-
2023/03/09
京友禅の職人である私が所属しております、京もの認定工芸士会「響」による展示会が開催されます。
京もの認定工芸士会「響」は、京都府が認可する「京もの認定工芸士」の称号を与えられた伝統工芸職人によって結成された任意団体です。
「京もの認定工芸士」は西陣織、京仏具、京漆器など「京もの指定工芸品」34品目(国指定17、府指定17)の従事者のうち、特に技術的に優れ意欲ある職人に京都府知事から授与される称号です。(私は平成19年度に京友禅の分野で認定を受けました)
その「響」による展示会を年1回開催しております。去年はコロナ禍の為、オンライン展示会として、ライブ配信をしました。今年もインスタライブ配信するみたいです!
さて、私、佐藤稚子はインスタライブ、出演するんでしょうか?しないんでしょうか?どっちなんだい♪ という訳で、ん〜。インスタライブね〜。観る人も少ないでしょうけど、なかなか「はい、出まーす」とはいきませんね。。。。(-_-;)
で、結局は。。。どうでしょうね〜笑
(↑私は作品の写真です『馬』♪ めっちゃ別嬪さんは京印章の河合祥子さんです🎵)
京もの認定工芸士会「響」第3回工芸展
日時:2023年3月24日(金)〜26(日)
9時〜17時(最終日は16時迄)
場所:京都市勧業館みやこめっせ(B1)
京都市伝統産業ミュージアムMOCADギャラリー
-
2023/03/09
西陣織の新作が一堂につどう、年に一度の西陣織展です。
どなた様でもお気軽にご覧いただくことが出来ます。佐藤織物(株)も紋紗を出品いたします、
今年はどんな新作を発表したかは、是非、京都市岡崎の「みやこめっせ」でご覧下さい!
またこの期間中は伝統産業の日にちなんだ、さまざまなイベント、展示がございます。
同じ建物「みやこめっせ」も、西陣織以外の伝統産業の展示で盛り沢山のようです。
春の陽気に誘われて、お出かけしては如何でしょうか♪
◉日 時:2023年3月11日(土)10時~17時/12日(日)10時~16時
◉会 場:京都市勧業館みやこめっせ第1展示場(B1)
◉入場料:無料⚪︎展示品:帯地、きもの、金襴、ネクタイ、肩傘、
インテリア、西陣織新商品等
⚪︎その他:西陣designグランプリ入賞作品展示
西陣金襴特別展示
⚪︎主 催:西陣織工業組合 共 催:京都府・京都市⚪︎列品解説(帯・きもの入賞作品) 各日11:00~・14:30~
京都市では、1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の「匠の技」の魅力を国内外に発信するため、平成13年度に春分の日を「伝統産業の日」と定めました。
伝統産業の日 https://densan.kyoto/
-
2023/02/25
2月22日にピーターラビットジャパン様の公式サイト及びfbにてご紹介いただきまして、ピーターラビット™️の染帯を沢山の方々にご覧いただきました。
そして「藤姫オンラインショップ」をご覧くださいましてありがとうございました。
この度お客様より2月25日にご購入されたいというお電話をいただきまして、ご成約いただきました。
広告をしていただき、こんなにも早く素敵なご縁をいただきまして、私京友禅の作者(佐藤稚子)としてもとても嬉しく思っております。
誠にありがとうございました。
また違うデザインでピーターラビット™️の帯や着物も制作したいなぁと夢を見ております♪
-
2023/02/24
現在「藤姫オンラインショップ」にてお取り扱いいたしております「ピーターラビット™️の染帯」をピーターラビット ジャパン 様の公式ホームページ及びFacebookに紹介していただきました♪
ブログはこんな感じです↓
Facebookでも↓
紹介はこんな感じです↓
可愛いくて、素敵にご紹介してくださり、本当に嬉しいです🎶
日本のピーターラビット™公式サイトと連動しているピーターラビットジャパンさんのFacebookは、なんとフォロワーさん1万人のようです!
大きな力をお借りしまして、染帯の作者である「佐藤稚子」も織元である弊社の「佐藤織物(株)」の社名も広告していただきました。
ありがとうございました。
皆様も是非ピーターラビットジャパンさんのHP及びブログをご覧くださいませ!
blog→https://blog.peterrabbit-japan.com/6568
Facebook→https://www.facebook.com/PeterRabbitPR/?locale=ja_JP
Facebookをご利用されている方は、是非「いいね」をポチッとしていただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
-
2023/01/31
第一回 京都 染と織の展覧会の招待券の沢山のご応募、誠にありがとうございました。
受付は終了いたしましたので、ご容赦くださいませ。
また沢山の方々より、お越しくださるご連絡を頂戴しております。
当日は時間帯によっては混雑することもあり、ご迷惑をお掛けするかもしれません。
お時間に余裕をもってお越しくださいますことをお勧めいたします。
ご理解、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。