京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 着物一覧

  • 2024/10/20
    ここ最近わか集
    外出しすぎの件

    しばらく更新が滞っておりました。暑さが和らいだ途端に、一気に行動範囲が広くなり、もう毎週のように、しかも立て続けに出かけております。そして疲れて体調を崩したり、なんやかんやで何気に忙しくしておりました。

    もう何から書いていいやら…。情報が多過ぎて、記憶がついていけないので、写真で振り返ってみます♪

     

    まずは学校関連行事で、ヴァイオリンとヴィオラの演奏会に参加させていただきました。もうすっごく楽しみで数日前からワクワクしてました♪

    小さなホールで贅沢にも近くで見て鑑賞できるなんて幸せな時間でした。ヴァイオリンの音色の良いこと!勿論、技術も素晴らしくて、ボレロの演奏は鳥肌ものでした。やっぱり生演奏っていうのは良いですね。久しぶりの音楽鑑賞はとても刺激的でした🎵

    良い季節ですので、私は着物を着て伺いました。演奏会に合わせて、自作の帯を締めました。なるべく悪目立ちしないように、地味にまとめたつもりです。

    写真では分かりにくいですが、天使の音楽会と題した染め帯です。お太鼓にはヴァイオリンを持った天使もいます。

    演奏会の後は、ご一緒させていただいたママ友と移動して、ふらっと観光したりショッピングしたり、夕飯食べながらお喋りして、濃厚な楽しい1日を過ごしました!

    そして次の日は、某国から無事に帰国した親友が、京都に来てくれました!これまた一日中べったり、ご一緒させてもらいましたよ♪13年ぶりらしいんですが、まあまあメールや電話で話しているので、久しぶりの気がしない笑 そして相変わらず綺麗だし、変わってない!

    息子が産まれた時にわざわざ病院に会いに来てくれた親友。会うのはそれ以来で、その後彼女はずっと海外だから、なかなか会えず。小さい頃の話から、最近の話まで話は尽きない。なんだかこのブログ書いている今も泣けるわ。良い友達で、ホントに大好きで、海外でも無事でいて欲しいと思っています。

    (久しぶりに祇園方面へ行きました)

    彼女が祇園に行きたいとのご希望でしたので、久しぶりに行ってみました!

    はい、どこもかしこも外人さんいらっしゃい状態でした。見る限りではふらふら歩いているだけで、何か買っている様子などはないですね。八坂神社の境内に屋台が並んでいて、そこは外人さんがいっぱい居て、飲食されてました。前はこんな屋台とかなかったと思うんだけど…。

    (夜も一緒にディナー)

    こうして2日連続、出ずっぱりの私は、次の日は完全にバタンキューでした。

    仕事も順調に頑張って、私としては充実している日々です。

    (先斗町でご飯食べました♪)

    この前の連休中は、お友達でもある東京の作家さん入洛で、久しぶりに先斗町に行ってみることにしました。

    コロナ前に行った記憶はありますが、もう5年以上は行っていないと思います。勿論、お店も知りませんし、価格帯も知らないのですが、二人でふらっと入ってみました。

    店内は外人さんは、そんなにいませんでしたが、先斗町の細い通りは98%は外人さんでいっぱいでした。

    食レポなしで、オーバーツーリズムレポばっかりですね。

    2週続けて四条界隈に行くのって、私にしては珍しくて。そして立て続けに美女と食事をするなんて、嗚呼、なんて刺激的。そして改めて、みんな綺麗にしてはる〜と感心する私。私には無理〜。

     

    そんなこんなで、なんだかお出掛け三昧。で、また更にお友達と着物でお出掛け@天神さんをしたり。たくさんお喋りして、笑って元気をもらって。

    ホントはもう1人来る予定が、きしなの電車にバッグを置き忘れて、見つかったけど中身を取られていたという不幸な話を聞いて…。嗚呼、ここは日本だよ。なんて酷いこと。気の毒でたまらないよ。気をつけないとねと話しながら、天神さんからの上七軒ランチなど、失礼ながら楽しんでしまった。

