京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 備忘録一覧

  • 2015/10/27
    キモノアレコレ
    ラジオに出演します

    書くべきか悩んでいましたが、一応報告いたします。。。。

     

    なんせ朝早い番組だし、関西しか聴けないし、多分ここに書いたとしても聴く方はおられないかと思い(笑)

     

    放送は下記の通りです↓

     

    ★☆KBS京都ラジオ☆★

    「歌のない歌謡曲」

    放送日時 : 10月30日(金)  午前6時15分~6時30分

    「Panasonic Presents Jコンセプトスペシャル ~京を担う、京を創る~」

    放送日時 : 11月1日(日)午後12時~13時

     

    10/30の放送は私が1人でインタビュー出演します。

     

    11/1は私も含めて京もの認定工芸士の5人のインタビューが放送されます。

     

    詳しくはKBS京都ラジオのHP→https://www.utanashi.com/jconcept/kinki_kansai.html#kbs

     

    小さく写真も写っています…(汗)

     

    私がこういうふうにメディアに登場するなんて、今まで全く考えられないことでした。

     

    最初で最後でしょうけどね!(笑)

     

    私にはとても身の丈に合わない、性に合わない出来事でした。

     

    しかし、今年はなんだかいつもと違う年だなぁとつくづく思います。

     

    今まで人前に出たりすることなかったし、好きではないし、避けるように毎日過ごしてきたけど、今年は無理かなと思ったことも断らずにやってきました。

     

    慣れないことばかりに挑戦している気もしていますが、少しずつ経験として何か身につくのかなぁ。

     

    でも、やっぱり黙ーって仕事しているのが好きだし、自分らしいと思う。

  • 2015/09/05
    キモノアレコレ
    琳派…

    先日、西陣織工業組合にて【きものサローネin日本橋】の出展に関する会議に出席しました。

     

    その会議で、京都府の出展コーナーに組合も小スペースですが、参加するとこことでした。

     

    テーマは「琳派」とのことです。

     

    「どなたか出品される方は?」と尋ねられ、私は「はーい!」と勢いよく手を挙げました。

     

    そしてそのまま私は出品者となったのですが…。

     

    はっきり言って生地はあるのですが、染まってません…。(汗)

     

    間に合うのでしょうか…?

     

     

    と、いうわけで。

     

    昨日から慌ててその生地を使って染めるデザインを考えています。

     

    今更ながら「琳派」の定義がわからず、どうデザインして、配色したらよいのか全くわからないのです。

     

    勉強不足で恥ずかしいのですが。

     

    時間もないことだし、友禅なしで染め分けとロウ伏せなどを考えながらデザインを考えています。

     

    今年は琳派400年の事業が京都府をはじめ、いろんなところで開催されていますが、当然のことながら10月にこの着物を発表したところで

     

    数ヶ月後には琳派401年ってことで。

     

    完全に弊社の紋紗の生地に染めた物は祭の後とでも言うのでしょうか。

     

    そんなことを考えても仕方がないので、今回は琳派のブームが去っても

     

    普通にかっこいい琳派系のコートを作ろうと考えています。

     

    できるかな〜。

     

    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇きものサローネin日本橋◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

    日時  2015年10月7日(水)~10月9日(金)

    時間  11:00~20:00

    会場  2015きものサローネin日本橋会場 YUITO

    日本橋室町野村ビル5階(京の名工の中での展示は1点の予定です)

    ※私も認定さてています「京もの認定工芸士」の展示も併せて展示

    されるようですが、私は今回はそちらでは出品しておりません。

    「西陣織工業組合」で出品予定です。

    同上6階に弊社のブースがあります(西陣織工業組合)

    場所  東京都中央区日本橋室町2-4-3

    入場料無料です