京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 西陣織一覧

  • 2017/09/24
    キモノアレコレ
    染め出しのその後

    今週は忙殺されてました…(-_-;)

     

    サローネに持って行きたい商品の最終の作業に追われておりました。段取りの悪い私は毎回こうして最後までバタバタするのです。そして頑張って急いで作ったのにもかかわらず、どこかしらトラブルがあり商品にならない物が出来上がってくるのです…(-_-;)それがこちら→

     


    せっかくイメージ通りに地色が染まってきて喜んでおりましたが、沢山の染料のシミの跡が…

     

     

    染めた後に染料を生地に定着させる為に蒸して、水で洗い流すという工程があるのですが、多分その工程中での事故だと思います。少しだけなら直しようがあるのですが、かなりのシミで悩みます…。
    そして誰が責任をとるのかというのは、こういうトラブルでは付きまとう次の悩みになるのです。この工程の「蒸し屋さん」はきっと責任なんて取らないだろうな…。これぞ「無視屋さん?」とかノンキに言っている場合ではありません!

     

     

    この他にも多分引っ掛かって飛び出ちゃった糸を切ってしまってるとか(゚o゚;;

     

    切られると直しようがなく、完全に難物になっちゃうんですよね。

     

    今月はこんなトラブルが2件もあり、出品予定の商品の変更と、また新たに染め出しをしました。

     

    サローネまであと10日程となり、気持ちも焦っております。

  • 2017/09/18
    キモノアレコレ
    息子のお祝いで

    先日、組合のファミリーセールで購入した袋帯の仕立てが出来上がりました。

     

     

    「木屋太」今河織物さんの帯です。個性的で独特な色柄が人気の織屋さんです。ライティングが良くないので分かりづらいのですが、とても綺麗な紺碧の色使いが素敵なんです。着物が地味でもカバーしてくれる、そんなビタミンカラーです。

     

    さて、息子のお祝い事と重なって「きもの着なきゃ!」と思い立って、この帯を締めてみることにしました。本当は来月のきものサローネのアテンドの際に着るために見立てたのですが、今回は無理矢理、単衣の西陣御召に合わせてみました。

     

    そして台風の雨風の中、この新しい帯を締めて上賀茂のフランス料理を食べに行きました。このお店は以前(3/26投稿「春のグルメ祭り2」)にも行ったお店で、移転されたようなので行ってみました。前は大人の雰囲気の高級感溢れるお店でしたが、今度は家族でも気軽に食事ができるような感じのお店になっていました。

     

     

    さて、着物の話に戻りますが。今回は着物が青味がかったピンク色を選び、全体に甘くならないような配色でコーディネートしてみました。帯揚げも青味のピンクで、帯締めは濃い紫色にしてみました。また今回初めて二部式の長襦袢を通販で買ってみました。通称「ウソつき」という袖だけが柄が入っているものです。私が買ったのは袖と裾に柄が入っていて(柄部分はポリです)、それ以外は白の綿素材というものです。結論から言いますと「すごく良い!おすすめです♪」

     

    洗えるし、チラッと袖から見える襦袢が可愛いと自負しております。近いうちにもう一枚買おうかな♪笑

  • 2017/09/03
    キモノアレコレ
    来月はいよいよ「きものサローネ」です!

    毎年恒例の「きものサローネin日本橋2017」は10月6日〜8日東京で開催されます。弊社が参加を始めて今年で3年目です。なんとしてでも3年間は頑張って出店したいと思い、今年も参加させていただくことになりました。(また詳細は後日アップいたしますね)

     

    さて、毎年のアテンドにどの着物を着て行こうかと、いつも悩みます。

     

    と、書くと「沢山持ってるから選ぶのが大変なんでしょ⁉︎」などと私には嫌味とも取れる言葉を言われそうですが、意外に?持っていないので焦ります…(・・;)

     

    ほんとここ数年慌てて着物や帯など揃えている様な感じです。今になって思えば、仕事で染め出しする時に自分の分もついでに染めとけば良かったな〜といつも後悔。着物は仕立てを含めたら結構時間がかかるものですからね…

     

    さて、そんな言い訳をぐだぐだしつつ、ちゃっかり昨日はアテンドの際に着用する帯を買いました!٩( ‘ω’ )و

     

    昨日は組合でファミリーセールでした。難物で、素敵な帯を見つけてしまい一目惚れ。バッチリ着物と合うはず!と想像しながら、仕立てが上がってくるのを楽しみに待っているのです!(^з^)-☆

  • 2017/05/28
    キモノアレコレ
    ピアノの発表会へ

    「ここ最近わか集」でも書きましたが、ちびちゃんのピアノの発表会がありました。その時、私は着物で行きました。

     

     

    着物は西陣絣御召です。これを買った時からの新緑の季節に着たい!と思っておりました。でも、この着物に合わせる帯がなくて、絶対「白」がいい!と決めながら、ずっと探しておりました。

     

    そこで見つけたのが、知り合いの西陣の帯屋「おおば」さんの帯でした。2年前のサローネで大庭社長とご一緒させていただき、その後も何回かお会いしておりました。この度、着物を持って行って、合う帯を探してようやく見つけました笑

     

    実は先代さんから親交があったようです。知りませんでした。ご縁ですね。少し途絶えていた親交が復活⁉︎です。

     

    そして先日のGWの今宮祭にはうちの家族でご自宅に押しかけてしまいましたー笑

     

    どうやらうちの先代も昔、あちらのご自宅に伺ったことがあるようでしたー笑

     

    で、私は「おおば」さんで袋帯を購入し、「おおば」さんの社長は弊社の西陣縞御召をご購入くださることになりましたーm(_ _)m

     

    さて、帯ですが。帯芯なしがオススメと言われ、言われるままに仕立てまでお願いしましたが、本当に締めやすい帯でした!ビックリです!かなりヘビロテの予感です。いい帯です!今回はちょっとビビッドな帯締めを合わせてみました。

  • 2017/05/22
    キモノアレコレ
    雑誌に掲載されました

    5月20日発売の「花SaKU」という着物雑誌に弊社が掲載されました。

     

     

    1月の寒い時期に取材を受け、ようやく今から夏に向かうという、弊社にとってはベストシーズンに発売されました。

     

    なんと写真嫌いの私も雑誌に載ってしまいました・・・・汗

     

    何度も校正等で文章のチェックはしてきましたが、盛られて書いてある文章なので恥かしく思っておりましたが、雑誌が手元に届き改めて、更に恥かしさ倍増でした!とても見ることができません…(>_<)

     

     

    一般の書店では販売されていないようで、小売店さん、業界向けの雑誌のようです。

     

    詳しくは「花SaKU」さんのHPで♪=http://sakuracom.net/