着物一覧
-
2016/09/23お気に入りアルバム
ビアトリクス・ポター™生誕150周年記念
「ピーターラビット™の世界展」~ 札幌三越より全国巡回をスタート!~
弊社(佐藤織物㈱)及び私個人(佐藤稚子)が制作した商品も
「伝統工芸コラボ展示物」として参加しております。
弊社の紋紗にピーターラビット™の地紋を用い染めた着物・コート地と。
(総合プロデュース:佐藤稚子)
また「京もの認定工芸士(京友禅)」でもある私の紋紗染名古屋帯を2本色違いで制作いたしました。
(下絵・友禅等:佐藤稚子)早春よりこのプロジェクトに参加し、極秘に制作を進めてきましたが、
やっとこの度、皆様にご案内をすることができました。
織物も友禅の帯も力作だと自負しております。
原画そのままを染織で表現するのはこんなにも難しいものかと改めて実感いたしました。
どちらの商品もとっても可愛く仕上がり、日本の伝統文様に自然に溶け込んでおります。
世界のピーターラビット™とのコラボに本当に感謝です。どうぞお近くの方はご高覧いただけますと幸甚です。
どうぞ宜しくお願いいたします。 -
2016/08/28キモノアレコレ
8月も終わりにかかるこの時期、来月の展示会の準備に追われています。
土日もサローネに出品したい染帯の友禅をしておりました。
カラーの写真をアップしたいところですが、今回は白黒の写真で、しかも柄の一部のみを掲載いたします。
竹垣に桔梗、萩、撫子の秋草花を描きました。
地色は薄い赤みの黄色です。
柄もたっぷり描いてあるので、豪華な染帯となっております。
この後、銀などで少し加飾しようと思ってます。
-
2016/08/21キモノアレコレ
きものサローネまであと1ヶ月もなくなり、本気で焦っております。
お盆までは通常業務の納期に追われ、毎日バタバタとしておりました。
その商品をなんとか納品でき「さて、サローネの商品でも!」とは思うのですが、時間がなさ過ぎて呆然としております。
何か新作を作らなくては!と染帯を2本程考えてはいるものの、とても間に合いそうにはありませんが、頑張ってみたいと思ってます(涙)
今週には友禅が取り掛かれそうなので、久しぶりに写真をアップできたらと思っています。
私が請け負っている着物のプロデュースの商品等は写真がアップできないので、久しぶりに自分の作品をお見せできたらと思っています。
今回のサローネは《着物は女子力color》がテーマです。
それに合わせると染帯は《ゴージャスな古典柄》かな。←まだできてないのに(涙)
-
2016/04/24キモノアレコレ
昨日は京都府の若手の伝統工芸職人達で型染めの工場へ見学へ行きました。
京友禅には私がしているような手描友禅と型友禅(又は板染めとも言いますが)があります。型友禅は型紙を何枚も使って仕上げていきます。どちらかというと量産に向いている染め方と言っていいかと思います。手描きではできない細かい柄をたくさん染めたい着物には向いていると思います。例えば振袖とか。
今回も型染めで染めている振袖の現場を見ることができました。
うちでもこの加工を使って、何か作れないかなと考え中です。
それにしても怒涛の染め出しに引き続き、只今絶賛友禅中で毎日とても慌ただしく動いております。納期があるというのは肩の荷が重いのでございます >_<
-
2016/03/10キモノアレコレ
弊社の紋紗の生地はシーズン真っ盛り!
今日もたくさん染め出しの作業でした。
納期に追われながら奮闘中です(ー ー;)