京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 西陣織一覧

  • 2025/04/10
    お知らせ
    「第5回 西陣の紋紗屋さんの会」

    皆様、4月末からの連休のご予定はお決まりでしょうか。

    さて、今年も弊社にて「第5回 西陣の紋紗屋さんの会」を開催したいと思っております。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    「第5回 西陣の紋紗屋さんの会」

    日時 : 4月25日(金)〜5月11日(日)  

    10:00〜17:00  頃まで のお好きなお時間

    完全予約制です。前々日までに下記要領にて、ご連絡をお願いいたします。(前日・当日はお電話にてご連絡いただきますと助かります。

    ご予約のない土日祝は、店を閉めております。ご容赦くださいませ。

    *平日の4/25、28、30、5/1、2、7、8、9はご予約いただけない場合もございます。

     


    弊社のHP上と弊社のInstagram【https://www.instagram.com/sato_orimono】のみで募集している企画です。

    「西陣の紋紗屋さんの会」とは弊社の紋紗の生地を見て、触れていただく事を目的としておりますので、展示・販売会ではありません。商品をディスプレイしてお見せするように設営などせず、普段と変わらない社内となっております。

    一般の方々にも商品を見ていただいて、弊社の商品を知っていただきたく会です。ご意見、ご要望をお聞かせ頂いたり、着物のお話やご相談でも何でも結構ですので、楽しくお喋り出来ましたらと思っております。元々弊社は小売りはしておりませんので、細やかな接客の術もございませんが、私なりに精一杯対応させていただこうと思っております。

    (ご希望の方には、直ぐに着用できるお仕立て上がりの羽織やコートや小物、アウトレット商品をご案内いたします)


    注意事項

    *この会は、一般の方(個人、小グループ)のご来店を対象としております。ツアー形式での見学会としてのご利用はご遠慮ください。また販売を目的としてお客様をお連れにならないでください。

    *商談をご希望の和装業者様は、あらかじめメールにてお問い合わせください。


    ご予約の流れは下記の通りです。

    ①このHPの【お問い合わせフォーム】にてお願いいたします。難しい方はお電話でも結構です

    ②*の部分を「お問合せ内容」欄にコピペしてご記入ください。

    *ご希望のお日にち  (    月    日  )    必須

    *ご希望のお時間  (   時頃から   時頃まで)   必須

    *ご参加される方全員の人数     (全員で     名)

    *他のお客様と時間帯が重なった場合のご希望

    例 ) : 少しくらい重なっても大丈夫、困る、その他ご意見などございましたら、お知らせください

    (                                    )

    *当日の緊急連絡先   (携帯電話                  )    必須

    *当日の交通手段  お車の方は駐車スペースを確保しますのでお知らせください

    (                                            )

    *その他気になる点、ご心配なことがございましたら、些細なことでも結構ですのでお尋ねくださいませ。

    またご来店に際してのご要望をあらかじめお知らせくだされば、ご準備しておきますのでスムーズだと思います。

    (                                    )

    ③【お問い合わせ内容】に貼り付けてください。

    ④お手数ですが【お問い合わせ】の欄の必要事項にもご記入くださいまして、送信してください。


    その後、弊社の方でメールを受信いたしましたら、先着順にご希望のお時間を確保いたしまして、改めて日時とご予約のご確認用のメールを送信いたします。直ちにはお返事出来ない場合がございますが、必ず返信いたします。

    万が一、弊社からのご予約確認のメールが届かない場合は、恐れ入りますが、お電話にてご確認くださいませ。

    その他、何かございましたら、お電話でのお問い合わせも受付けますので、お気軽にお申し付けくださいませ。

    それと男性用の幅の広い1尺1寸の紋紗もございます。男性の方もお時間ございましたら、この機会に是非ご覧くださいませ。

    また前日、当日にふと「行ってみよう!」と思われた方は、一度お電話にてお問い合わせください。対応できる場合がございます!

    以上長くなりましたが、お時間がございましたら、是非お越しくださいませ。

     

    心よりお待ち申し上げております。

     

  • 2025/01/19
    お知らせ
    「キモノスイッチフォーラム KYOTO 2025」に参加します

    お取引き様からご縁をいただき、この度初めて「キモノスイッチフォーラム」という、イベントに参加させていただくことになりました。

    こちらのイベントは、和クリエイター、和装品メーカー、その他による合同展示商談会です。

    その為、一般の方のご入場はできませんのでご容赦ください。

    ご来場をご希望の和装業界の方は、弊社へお問い合わせいただきましたらご招待状をお送りいたします。またはキモノスイッチフォーラムのHP(https://www.kimonoswitchforum.com/)よりお申込みください。

     

    京都会場
     日時:2 月 3 日(月)、4 日(火)
      2月3日(月)10:00〜18:00
      2月4日(火)10:00〜17:00

     場所:四条烏丸/京都産業会館ホール北室

    アクセス

    弊社の商品をご覧いただけていない和装業界の皆様。商品の一部しか展示できませんが、是非お手に取ってご覧いただきたいです。このような展示商談会に出展するのは初めてのことで、あまりない機会ですので、お近くの際には是非お越しくださいますと嬉しいです。

    また沢山のクリエーター達の素敵な作品も展示されて、きっと会場内は華やかな雰囲気になるのではないかしらと想像しております。私も同出展者のエネルギーを頂いて刺激を受けてこようと思っています♪とても楽しみにしています!

