-
2020/03/29
3月も終わりに近づき、息子の休校も、はや1カ月になろうとしております。3月は1日のみの学校(午前中のみで、給食なし)
学校で、お友達に会えたーと喜んだ数時間。私も数時間だけでも、息子の面倒をみなくて解放されました。
で、またいつものような毎日です。なんとなく慣れてはきましたが。
ママ友と、どうしてるの?とお喋りしたら、なんだか少し元気が出ました。皆んな頑張ってるんだなぁーと思ってね。ひとりっ子の低学年の男児を、ずっと家に居ろって言っても無理でしょ。退屈だし、宿題ないし、当然煮詰まるよね。だからと言って、積極的に一緒に遊ぼうなんて、とても言えない状況だし。みんなガマン大会ですね。
さて余談ですが、ジャッキーチェンの「酔拳」の録画を家族で観ました。案の定、息子はハマってマネをして大暴れ。そして足の親指を床で突き指したと大騒ぎ。
嗚呼、昭和やわ〜と。
私も小学校の時流行ったなーと。映画の中身は忘れていたけど、休み時間にマネしたり戦ったりしたな〜と。
ま、私は断然ブルースリー派でしたが!
そして、その影響かどうかは忘れましたが、私は5、6年のクラブ活動は空手部でした笑 女子は数人でしたけど笑
息子がハマるのも納得です〜。そして明日から、酔拳の特訓をするらしいので、息子に付き合うかと笑 (3日も続くかしら)
はい。そんな春休みを過ごしつつ、少しずつ春の気配。今年は花粉が少ないのか、私も少し楽です。喘息も出ずに、まだ一度も寝込んでいない。声が出ないとかいうこともないし。一応、こんな時期だし気をつけて過ごしています。喘息なんか出た際には、怪しい咳が1カ月以上も続くし、コロナに感染したら、私多分、重症化するだろうなーと思います。
だから最初は、たくさんご飯を食べよう!と何気に多め多めに食べていましたが、それはそれで問題ですね(・_・;
子供のお昼ご飯を作れば、何気に私も多めに食べるし…。
病気になるのと、食べて太るのとどっちを取る?と言えば「もちろん食べる!」と答えるよね〜と、誰に訊かれている訳でもないのに、自身の言い訳としての自問自答を用意しております。
ホント、コロナ太り、ヤバいです…
でも、健康だからよしとしようと!(はい、もちろん言い訳ですよ!)
では、近所の花を観賞していだだければー
左の上下は桜と椿です。残りの4枚は桃の花なんです。桃は絶滅危惧種らしいですね。1本から3色の花が咲くという、珍しい桃です。桃は縁起物ですよ。
それと、どなたも楽しみにされていないと思う、うちの前の解体工事の写真をば笑
今回は屋上から、側面(智恵光院通から)からの写真です。
ウチの前はシートで覆われているので、どーなっているのか見えませんでしたが、横から見ると進み具合がわかります。
今週始めからは、この解体が進み、すんごい音と地響きです。息子に「進撃の巨人」が来るときには、こんな感じかなーと話しています。そして妄想の「進撃の巨人」の話は、毎日いろんな妄想巨人で息子と盛り上がります。
とりあえずは笑いに変えていますが、無事に工事が終わって欲しいです…
-
2020/03/22
コロナ、コロナ、コロナ…
ご無沙汰しております。腰も結構早めに回復し、今は鍼灸院に通院して、たまにメンテナンスをしてもらっています!元気にしてますよー笑。コロナストレスによる過食が進み、コロナ太りが加速し、妊娠期以外での体重のMaxに達しております〜(-_-;)
さて私はコロナで大忙しの毎日を過ごしております。だってそうでしょ?息子、休校なんだから〜(-_-;)
みんな毎日どうやって暮らしているのでしょうか?お昼ご飯作らなきゃいけないし、それ以外は野放しにしてますが、もう収集つかないです。
自宅で学習?するわけないしー。ゲーム?するよーそりゃ〜。一度iPadなんか渡しちゃった際にゃー、気が付けば見てるよね。渡さないんだったら、そのお相手できますか?てな感じで。
他のお母様方の奮闘ぶりをお聞きしていない為に、全く分かりませんが、少なくともウチは、てんやわんやの毎日です。
明後日は今月初めての学校らしく、修了式のようです。そしてきっと4月9日始業式迄は、普通に春休みに入るのです…。今、折り返し地点のような、この息子のお休み。
ウチではこれを「コロナホリデー」とよんでおりますが、息子と共に私もお世話、頑張ります!
さて、ウチのお向かいさんの解体工事は、着々と進んでいますよー。
防音シートっていうのかしら、それが建物を覆われました。いよいよ建物の解体が始まるのかなぁ〜。
そして先日。ついに、この跡地に何が出来るのかの説明がありました。
なんと
イオンスーパーが出来るらしいです!
図面を見ながら、変えられない運命、だったら良い方に考えよう!と思って、楽しい妄想をしております。
新型コロナというウイルスで、生活が一変したり、予想しなかったことが起こったり、いずれにしても、そんな運命だったんだろうなーと思います。そして先日のコロナをうつしてくると飲食店に行った人が亡くなったというニュースは、衝撃的というのか、あー神様っているんだなぁと思いました。神様の線引きは誰にも分かりませんし、予想もできませんが、何だか見られてるんだな〜と思うこの頃。
息子と過ごすこの長いコロナホリデーは、何かきっと意味があって仕組まれた事ではないかしら?と思っています。まあまあ私も楽しみながら過ごしていかないと、息子もかわいそうだなーと。
仕事が落ち着く迄は、なかなかそうはいかないけど、仕事を忘れて息子と向き合って過ごしたいな〜と目標を持って頑張ります!