     

    そして。

    私は昨日。やらかした。

    携帯電話を落としたんです。

    雨降りの夕方に帰宅して、気がついたら無くて。

    もうね。つい数日前のお友達のその件があって、これ、出てこないかもと半泣きですよ。

    交番に行って被害届出して

    docomoに電話して探してもらったり、電波を止めてもらったり、交番で今のところ届けはないと言われたら、もう明日からどうしよう…と頭の中真っ白。

    そのまま帰宅して、シャッター開けるのに家の前に止まったら、隣との境界線に私の携帯らしき物が!

    雨に濡れながらも立てかけてありました。

    もうマジ!やったー!ですよ。

    お騒がせしましたー涙。助かりましたー。まさか家の前とは。。。。汗 道路も見たんだけど、立てかけてるとは思わず。てっきり最後に使ったスーパーの中かその近辺かと。荷物も多くて、持ってた傘は落とすし、落ち葉が携帯の色に似てるし、雨は降るし、慌ててたから、あの時だなと思ってたけど。まさか家の前で落としてたとは…。

    いゃ〜。何より有難い!やっぱ此処は日本やった!

     

    そんなことより気をつけねばです。。。

    いろいろやらかしながらの日々。

    最後は花のスケッチをしたくて出かけたけど、どちらも見頃を過ぎていた件。紫式部はNHKで見頃と放送された数日後に行ったのに、ほぼ終わっていた。梨木神社の萩はなかなか行けずだったが、本日行けた。けど、遅かったな。。。でも少しスケッチできて、じっくり観察できたので、やっぱり行ってよかった。

    何かいろいろ制作したいな。

     

  • 2024/09/21
    キモノアレコレ
    ご夫婦で弊社の紋紗を♪

    去年、弊社のInstagramには投稿しておりましたが、こちらのHPでご紹介するのを失念しておりました。大変失礼いたしました!

    社長の同級生のM夫妻が、お二人仲良く弊社の紋紗をお求めくださいました。(詳しくは書いておりませんが2022年10月2日のブログ→https://sato-orimono.co.jp/blog/post-3772/)

     

    以前ご夫婦でご来社した際に、ご主人が紋紗の生地からお選びいただき、お誂えされました。

    (嬉しそうなM様)

    (同級生のツーショット)

    その後、奥様も銀座での展示会にて紋紗をお求めくださいました。

    (M様ご夫妻とお友達がご来場くださいました)

     

    羽織にお仕立てして納品させて頂きましたが、春先にはすぐにお召しくださる機会があったようです。

    ご夫婦仲良く弊社の紋紗の羽織をお召しくださったとのことです♪

     

    (素敵なコーデですよね♪)

    奥様の羽織は暈し染めの反物でしたので、地紋と染めが良い感じに出るように、考え重ねてお仕立ていたしました。

    奥様のほんのりピンク色の着物に、渋めの色の羽織で少し落ち着きのある大人コーデですね。春先のお出かけコーデのお写真ですが、季節にピッタリの上級者コーデです♪

    ご主人は安定のワントーンコーデです。東京でもよく着物でお出かけされているとのことですが、流石に着こなされている雰囲気出てます♪

     

    この度はお写真のご提供、掲載許可を頂きましてありがとうございました。

    こうして弊社の商品を楽しんでくださっているお姿を拝見するのは、嬉しくて有難いことです。

    どなた様も弊社の商品の着姿などのお写真はいつでも募集しておりますので、メールいただけましたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

     

     

  • 2024/09/01
    キモノアレコレ
    ブルガリアから

    去年(2023年8月)の写真です。当時ブルガリアに住むお友達(今は別の国在住)から写真とメールをいただいていたのにも関わらず、ご紹介しそびれておりました。大変失礼いたしました。

     

    私のお友達の友人で、日本文化がとても好きというマルタちゃんのご所望で、丹後縮緬の白生地や私が結婚式に使用した小物などを送りました。その生地を使ってウエディングドレスを自分で縫って、結婚式をされたようです!(((o(*゚▽゚*)o)))♡すごーい!

