京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 おでかけ一覧

  • 2015/12/27
    ここ最近わか集
    お餅つき

    東京のイベントでもブースがお向かいさんで、とても良くしてくださった某織屋さんのお餅つきにちびちゃんを連れて見に行きました笑

    室町の大きなビルの付近には、すでに人だかり。

     

    恐る恐る自転車を止めて、O社長を探し発見!

    お会いできなかったらどうしよう…と思っていたけど、優しく「ゆっくりしていって」とお声かけいただいた(涙)

    たくさんの人達がお餅をついたり、丸めたり、お客様達をもてなしておられました。私達親子にもつきたてのお餅を振舞って下さいました。

     

    うちの会社も前はこういうお餅つきをしていたらしいんです。(私は知りませんが)つい先日もお取引先さんから「今年のお餅つきはいつ?」と軽いボケ⁉︎いや、あれは完全にプレッシャーなんですが、言われました。そんなこんなもあり、どんな雰囲気なのか興味がありました。

     

    何と言ってもやっぱり人手が要りますね。と言うことはO社長のようにお人柄が良く人脈がないとできないことがわかりました!

    それも含めてO社長のことを尊敬しました。

    帰りはお友達の展示会を見に行き、師匠宅へ顔を出し帰宅。

    ちびちゃん連れ回しの師走の旅でした笑

  • 2015/11/26
    ここ最近わか集
    淡路島と高知に!

    11/21(土)~23(月)の連休に淡路島と高知に旅行に行ってきました。

    本当は7月の祇園祭の最中に会社を臨時休業して出掛ける予定でしたが、台風で中止にしました。実はそのときに高知のプレミアム旅行券というのを買っていたのですが、転売することもできないし、もったいないなーというわけで、この度無理やり?リベンジで高知に行ってきました笑!

     

    淡路島に1泊し、その後高知でもう1泊。

    豪華な海の幸を堪能してきました~笑

    本当はあんまり期待していなかったホテルの夕飯も意外に?!美味しくて、豪華でした。

    温泉はまずまずだったかな。

    露天風呂ってのが、びっくりするほど落ち着かないつくりになっていました。海を眺めながらゆっくりと温泉につかるというコンセプトだとは思うのですが、そこの半寝湯は背もたれの角度がきつく横の手すりはお湯の性質がヌルヌルで持つことが出来ず、足は突っ張ることはできないしで、どうにもこうにもこうにも溺れかけるしくみになっていました笑

     

    高知では市内中心部のビジネスホテルに泊まり、街をぶらぶらしたり散策し素敵な夕飯を食べました。

    やはりお魚美味しかったです!

    「鰹のたたき」は勿論ですが、その他も何を食べても美味しかったです♪

    観光は鳴戸の渦潮を見ました。

     

    生きているうちに渦潮を見られるとは思っていませんでした。あれはTVとかで見るものだと思っていました。感動です。おバカな私はそこに行けばいつでもあの渦潮が見られると思っていました。時間が決まっているのですね・・・汗。初めて知りました。干潮と満潮の前後1時間がよく渦を巻くらしいです。私たちが到着したのは10時半でギリギリ渦が見られました。TVのようにはなかったけど、とても綺麗でした。葛飾北斎の絵を見ているようでした。こんな風景を見て、昔の巨匠はこのような海を写真を撮るわけでもなく描いていたと思うと本当に尊敬します。そしてあの海を描こうと挑戦したくなる気持ちも分かりました。

     

    そんなこんなであっという間の3日間の旅行でした。

    移動時間が長くてあまり観光はできませんでしたが、目的はまさに「美味しいものを食べる!」というものでしたが、達成感がありました笑!

  • 2015/11/26
    ここ最近わか集
    淡路島と高知に!

    11/21(土)~23(月)の連休に淡路島と高知に旅行に行ってきました。

    本当は7月の祇園祭の最中に会社を臨時休業して出掛ける予定でしたが、台風で中止にしました。実はそのときに高知のプレミアム旅行券というのを買っていたのですが、転売することもできないし、もったいないなーというわけで、この度無理やり?リベンジで高知に行ってきました笑!

    淡路島に1泊し、その後高知でもう1泊。

    豪華な海の幸を堪能してきました~笑

    本当はあんまり期待していなかったホテルの夕飯も意外に?!美味しくて、豪華でした。

    温泉はまずまずだったかな。

    露天風呂ってのが、びっくりするほど落ち着かないつくりになっていました。海を眺めながらゆっくりと温泉につかるというコンセプトだとは思うのですが、そこの半寝湯は背もたれの角度がきつく横の手すりはお湯の性質がヌルヌルで持つことが出来ず、足は突っ張ることはできないしで、どうにもこうにもこうにも溺れかけるしくみになっていました笑

    高知では市内中心部のビジネスホテルに泊まり、街をぶらぶらしたり散策し素敵な夕飯を食べました。

    やはりお魚美味しかったです!

    「鰹のたたき」は勿論ですが、その他も何を食べても美味しかったです♪

    観光は鳴戸の渦潮を見ました。

    生きているうちに渦潮を見られるとは思っていませんでした。あれはTVとかで見るものだと思っていました。感動です。おバカな私はそこに行けばいつでもあの渦潮が見られると思っていました。時間が決まっているのですね・・・汗。初めて知りました。干潮と満潮の前後1時間がよく渦を巻くらしいです。私たちが到着したのは10時半でギリギリ渦が見られました。TVのようにはなかったけど、とても綺麗でした。葛飾北斎の絵を見ているようでした。こんな風景を見て、昔の巨匠はこのような海を写真を撮るわけでもなく描いていたと思うと本当に尊敬します。そしてあの海を描こうと挑戦したくなる気持ちも分かりました。

    そんなこんなであっという間の3日間の旅行でした。

    移動時間が長くてあまり観光はできませんでしたが、目的はまさに「美味しいものを食べる!」というものでしたが、達成感がありました笑!