    お忙しいとは思いますが、是非お立ち寄りください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 2025/01/17
    お知らせ
    染と織の展覧会のご招待券について

    「第三回 染と織の展覧会」の開催まで、あと1か月となりました。

    弊社でご連絡先をお聞きしております皆様には、先行して「ご招待券」を1/16(木)に発送させていただきました。

    もしご都合よろしければ、お越しくださいますと大変嬉しいです。

    またこのような「ご招待券」がご迷惑と思われている方におかれましては、恐れ入りますが破棄してくださいますと幸甚です。

    京都工芸染織展では西陣、京友禅、丹後ちりめんの作品展や、京友禅の羽田先生の作品展示、京都伝統工芸マーケットでは工芸小物や京都の和菓子の販売、実演などございます。

    弊社が参加します「京都きものフェスティバル」では京都三産地の織元、染元による展示販売があります。

    販売会と聞きますと、お客様によっては、ご来場を躊躇される方もおられると思います。

    私の考えですが、もし着物には興味はあるけど、販売会にはご興味がないのでしたら、販売エリアの方に行かれなければよろしいかと思います。

    会場は、作品の展覧会・工芸マーケットエリアと、きものフェスティバル(展示販売)エリアと、2つに大きく左右に分かれています。展覧会の方のエリアだけを鑑賞することもできます。

    折角の機会なので、展覧会だけでもご覧くださいますと嬉しいです。

    なによりも会場に着物好きさんが、沢山お越しくださって賑わってもらえたいいなと思っています。

     

    また展示販売会に関しましては、強引な販売をするような織元や染元は参加しておらず、安心してご覧いただけると思います。

    弊社では販売というよりも、商品の紹介、宣伝の意味を込めて参加させていただいております。

    実際にご覧いただき、お手にとってシャリ感や透け感、綺麗な色柄を間近で体感してもらえたら嬉しいです♪

    1年に一度だけ、東京で皆様にお会いできる私にとっても楽しみな催事です。

    ご都合よろしければ是非お越しくださいませ。

     

    なお、ご招待券はまだ少しございますので、ご入用でしたらお申し付けください。

    どうぞ宜しくお願いします。

  • 2024/12/20
    お知らせ
    「染と織の展覧会2025」へご招待します♪

    毎年恒例になりました【京都染と織の展覧会】が来年も開催されます!

    弊社も出展いたしますので、是非ご覧くださいませ。

    西陣織、京友禅、丹後縮緬、その他の伝統産業をご覧いただけます。

     

    日時:2025年2月14(金)13:00〜18:00
            15(土)10:00〜18:00
            16(日)10:00〜16:30

    場所:時事通信ホール(東銀座)

     

    展覧会のwebも公開されていますので、併せてご覧ください♪→https://kyotokougei.com/

    チラシとご招待券のご用意が整いましたので、入場券(前売り券1,000円/当日1,200円)のご招待券希望の募集を始めます♪

     

    応募方法は前回と同様になります。どうぞ宜しくお願いいたします。↓↓↓


    (応募方法)

    ・弊社のHPの「お問い合わせページ」からお申込みください。
    ・お名前、ご住所、メールアドレス、ご希望の枚数をご記入の上、送信してください。
    ・年内のお申込みも全て、年明けから順次郵送していきます。

    (ご注意事項)

    ・入場券は「ご招待券」と印字されております。転売などできません。
    ・お一人様5枚までお送りすることができます。
    ・お問い合わせページからお申し込みされる際、今後このような案内をご希望されるか否かをご明記くださいますと有難いです。
    ・今後の案内をご希望されない場合は、発送後にお客様の情報は全て破棄いたします。
    ・また案内ご希望の方のお客様情報は厳重に管理し、ご案内以外の目的に使用することはございません。
    お申込みを「2025年2月5日(水)」までとさせていただきます。(なくなり次第終了いたします)


     

    たくさんの着物好きの方々、ご興味ある方にご覧いただけましたらと思っております。

    どうぞ気兼ねなく、お申込みいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

     

  • 2024/11/17
    ここ最近わか集
    芸術の秋

    今週も気忙しく過ごしておりました。

    息子の学校の保護者会へ行ったり、西陣織大会が開催され、それに伴い準備やお手伝い…。

    「キモノアレコレ」でも書きました通り、お陰様で弊社の紋紗が受賞することが出来ました。追加で出品を促すお声がけがなければ、受賞出来なかったという、まさかの受賞で驚いています。

    私の良しと思う基準は世間の基準と合っているのか?と自分のセンスを疑いたくなりましたが、そこは深く追求せずに、今まで通り某方から言われた「自分を信じて作ったらいいよ」という言葉を鵜呑みにしながら、今後も作っていこうと思いました。

     

    さて最近、いろいろあって、昔のことの調べものをしています。それが私の流行りで、ワクワクしています。一つだけですが、手掛かりが見つかって、古い資料を発見できた時は、もうテンション上がりまくりでした。それが何かはまた今度お知らせいたします♪私としては、活力となって、ワクワクと浪漫に溢れています(๑˃̵ᴗ˂̵)

     

    来週も忙しくなりそうですが、堀川通りの銀杏がやっと色付き始めたので、スケッチに行けたらと思っています。堀川通りの銀杏はサイコーです!大好きだわー。