    以下、私のお友達から届いたメールです。↓

    ブルガリアで初めて結婚式に招待されて、その儀式を見るのもとても興味深かったです。
    キリストの身の象徴であるパンを牧師さんが新郎新婦に食べさせるんだけど、ちゃんとハチミツつけてくれたりとか、キリストの血であるワインを飲む時に3回飲むとか、三三九度に似た感じだったり。
    その後は、植物園を貸し切ってマルタさんがまさに夢に描いていたようなガーデンパーティーが行われました。
     
    日本の盆踊りのような「ホロ」という踊りの輪に私も入り、国際親善をしました(笑)。着物でブルガリアの伝統舞踊を踊る日本人はまさに被写体として最適で、めちゃめちゃ写真撮られました(笑)
    マルタさんのウエディングドレスは日本の花嫁衣装よりもずっとシンプルだったけど、今後もいろんな場面で着たいんだって。送ってくれた生地で作ったドレスをずっと大事に着てもらえたら、ほんとステキよね!
    もしかしたら、とてもおめでたい地紋が入った白生地は、ウエディングドレスの素材として今後ビジネスチャンスがあるのではないかと思いました。それくらいマルタさんのドレスは美しくて、西洋文化のど真ん中でも、違和感無かったよ。
    (以上)
    というメールを去年いただいておりました。(汗)
    ちょうど、ご結婚1周年ってことですね。おめでとうございます!
    おめでたい行事、節目に、少しだけですが携わることができて私も幸せでした。
    着物以外のことで、しかも海外で、こうして関わることができて有難い体験です。
    これもまたご縁ですね♪
    遠い国、行ったことのない国、マルタさんとはお会いしたこともありませんが、お元気でいてほしいと願っております。
    この度は、お写真の掲載の許可をいただきました。ありがとうございました。
  • 2024/06/16
    ここ最近わか集
    梅雨の気配

    涼しいわ~と言っていた先週でしたが、ぐっと夏に近づきました。35℃超の京都市内の日もあり、嫌な感じです。

    そしてじとじとする週末。梅雨を思わせる雨が降ったりやんだり。

     

    さて、先週、西陣織工業組合のファミリーセールの会議に参加した時に「ファッションカンタータ」の招待券をいただきました。(本番前のプレショーの券です)

    ファッションカンタータのショーの会場前には、西陣織の入賞作品の展示もあり、弊社も出品しておりました。

    元々、この日の予定が詰まっているので、行く気はなかったのですが、行けなくもないスケジュールということが分かり、それもついでと言っては失礼ですが、行くことにしました。

    多分15年以上前に行ったことはあります。正直あまり良い印象もなく、また行きたいという気持ちになりませんでした。

     

    で、今年は⁉

    ん~。私、正直なんで。。。上手く伝えることができないな。

    私には合わなかったかな。好きな人にはいいのかも。

    着物のショーは素敵だし、勉強になりました!

    私は音楽の生演奏に期待していたので、それが残念だったんです。生演奏って私大好きなんです。良い音楽を直接聴く機会ってそうないでしょ。

    一部は素敵な演奏もあって、気分が上がったんだけど。一部がね。。。私は、その人の声、そのものが受け入れられなくて、歌も歌詞ももう全然無理でした。

    そして大音量で歌うし、気持ち悪くて。久しぶりです。もう呪いの歌にしか聞こえません。

    それと隣の人の匂いがずっと気になっていて、空調の風でふわっと流れてくる、なんとも言えない匂いが受け付けなくて。

    ちょっと運が悪かったかな。

    ファッションショーというのは、こうも大音量で音楽を流してするもんかな。前に見た時と同様、大音量問題は昭和の人間にとっては、体調に影響を及ぼすのでした。。。

    しかし、すごくお金かかってるショーというかイベントだなと謎が多いわ~。毎年芸能人が数名ショーのモデルをして。大きな会場を借りて、印刷、広報もしっかりして、イベントのスタッフさんも多くて。本番も無料でお客様を3ステージ招待するって、どういうことなのかしらね。不思議ですね。

