。

    選挙。行きましたけど。

    過渡期ですね。良い意味で。何か変わるのかな。

    某立候補者さんの選挙事務所からハガキが届きましたが、私の名前が間違っていました。私の名前をどうやって入手したのかも不明だし、気持ち悪いんだけどね。

    何遍も言いますが、「牙」キバヘンではなく「禾」ノギヘンですから。何のお願いにも広報にもなりませんから。

    もうね。このハガキ逆効果ですから…。言うてもこんなハガキも結局は税金ですよ。切手も印刷も。そして私宛のハガキは逆効果になってはお金をドブに捨てるようなもんですよ。ホント無駄!と思いながら、ま、投票には行きましたよ。その立候補者名を書いたかどうか、当選したかはノーコメントです。

    。。。と、有権者である小市民が、ブログで吠えてみました ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

     

    はい、こんな後味の悪いブログの締めはしたくないので、楽しい写真をば。

    先日ママ友からいただいたレジンで作ったという作品♬

    スキル高過ぎのJOY friendママ友は、こんなこともできるんですよ。お忙しいだろうに、この時間を捻出できるのが凄いし、尊敬します。

    ママ友達が皆スキルが高く、子供を小学校から卒業させた後も、また更にご活躍され頑張っておられるお姿はとても励みになります。

  • 2024/10/20
    外出しすぎの件

    しばらく更新が滞っておりました。暑さが和らいだ途端に、一気に行動範囲が広くなり、もう毎週のように、しかも立て続けに出かけております。そして疲れて体調を崩したり、なんやかんやで何気に忙しくしておりました。

    もう何から書いていいやら…。情報が多過ぎて、記憶がついていけないので、写真で振り返ってみます♪

     

    まずは学校関連行事で、ヴァイオリンとヴィオラの演奏会に参加させていただきました。もうすっごく楽しみで数日前からワクワクしてました♪

    小さなホールで贅沢にも近くで見て鑑賞できるなんて幸せな時間でした。ヴァイオリンの音色の良いこと!勿論、技術も素晴らしくて、ボレロの演奏は鳥肌ものでした。やっぱり生演奏っていうのは良いですね。久しぶりの音楽鑑賞はとても刺激的でした🎵

    良い季節ですので、私は着物を着て伺いました。演奏会に合わせて、自作の帯を締めました。なるべく悪目立ちしないように、地味にまとめたつもりです。

    写真では分かりにくいですが、天使の音楽会と題した染め帯です。お太鼓にはヴァイオリンを持った天使もいます。

    演奏会の後は、ご一緒させていただいたママ友と移動して、ふらっと観光したりショッピングしたり、夕飯食べながらお喋りして、濃厚な楽しい1日を過ごしました!

    そして次の日は、某国から無事に帰国した親友が、京都に来てくれました!これまた一日中べったり、ご一緒させてもらいましたよ♪13年ぶりらしいんですが、まあまあメールや電話で話しているので、久しぶりの気がしない笑 そして相変わらず綺麗だし、変わってない!

    息子が産まれた時にわざわざ病院に会いに来てくれた親友。会うのはそれ以来で、その後彼女はずっと海外だから、なかなか会えず。小さい頃の話から、最近の話まで話は尽きない。なんだかこのブログ書いている今も泣けるわ。良い友達で、ホントに大好きで、海外でも無事でいて欲しいと思っています。

    (久しぶりに祇園方面へ行きました)

    彼女が祇園に行きたいとのご希望でしたので、久しぶりに行ってみました!

    はい、どこもかしこも外人さんいらっしゃい状態でした。見る限りではふらふら歩いているだけで、何か買っている様子などはないですね。八坂神社の境内に屋台が並んでいて、そこは外人さんがいっぱい居て、飲食されてました。前はこんな屋台とかなかったと思うんだけど…。

    (夜も一緒にディナー)

    こうして2日連続、出ずっぱりの私は、次の日は完全にバタンキューでした。

    仕事も順調に頑張って、私としては充実している日々です。

    (先斗町でご飯食べました♪)

    この前の連休中は、お友達でもある東京の作家さん入洛で、久しぶりに先斗町に行ってみることにしました。

    コロナ前に行った記憶はありますが、もう5年以上は行っていないと思います。勿論、お店も知りませんし、価格帯も知らないのですが、二人でふらっと入ってみました。

    店内は外人さんは、そんなにいませんでしたが、先斗町の細い通りは98%は外人さんでいっぱいでした。

    食レポなしで、オーバーツーリズムレポばっかりですね。

    2週続けて四条界隈に行くのって、私にしては珍しくて。そして立て続けに美女と食事をするなんて、嗚呼、なんて刺激的。そして改めて、みんな綺麗にしてはる〜と感心する私。私には無理〜。

     

    そんなこんなで、なんだかお出掛け三昧。で、また更にお友達と着物でお出掛け@天神さんをしたり。たくさんお喋りして、笑って元気をもらって。

    ホントはもう1人来る予定が、きしなの電車にバッグを置き忘れて、見つかったけど中身を取られていたという不幸な話を聞いて…。嗚呼、ここは日本だよ。なんて酷いこと。気の毒でたまらないよ。気をつけないとねと話しながら、天神さんからの上七軒ランチなど、失礼ながら楽しんでしまった。

     

    そして。

    私は昨日。やらかした。

    携帯電話を落としたんです。

    雨降りの夕方に帰宅して、気がついたら無くて。

    もうね。つい数日前のお友達のその件があって、これ、出てこないかもと半泣きですよ。

    交番に行って被害届出して

    docomoに電話して探してもらったり、電波を止めてもらったり、交番で今のところ届けはないと言われたら、もう明日からどうしよう…と頭の中真っ白。

    そのまま帰宅して、シャッター開けるのに家の前に止まったら、隣との境界線に私の携帯らしき物が!

    雨に濡れながらも立てかけてありました。

    もうマジ!やったー!ですよ。

    お騒がせしましたー涙。助かりましたー。まさか家の前とは。。。。汗 道路も見たんだけど、立てかけてるとは思わず。てっきり最後に使ったスーパーの中かその近辺かと。荷物も多くて、持ってた傘は落とすし、落ち葉が携帯の色に似てるし、雨は降るし、慌ててたから、あの時だなと思ってたけど。まさか家の前で落としてたとは…。

    いゃ〜。何より有難い!やっぱ此処は日本やった!

     

    そんなことより気をつけねばです。。。

    いろいろやらかしながらの日々。

    最後は花のスケッチをしたくて出かけたけど、どちらも見頃を過ぎていた件。紫式部はNHKで見頃と放送された数日後に行ったのに、ほぼ終わっていた。梨木神社の萩はなかなか行けずだったが、本日行けた。けど、遅かったな。。。でも少しスケッチできて、じっくり観察できたので、やっぱり行ってよかった。

    何かいろいろ制作したいな。