京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 おでかけ一覧

  • 2017/11/23
    ここ最近わか集
    二人旅ふたたび笑

    またまたちびちゃんと二人旅行ってきましたー♪前回と同じくUSJ!笑

     

     

    私が落ち着いたら連れて行く約束していたので、リクエスト通りお泊りで連れて行きました。2デイパスを購入し、朝から閉園まで2日間!平日だったら空いていて待ち時間も少なくて済むかなと思っていましたが、思っていたよりも人が多くてびっくり⁉︎外国人が多いの。

    園内はクリスマス一色で、賑やかで素敵でした。夜は野外で映像と歌のステージがあって。観る場所を確保するのに30分以上コンクリートの上に座って待つのが辛かったかな。しっかり対策して行ったものの、やっぱり冷えました…。

     

     

    さて、ちびちゃんはずーっとご機嫌さんで、こんな時だけは?まあまあ言うことを聞いてくれて、しっかり手を離さずに近くに居てくれてました。長い待ち時間もあやとりをしたり、おしゃべりをしたり、お互い退屈せずに過ごせました。今回はミニオンズのアトラクションが100分待ちで私達にとっては最長の待ち時間になりました…。

     

    私は2日間なーんにも考えずに、ただただ目の前の仮想空間に入り込んで、不思議な時間を過ごしました。有難いことに何もかも忘れさせてくれました。嫌な気持ちもリセットです!

     

     

    さて、連れて行っておきながらですが、まだこんなに小さな子をこんな映像やアトラクションを体験させることが良いのか親としては悩みます。楽しんでいる子を喜びながらも心配します。脳が揺れて後々影響しないかとか、映像と現実の区別とかできているのか…とか

     

     

    また私は園内で何でも買ってあげずに、いろいろ見て回って1番欲しかった物を1つだけ選びなさいと言って買ってあげました。キャラクターのグッズを身に付けた周りの人を羨ましく思ったはずのウチの子はきっと欲しかっただろうなぁと思います。時には衝動買いをして、その場その時を楽しんだらいいとは思うのですが、まだ小さなこの子にそのような贅沢を覚えさせたくないと思っています。もう少し大きくなってお小遣いの範囲内で考えて買えばいいと思っています。でもその辺は親の意見が分かれるところでもありそうですね…。小さな子に我慢をさせるのは可哀想でしたが、その代わり?旅行中はちびちゃんの好きな物を食べることにしました。なんと2日連続、昼夜ハンバーガーをリクエストされました 。普段、あまり食べさせていないので、ちびちゃん憧れの食べ物です!勿論、私もご一緒させていただきました!笑    夜はホテルのお部屋でお菓子パーティーも笑

    今回も、ちびちゃんの成長ぶりを感じながら、本当に良い時間が過ごせました。こんな旅行もいつまで覚えててくれるのかな〜と思うと胸が熱くなります(涙)そしていつも子育てを怠けていることを実感し、反省させられましたf^_^;

  • 2017/11/06
    ここ最近わか集
    文化の日の連休

    文化の日の11月3日(祝 金)は京都でもいろんな催しがありました。上賀茂神社で毎年開催されている「きもの園遊会」もそのひとつです。今年こそ行きたいなーと思っておりましたが、ちょっと私が出掛けている間にちびちゃんは夫に連れられて先に行ったようでした…(・・;)しかも歩きで小一時間かけて…。しかも開催時間前に到着…開催直後にはもう帰路(帰りはバスでした)…

     

    そんなこともあり、置いてけぼりをくらった私は消化不良。そこで、疲れて帰宅したちびちゃんを連れて、今度は私が〜!笑

     

    同じ「京もの認定工芸士」で仏具の金箔職人のお友達のワークショップを見に連れて行きました。最初は見るだけと思っていたのに「やってみた〜い」言い出し、ちょっとだけ体験させてもらいました。

     

