京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 . MENU

 日常一覧

  • 2019/11/24
    ここ最近わか集
    秋が深まり

     

    紅葉が綺麗な時期になりました。私の好きな、堀川通(今出川通より上)の銀杏見事です。「です」というか、「でした」今日はもう随分散っているようでした。
    毎年ここの銀杏見る度に、息子を保育所に預けることを決めた時のことを思い出します。保育所を見学した時期です。下見の帰りに、この銀杏をバックに、息子の写真を撮ったりしたのも、よく覚えています。仕事を復帰する気がなかったのに、巡り合わせで保育所に預けてまでも、仕事を始めることに、とても抵抗があったのが本音です…。ま、実際はガツガツ仕事しなきゃ、食べていけなかったんですけどねー笑

     

     

    さて、今週もよく働きましたよ〜!来客多し、事務仕事も多し…、嗚呼これって数年前もこんな作業を夜中までやってたな〜と思い出しながら。精神的にもまいる作業をこなしていました。

     

    そして週末の金曜日は息子のマラソン大会。こんな時によって、朝からギックリ腰の前兆…。ピリピリと腰に違和感…。嫌だなーと思いながら、朝から息子と阪急電車で移動。そして競技場での観戦は、冷たいベンチで、曇り空で寒いし…。カイロを腰に貼ってはいたけど、なんか恐ろしい〜。で、なんとか観戦終わって、帰りの電車はなかなか来ない。電車の遅延は復旧の見込みなし、とホームで案内される。寒いホームで30分以上待った後に、振り替えのバスがあるのか、改札口に聞いていた最中に、復旧しそうと案内されて、再びホームへ。寒いし、歩くの大変。なんとか電車も来て、帰宅できました。そんなヘトヘトの日でした。あったかくして休んだ、次の日は「すっかり元気!」とは言えませんが、おさまりました。で、土曜日は、朝から息子のお友達親子が集まって、夕方までマッタリと過ごすという、忙しいんだか、暇なんだか、ゆっくりしてんのか…⁉︎
    腰痛もアトピー性皮膚炎も、精神的な面で発症しますよね。ずーっと忙しくしてきて、深呼吸ができない日々が続いていました。マラソン大会は仕事を休んでの観戦だったので、気が抜けていた気がします。今も少し怪しい感じなんですが。アトピーは、今も地味に顔が痒くて、夜は基本、肌断食中です。まあまあ、いろいろ溜め込む性格かもです⁉︎でも、まあまあ、すぐ忘れるのですけどね♪

     

     

    あ、そうそう。今週のブログはこんな事よりも、お友達について、熱く語りたかったのに…。先日、久しぶりにアメリカに住む親友との電話は、とっても嬉しくて、有り難かったです!それと息子のお友達のお母様達が、とても素敵な方々で、ご一緒させていただき嬉しかったこと。もう私の今で知り合った方々とは、また違った凄いお仕事だったり、とにかくキュートで上品で、お美しいのよね。私、こんなんでゴメンね〜てな感じです笑。それと先日、無事手術を終えたお友達ともお会いできて、本当に嬉しかったです。

     

    こうして、いろんな方々に支えていただき、ご縁をいただき、私の人生が回っているのね〜と感謝です!こんなにお友達に恵まれるというのは、ホントに私は運が良いんですよ♪

     

    (お花と建物の写真は、先週烏丸から東の「三条通り」を、意味もなく散策した時に撮ったものです。久しぶりに散策したら、随分変わっていました。)

  • 2019/11/04
    ここ最近わか集
    展示会まであともう少し…

    いよいよ今週末が展示会となりました!出品の準備は勿論ですが、それよりも私は自分の「着付け問題」が勃発しております。。。(-_-;)

     

     

    (写真はハロウィン用に息子が描いた絵を、エプロンに貼り付けた衣装…本文とは一切関係のない写真です)

     

