京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU
    ホームページ管理人「fujihime」のブログです。仕事からはなれ「日々のこと」をお届けします。
  • 2021/03/28
    嗚呼 春休み…

    息子、春休みに突入!てんやわんやの毎日。心も体も休めない…。お昼ごはんはお向かいのイオンに!と思うけど、いまだそういう使い方をしてないなぁ。使わなきゃと思うのですが、外に出るのが億劫です。花粉がねぇ〜気が滅入ります。

    昨日小一時間程、町内会の会議に参加したら(建物の中だけど窓全開で換気バッチリ)もうその後は大変な目に遭って、くしゃみと鼻水で頭痛くて。今日は1日雨でしたが、そのせいか頭痛と鼻喉の痛みで…(涙)痛み止めを飲みながらゆっくりしておりました。展示会前ですから、大事にしないとね。。。

    さて去年に近視が発覚した息子が、とうとう眼鏡デビューになりました。0.1とか0.2の世界なので、しなきゃいけないとは思っていましたが、親としては踏ん切りがつかないというのかな。私も目を大事にしてこなかった人なので、息子は目を悪くさせたくなかったと、本当に後悔です。学校の授業も毎日iPad必須だし、塾もオンラインで受講しているので、連日2時間は画面を見ていると思います。ダラダラと見てたり触っているのが、好きなようですが、そんな姿を見るたびに私の逆鱗に触れるのです。。。

    なんか楽しいことないかな〜と、ぼんやり思い浮かべるのですが、これといって趣味がない私はこんな時に困るのよね〜。絵を描く、というよりかやっぱり着物や帯に描くのが好きなんです。いつでも柄や染めの手順で頭がいっぱいです。そういうことを考えていると楽しいんです。

    この前までは「進撃の巨人」のリヴァイ兵長の染帯を自分用に作りたいと意気込んでおりましたが、著作権に触れそうでしたので断念しました。「兵長を帯芯に描いて、上から紗を重ねてハッキリ見えなきゃいいんじゃない?」と遠くで考えてみましたが、ダメなのかしらね…。6月予定の東京の展示会のアテンドが楽しくなればと思っているのですがねぇ。嗚呼、リヴァイ兵長最高やわ〜!

    さて今週は京都市内で展示会。数件のご来場のご予約はいただいたものの、きっと暇なので目を開けたまま寝るという練習を再開しまーす。去年まあまあ練習してきたのですが、1月の東京の展示会が延期が決まり中断してました。立ったまま目を開けて寝るという訓練も積んできて、いいところまでいったと自負しております!イメージ的には昔のカンフー映画のような感じの訓練ね。それを夜な夜な自主トレしたということね笑

    会場で白目むいてアテンドしないように気をつけながら、頑張りまーす!

    どうぞ皆様、またコロナの感染者が少し増えているようですので、お気をつけくださいませ。

  • 2021/03/21
    春休み前に

    今週もディープな1週間でした。

    緊急事態宣言明けの初めての会食をば。ということで、いつものメンバーで着物でランチは、なんと開業初日の「フォションホテル京都」でした!世界で2番目で、日本初のフォションホテル。グルメ&美容番長のメンバーは情報が早い!早々にランチの予約を入れてくれたのでした〜。当日は洋服と迷いましたが、やっぱり着物でということで。

    本当は先日出来上がった桜の染帯を、この日に合わせて仕立てたので、それを締める予定でしたが、フォションカラーに寄せて「ピンクと黒」のコーディネートにしました。帯は綴れの黒共にしました。黒共とは喪服用の帯のことです。この帯は公私共に仲良くさせていただいている西陣織の伝統工芸士の「小玉紫泉」先生の制作です。無地ですので、黒共以外にも使ってね。とは言われたものの、躊躇しますよね。合わせる着物がないと言った方がいいかもですが。