    こうして本物に触れる体験ができるのは有難いですね。

    ちなみにまだ私の友禅の仕事の体験等はさせたことがありません笑。見せる機会すらあまりないのですが、少しずつ私の仕事も見てもらいたいなぁと思いました。

  • 2017/10/25
    ここ最近わか集
    唐紙の「唐長」さんの工房見学

    先週、西陣の偉い方々と「唐長」さんへ工房見学に伺いました。NHKのTV「美の壺」で観てはおりましたが、偉い方のお陰で実際に作業まで見学させていただきました♪

     

     

    今は友禅の職に就いている私も以前は、美術学校の研究科で版画を専攻しました。銅版画をやっていたんですよ笑その当時は油絵や銅版画という「西洋」の美術が好きでハマっていましたが、どこかで木版画にも憧れてました。結局、学校で銅版画の道具類を使えるという所に1番魅力を感じて銅版画に決めたような気がします。

    そんなことはどうでもいいのですが、「紙を刷る」という作業が、こんなにも柔らかで、優雅な動きとは想像していませんでした。ふわっとした手つきで顔料が付いた太鼓の様な道具をポンポンと版木に付けます。紙もガンガン色を押し付けたりもしません。力技なんて一切出てこないんです…(・・;)

     

     

     

    また版木そのものが素敵でアートでした。写真でもお分かりでしょうが「文政六年」江戸時代の物です。古いですね。そして良い柄はいつの時代でもかっこいいなぁと。私の取引先では最近は古典柄が流行らないので、そうではない柄が欲しいと言われます。それを受けて洋柄ばかり染めてる気もします。でも、やっぱり私は古典柄が好きです。日本人だから。

     

     そんなこともあって、最近古典柄で着物作りたいな~と悶々としております。

    職業柄、使ってはった刷毛にとても興味が湧きました!

     

  • 2017/10/16
    ここ最近わか集
    芸術の秋ですね

    先週の「きものサローネ」から1週間経つというのに、なかなか疲れが取れずにおります(>_<)

    週末は雨で順延になった、ちびちゃんの運動会でした。保育所最後の運動会を見ることができました。順延になって良かった〜(^^)/

     

     

    今イチのお天気でしたが、無事に最後まで競技もできました。年長さんは「ソーラン節」を皆んなで踊り、竹馬、縄跳び等披露し、お兄ちゃんお姉ちゃん振りを発揮\(^o^)/

    大きくなったちびちゃんの勇姿を客観的に見ながら、そんなん出来るようになったんや〜と感激しました笑

    普段見ているようで、見えていないんですね…

     

    さて、夕方は私も出品している「aeru gojo」の展示会のイベントのトークイベントに参加しました。同じ「京もの認定工芸士」の仲間でもある3名がお話くださいました。沢山のギャラリーに囲まれて、和やかな1時間でした。(展示会は20日迄開催です)

     

    芸術の秋ですね…

    ↓今日はとっても素敵な工房見学に連れて行ってもらいました。また後日ご紹介したいと思っています♪

     

  • 2017/08/13
    ここ最近わか集
    お盆のお休み

    8月11日(祝・金)〜16日(水)まで、お盆のお休みをさせていただいております。

    去年から「山の日」という祝日がスタートし、今年はお盆のお休みと土日を合わせると長いお休みになりました。お盆の間はお仏壇とお墓を守る役目があるので、毎年忙しくて遠出したりできません…(・・;)

     

     

    ところが、今年はこの「山の日」を利用し、1泊して家族でお出掛けしました。
    ちょうどこの日に天橋立ワイナリーでワイン用のぶどうの収穫祭というイベントがあり、それに参加しました。ちびちゃんに体験させるのが目的でしたが、本人は車酔いでダウンでした…涙

     

     

    収穫後にはビュッフェのランチ。ワインの飲み放題。そして総収穫量を当てるクイズ。なんと私は約5kg差で見事5位に!笑

    景品でフルボトルのワインをいただきましたー。家族も何気に何かしら当てていました。

     

    昼間っからワインを飲み、ご機嫌さんの私♪ワイナリーから近い温泉付きのホテルに宿泊し、夕飯はBBQ。家では絶対にできないBBQの楽しさを初めて実感!そしてまたアルコールの飲み放題…苦笑

    楽しい夏休みだったよー(^з^)-☆