    展示会中は朝が早くて、会場までもまあまあ時間かかりそうだし、私は何時に起きたらいいの?状態です。というのも、髪の毛のセットと着付けに時間がかかるからです。そうです。はっきり言って下手なので、めっちゃ時間がかかります!着付けなんて、いつも着付けのYouTube見ながらですけど♪…(-_-;)

     

    仕事で着物を着ていると「女将感出し過ぎ笑」と、よくからかわれますが、それは体型が貫禄があるわけで。。。私は幸か不幸か、多少着崩れていても、貫禄でアリなんですよ笑→泣

     

    たまに私が器用だと勘違いをされている方がいらっしゃいますが、もの凄く着付けも下手だし、まあまあ不器用です。着付けは全くコツも掴めてません。毎回帯揚げなんて泣きそうになりながら結んでます。最終は「ま、いっか〜」と諦めます!時間が押し迫ると特にどうでもよくなりますσ^_^;

     

    と、言うわけで。この連休は「ひとりYouTubeレッスン」をしっかりしました!相変わらずコツも掴めてません!おばさま先生が早口で喋りながら教えてくれるのを発見し「これだ!」と思って何度も視聴し、やってみました。でもちっともそんなにサクサクと出来なくて、ホントに敗北感のみでした。それも「60歳からの…」というタイトルの、このYouTube。題名といい、このおばさま先生が出来るのなら!という安易な気持ちで、ナメてました。ホント「参りました〜m(__)m」でした。てゆうか、スゴイわ。あの先生。もの凄く手際良くて、見てて気持ち良いし。

     

    しかしホント向いてないわ着付け。ちっとも上達した気がしない!大丈夫かしら…。展示会が云々よりも、着付けが時間迄にできるのか問題で、頭がいっぱいです。

     

    さて、私が当日着物を着ていようがいまいが、どうでもいい話ですね(遅刻でもなく、完敗の説もあるのかも)      お時間ございましたら、展示会、是非お越しくださいませー!今迄作った染め帯などをsaleしようと思っております!勿論、買わなくてもいいんです!お喋りしに来てくださいね♪お待ちしておりまーす(^^)

  • 2019/10/27
    ここ最近わか集
    秋の日に

     

    11月の展示会に向けて、頑張っておりますが、大体は目処がついてきたかなーというところです。

     

    久しぶりに古典柄の染め帯を友禅しましたが、配色に苦労しました(写真は配色を考えているところです)ホント悩みます。

     

    最近はちょっとパステル系の配色が流行っていまして、古典柄も、そうでない柄も軽い雰囲気の色合いが多いです。重々しい配色は古臭くて好まれない気がします。そんな傾向も踏まえながら考えるのですが、昔ながらの配色を学んできた私にとっては、やはり抵抗感があります。これでいいのかな〜と。言いようによっては、安っぽいとも言えるし。で、結局は多分ちょっと古臭い仕上りになっているのですが…。今回自分の配色にホトホト自信がなくなりました…。

     

    さて、今日は私も「京友禅」の部門で認定されています、京都府の「京もの認定工芸士」と「京の名工」の合同展示会の最終日でした。もう私はこの展示会には随分出品していないのですが、仲間が出品されているので、観に行って来ました。普段の仕事とは別に新しい事にチャレンジしていたり、もう職人というより作家さんでした。

     

    私が工房勤めをしていた時には「染め帯は作ったらアカン、着物を作れ」と師匠に言われていました。それだけ着物を作るのは難しくて大変で、それに比べたら帯は簡単なんです。小物とかはもう論外でした。作品展への出品でも「作品ではなく商品を作れ」とよく言われたもんです。ホントその通りです。いつでも何か頼まれた際に、すぐ作れるように準備をしておくようにと、以前師匠から言われました。そんなお言葉が身に染みます…。そんなことを思い出しながら、作品展を観ておりました。

     