    謎は、大人は追及してはいけないという暗黙のルールに従い、私も何も考えないようにします。

    ただね。

    着物で来られている方が沢山いらっしゃいました。そして業界の知り合いの方に何人かお会いしました。

    着物に興味を持つ、せっかくだから着物で出掛けてみようという方がいらっしゃったことが、イベントとして成功だと思います。

    きっと皆さんがその後にランチに行ったり、楽しく過ごされたことと思います。

    私はショーの後は直ぐに移動して、午後からは息子の学校の保護者会へ向かいました。だから私は洋服でした(^^ゞ

    移動の電車では、会場でお見掛けした着物の年配のご婦人たちが同じ車内で、楽しそうにお喋りされていました♪

    着物という共通の趣味があると、年を重ねても仲間ができるのはいいですね。羨ましいです。

     

    さて、この日私は朝10時前から出掛けて夜8時に帰宅というハードスケジュール。万歩計は約1万4千歩になりました、しかもパンプスだったので、足が痛くて。。。

    なんだか疲れが取れないわ。

  • 2024/06/02
    ここ最近わか集
    いよいよ6月

    梅雨を思い出させるような雨天もありますが、おおむね爽やかな日が多い気がしています。(今週は大雨で休校になった日もあったか)

    爽やかなこの時期に着物が心地良いですね。

    そして私も久しぶりに着物でお出掛けしましたよ♪

    そうです。「大仏花子の会」の着物でランチ会をブライトンホテルでしました。ランチ会としては初めてしたのですが、お会いするのは数回目ですが、着物と大仏の話?いや、子供の事とかいろいろ、盛り上がって、楽しいのなんの。

    着物というアイテムの力は大きいですね。着物を着ている人同士の大体は、初対面でも和やかに話ができるし、初対面とは思えない程盛り上がります。

    (写真を撮っていたら偶然、秦流舎の社長と会いました♪)

    今回は着物のことよりも共通の話題で盛り上がりましたー*\(^o^)/* ホントにご縁ですね。こんな出会いがあるなんてー♪神様からのサプライズのようです。

    いろいろ情報聞いたり、励まされたり、同年代の人と繋がって気さくな話ができるのって、楽しい!

    今後も楽しいお付き合いが続きそうです♪

     

    (ランチ後は喫茶ゾウさんへ行きました♪みんなで映えのクリームソーダを注文笑)

     

    さて、あんなにランチ会では励まされていたのに、自分では気にしないと思っていたはずなのに、いざ息子が初めてのテストを持って帰ってきたら。。。。。

    倒れます。

    もう不機嫌になるに決まってます。

    そしてLINE禁止にゲーム禁止にします。

    入学以来、ゆる〜く様子を見ていましたが、締めます!自覚してもらわな。

     

    と、いうわけで。

    若干イライラしながらも、私自身は歯が欠けたことにより、歯医者さん通いが始まって、へこみっぱなし。歯医者さんに行くの怖いし、痛いし凄いストレスです…。・°°・(>_<)・°°・。

     

    そんな時は!イチゴを4パック買ってきて、今年2回目の苺ジャム作り。それとインスタで見たイチゴのアイス作りでストレス発散♪

    まあまあ簡単で美味しくできたので、また作りたいな。(写真撮り忘れ)

    こうして太るんですけどね。

     

    さて、今月は何気に用事が多そうな感じです。頑張りまーす!