京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 職人一覧

  • 2019/04/28
    キモノアレコレ
    お誂えの絵羽織

    お友達で東京でご活躍されている【コットンパールの和小物 MIZUHO     https://o-mizuho.com/】の瑞穂さんが、弊社で誂えてくださった紋紗の羽織りを着てくださいました。

     

     

    只今《4月24日(水)~4月30日(火) 日本橋三越本店4F呉服フロア》に出展中で、《5月2日(木)~3日(金)10:30~18:00(最終日17:00まで)日本橋三井ホール東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1(5階)》にも出展という、超多忙で、引っ張りだこの売れっ子作家さんなんです。この度は三越さんでの催事中に、この弊社で誂えてくださった御召の着物と羽織を着てくださいました!

     

    1月に京都の高島屋での催事でお越しの際に、このお誂えをご依頼いただき、バタバタとこの日に向けて作ってまいりましたが、間に合ったとこ、気に入ってくださったことが本当に何よりも嬉しかったです。そして本当に、お写真を拝見してホッとしました。とっても似合ってらして素敵です!

     

    彼女の持っている着物や帯を大体把握していること、好みや彼女の雰囲気など大体ですが分かった上で、打ち合わせをして制作を進めていきました。

     

     

    写メで雰囲気をその都度確認して、工程、進み具合も写メで報告しながら、進めていきました。いくら友達だから任せると言われても、不安を与えたくないし、一緒に作る工程も楽しんでもらいたいし、いろんな思いで創り進めました。それは私にとって本当に楽しくもあり、ドキドキでした。

     

    久しぶりのお誂えでしたが、私自身も手前味噌ですが満足しており、とっても良い経験をさせていただき有り難かったです。

     

    お誂えをご希望されておられる方、宜しければどうぞご相談くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 2019/01/07
    キモノアレコレ
    展示会のご案内

     

    私も所属しております、

     

    京もの認定工芸士会「響」の第一回工芸展

     

    日時:1月9日(水)~16日(水) 10:00~16:30

     

    場所:みやこめっせ地下(ふれあい館)

     

       京都市左京区 岡崎

     

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑上記は無事に終了いたしました。

     

     

    8日間で1600人以上の方がご来場くださったようです。沢山の方にご覧いただき、ご意見、ご感想を頂きましたこと 誠に有難うございました。また皆様と会場でお話ししたり、ご説明させて頂くという貴重な機会も頂きまして、有難うございました。またこれからも精進して参りますので、どうぞご支援の程、宜しくお願いします。(会場内の写真:私の作品は右手奥の黒い着物です←半分しか写ってません…)

  • 2018/12/08
    キモノアレコレ
    七五三の着物

    3年前にお宮参りの着物をご注文いただき誂えましたが、そのお子様が、先日『七五三』のお祝いだったようです。お宮参り用の着物を、今度は着物としてお召しくださったようです!

     

     

    写真を送っていただき、私も本当に嬉しい限りでした。家族ぐるみでのお付き合いもさせていただき、そして自分が作った着物をこうして拝見できるのは幸せです。人生の節目で、しかもこのようなおめでたい時にお召しいただけるのは、有り難いものです。こういう時に「この仕事していて良かったなぁ」と思います。

  • 2018/05/28
    キモノアレコレ
    これから

    久しぶりに先週は私の友禅の師匠のお顔を見にお邪魔しました。80歳になったって言われたけど、お元気そうでお変わりない感じでした。

     

    さて師匠が只今絶賛断捨離中ということで、お家の中が凄いことになっていました。数年前にも師匠の断捨離の物(仕事の道具や資料等)をいただきました。今回は完全にサッパリしたいみたいです。ちょうどいい時に伺ったと言って良いのか、また更に色んな物を譲り受けようと思っています。

     

    そんなことになっているとは知らずに伺ったのですが、今回は車に積め込めるだけの物を積んで持ち帰りました。

     

     

    今回は今までの貴重な図案を図案入れ(木箱)ごと、いただきました。カビだらけの木箱をタワシで水洗いをして干したらサッパリ!そして整理されていなかった図案を箱ごとに整理していきました。懐かしい図案があったり、見たことのない図案にワクワクしながらも淡々と整理。ボロボロだけど図案美しさに心が震えながら、友禅との出逢い、師匠との出逢い、いろんなご縁等を感じていました。

     

    実はこの日、師匠に友禅の相談というのか、話がしたくて伺いました。私は最近仕事のことでずっと悶々していました。過日このHPを見たという1本の電話も理由かな。お宮参り用の着物が欲しいと言われました。探していたらウチのHPに辿り着いたと。残念ながら在庫もなく、作るには時間がなくて…

     

    あと何年仕事が出来るのかわかりませんが、時間がない気がします。詳しい事は書けませんが、もうボチボチやらねば!私がしなければ!なんて思うのでした。

  • 2017/10/13
    キモノアレコレ
    京もの認定工芸士/有志の会『響』展示会~ひびきはじめ~

    私の染帯の京友禅作品も展示させていただいてます。(虎の染帯!笑)

     

    実はもう先週末から始まってます。「京もの認定工芸士」の有志の会『響』の初展示会です。私もこの会に参加させていただいております。

     

    週末にはトークイベント、漆の体験等もございます。

     

    お近くの際には是非お立ち寄り下さいませ。入場無料です。

     

    10月20日(金)迄です❗️詳細は下記の通りです↓↓↓↓↓

     

    《京もの認定工芸士/有志の会『響』展示会~ひびきはじめ~》

     

    日時:10月7日(土)~10月20日(金)  10:00~17:00 水曜定休日
    場所:aeru gojo【京都市下京区下京区玉津島町298】

     

    https://www.facebook.com/events/2041769366054291/?ti=icl

    https://a-eru.co.jp/gojo_blog/171007/