    その帰り道。師匠宅の前を通りがかったら、偶然にも師匠の奥様にお会いしました。そして師匠がお家にいはるからと、招いてくださいました。久しぶりに師匠にも会い、お茶をいただきながらお話しました。随分お耳が遠くなっておられ、私は大きな声でたわいもない話をしました。お会いする度にお爺ちゃんになっていき、お元気なんだけど弱々しくなっているみたいです。手が冷えるからと、お部屋の中でも毛糸の手袋をしてはりました。元々キレイなお顔立ちで男前の師匠ですが、今日は可愛いお爺ちゃんに見えました。たまには行ってお顔を見に行かなきゃ!と思いました。友禅の話とか、まだまだ教えてもらいたいこといっぱいあるし。お元気でいて欲しいと心からそう思っております。

  • 2019/10/23
    ここ最近わか集
    忙しくなる前に!

    今週もバタバタと過ぎてゆきました。

    仕事はたいてい緊張してやっていますが、仕事以外のことでこんなにも緊張するのは久しぶりくらいの仕事?

    いや、仕事ではないけど仕事みたいなものもありました。

    また後日、お知らせするかも!?です。

    恥ずかしくて書こうか迷っているのですが・・・・。

    気持ちが固まったら、来週にでもお知らせいたします。

    さて、ここ最近では市内を車や自転車で走り回って、ゆっくりする時間がとれないでいます。

    そんな中、今日は久しぶりに気の合う職人Oさんとブライトンホテルでランチを食べました♪

    以前はもっと食事に行っていたのに、お互い忙しくなって今回は約2年ぶりの食事会でした。

    ブライトンのビュッフェはホントに美味しいし大人気!

    関西のおばちゃんがよく使う言葉で言うと、ズバリ「値打ちあるわ~~~」です。

    多分ですがフリーアナウンサーのK藤さんも同じレストランでお食事されていました。

    薄ーいピンクの着物に白っぽい帯を締めて、とーっても綺麗でとっても目立ってはりました。

    私だったらビュッフェは着物では行かないな~笑

    いっぱい食べられへんし笑

    今日はお昼にめちゃめちゃ食べて、おしゃべりして楽しい時間を過ごしました♪

    そして土日は仕事頑張る予定。

    気合入れなきゃ間に合わないゾ、頑張れ私!

  • 2019/10/22
    ここ最近わか集
    ここ最近

     

    展示会まであと2週間程になって、なんだか慌しく過ごしております。(写真は新作の染め帯の配色を決めているところです)

     

    さてそんな中、息子の学校行事での一大イベントが先週末に開催され、私もお手伝いで2日間参加してきました。今年はちょっとした役もあたっており、慣れない活動、面識のないお母様方との時間に、とても緊張しておりました。だんだんと時間が流れ、会話も弾み、打ち解け合い、最後は楽しくなりました。とても素敵なお母様方ばかりで、終始笑顔で、こんな私を受け入れてくださるなんて、有難いわ…と感謝しかありません(涙)

     

    周りの方々にに恵まれながらのお手伝いでしたが、イベント当日はヒジョーに忙しい役をお仰せられておりました。中腰での会計作業と袋詰めで、もう腰がふらふらでした。そんな息つく暇もない怒涛の2時間半を過ごしました。イベント終わってからの片付け、からの荷物運びなどを終えて、夕方帰宅。朝から夕方までガッツリお手伝いでした。腕も足も、というか全身が筋肉痛です。そして何故か声がガラガラで、出なくなりました。

     

    まだ私は軽い役をお受けしている方ですが、大役のお母様方は本当にスゴイです!とても私には出来ません。本当に頭が下がります。このイベントに向けて、長い時間をかけて準備されてきたようです。有難いの言葉だけでは言い尽くせません…。

     

    さて、有難いことに「即位の礼」のお休みで、ゆっくりさせてもらいました。充電できました!展示会までの、ラストスパート頑張れそうです。