-
2020/03/01
GGって何?って、勿体ぶって書きましたが…。
ギックリ腰の【GG】って訳で(−_−;)
昨日の朝一に、軽〜くやっちゃいました…。
明日からの展示会。
明日からの息子休校。
どうなるのでしょうか…
この土日に寝ながら考えましたが、結局は何も変わらない。やらなきゃいけないのよね。
じーっとしてても、ご飯も出てこないし、展示会に代わりに行く人もいないし。
寝込んだからと言って、何も変わらないことに改めて気付く。
そんな訳で、明日からの展示会は、ゆる〜く行きますので。
いや、行けるのかしら…。
-
2020/02/24
今週は。
花粉?花粉、やっぱ花粉きたね。今日はくしゃみ連発…。
お誂え、新規?急ぎ?きたね…。頑張ります。
今、受けてるお誂え、下絵終わった?終わってない。大丈夫?なんとか頑張る!
3月の展示会準備。した?全くしてない。
4月の展示会の準備。した?少し準備始めなきゃ。
今、お仕立て上がりのお預かり品、今からお仕立てお願いするお品の準備、ご来客、打合せ…それと息子の学校行事…
そしてやっぱり、お誂えの下絵、急がなきゃ…
毎日、こんなことを考えながら、こんな1日を過ごしています。
大抵は下絵を描くと、短期間で数kgのダイエットに成功するのですが、今回は増加傾向。
ストレスは、完全に過食に向かっています…。
家事を放棄するか!と想像したけど、結局、自分に回ってくるので、余計にストレスたまるので出来ないことに気付く。そんなもんですね、主婦って。
去年の息子の春休みは、 まあまあ長くて、地獄の日々だった気がするけど、今年は息子と久しぶりに2人旅で発散したいなぁ〜と思ってます。←今のところ行けそうにないけど
早く「新型コロナウイルス」が終わってくれないと、なんだか旅行も落ち着かないですよね。
さて、今日の一枚はこれ。お向かいさんの解体工事の様子です。
内部は随分、解体が進んでいるようです。
角のラーメン屋さんと、そのお隣のお家はもう解体されたんだと思います。
大部分の興味のない方、すみません!この報告は5月まで続きますので〜 ∑(゚Д゚)
今週で2月も終わりですね。頑張りましょう!
-
2020/02/16
火曜日の休日ってのは、なんだか時間が短縮された1日で、それに伴い1週間が凝縮し、すごい勢いで過ぎていった気がします。
先週までは染めの作業をしていましたが、お受けしている、お誂えの下絵が気になったので、今週からは下絵の作業です。
シーズン中ともあり、来客多し、そして作業の中断が多く、染めの時もそうでしたが、思うペースで進まず、焦っております。
そんな訳で、休日の今日も下絵を描いておりました…。
本当は毎年参加している息子のダンスの発表会でしたが、今年は参加しませんでした…。いろいろ病気も流行っているので、わざわざ神戸に行く必要ないかなぁと、私の判断でしたが、息子は残念そうでした…。ごめんね。
さて、今週はほーんと、いろいろありました。
11日(火・祝)は、朝から夕方まで、楽しい1日を過ごしましたー笑
息子のお友達親子4組がお越しくださいまして、ちょっとしたママ会&息子達男子会&お友達のお誕生日会をしました!
お昼を挟んででしたので、オードブルを注文しての昼食。おやつの時間的にはお誕生日会的な、ケーキをみんなで食べて。
ママ達はずーっとお喋りに夢中でした♪
この時期ならではとでも言うのでしょうか、中学受験の話や塾の話で盛り上がり…。
嗚呼、ママさん達との良い関係は、どのくらい続くのかしら、息子達も同じく…。こういう機会でいつも思うことは、親子共に続けば良いな〜と、心から願うのでした。
そんな週末は、とても珍しいお客様(呉服には関係ない、若い職人さん)がご来社くださり、職人話で盛り上がりました!
どの業界でも、若い職人は重宝される一方、数をこなせる仕事量の絶対数が減っていますね。若い職人さんとって、気の毒と言うのでしょうか。
(↓ここから下記はその方とは、関係ない私の想いです)
また次回にでも書きたい話題ではあるのですが、最近、どこの業界でも職人の質が落ちているという気がします。SNSの発達も一つの原因だと思います。SNSの発信に余念のない職人、またその評価を勘違いをしている職人…
そして職人にとって売り手市場を知ってか、まあまあ偉そうな態度を取る職人も増えていると思います。あくまでも相手さん(発注先)があっての、私達職人ですので、仕事をさせてもらって、相手さんに、育ててもらっているという謙虚な気持ちが大事だと思います。
その点、私の師は寡黙で、職人らしい振る舞い(気質)と、仕事振りは職人の鏡だと、今でも思っております。そういう背中を見て、続けてきた私も、そうなりたいと思っております。
この話は別の機会があれば、書きたいことです。
さて、週明けはまたまた予定が詰まっていて、頑張らねば!です。