    今回、初めてこの帯を普段使いにしてみました!小物で何とかなってますでしょ⁉︎また帯締めが良いマゼンタ色の物を持っていたので、一気にフォション寄りになったかなと。

    そんなコーデで、ホテルでの高級ランチをいただきました。お肉もお魚も入ったコースね。しかも飲み物は昼間からシャンパン!フォションのシャンパンはここでしかいただけないらしく…。そうなると飲むしかない!と、そんなこんなで、昼間っから調子に乗ってしまいました。

     

    (下の写真↓)道中は紋紗の着物衿コートを羽織りました。以前、着物衿コートのフルレングスが某着付け教室で流行っていると聞いていたので、試したくて私も作りました。でも私のようなチビには似合わないと思います。シュッとしたお背の高い方に似合いそうです。着物衿コートの形は私は好きです。道中着と似ていますが、ちょっと違います。←よく間違われますが

    私は丈をフルレングスまでする必要がないと思います。逆にコートの裾が汚れますので、とても注意が必要です。それでもフルレングスは雰囲気が良いのですかね。こなれ感とでも言いましょうか…

    そして夢のような日の次の日からは普段の職人仕事。。長Tを腕まくりし、染めのシケ引き。何故か毎年この時期にしている気がします。今年も20反は染めたいと思って頑張っています。息を止めながらの緊張感のある作業で、根性いります。。。

     

    来週からは息子は春休み。。。嗚呼、春休み…。

    春休みに塾の宿題や講座、頑張ったら何処か連れってってあげるよ〜とは釣ってみたけど、内心は頑張らんでええし、大人しくしといてや〜と思うのでした。

    4月には早々に京都市内で展示会(商談会)や大阪の展示会の応援も入っていて、忙しくなりそうです。息子も頑張って、私も頑張ってたらお互いご褒美で、近場に遊びに行けたらいいなぁ。そんな夢のようなことを考えながら頑張りまーす!

    皆様も引き続きご自愛くださいませ。

     

  • 2021/03/14
    人生いろいろ

    花粉…。ひどいです。日によっては、ものすごい勢いでティッシュがなくなり鼻の下の皮が剥けます。今も皮が剥けてヒリヒリします。

    忙しいのに集中力が欠けるし、下を向けば垂れてくるし、何が何だか。。。

    で、待ちに待った?AEONがお向かいにオープンしました。

    うちにはチラシは入らなかったけど、新聞チラシが入っていたみたいね。すんごい人です。駐輪場は「満車」の看板を持つ警備員が立っているくらいですから。お昼休みに行ったらエライ目に遭って…レジの列が長い!3つくらいはレジがあったと思うけど、商品棚の間には並ぶ人の列。「最後尾」の看板を持つ店員さん。

    もうね。祭りですよ。祭り。

    そんな初日でしたが、数日でおさまりましたが、目の前の道路の人の行き来が増えました。土曜日の朝には今出川大宮の角には、警備員さんが「AEONへの車 進入禁止」と書いた看板を持って、雨の中立っていました。びっくりでした。やっぱ祭りっしょ。

    さてスーパーの内容は割愛しまして。。。だって何処でも変わらなくないですか?AEONですし。普通ですよ。

    このスーパーが目の前に出来上がって、いろいろ考えることもございまして…人生何があるかわからないとつくづく思うのですよ。失礼ながらお向かいの産地問屋さんが何十年もここに存在するとは思いませんでしたが、遅かれ早かれ何か違う建物になることは想定内でした。マンションか介護施設とか、そういうものを想定していました。まさかスーパー。しかもAEONですか…。近くにスーパーの「ライフ」、「業務スーパー」、「ユタカドラッグ」と更に最近は便利になったところにAEONでっせ〜。便利になって文句はないかもしれませんが、私は年取ってあんまり変化を好まなくなったので、なんか気持ち悪いです。嫌なこと起きなければいいと思うのです。いろんな流れが変わるとプラスよりもマイナスの想像をしてしまいます。

    それにしても建つもんは建つんですね。さすがAEONです。近隣住民説明会で紛糾しようが、動じず堂々としてはります。建物の周り(うちの前の道路沿い)には植込みの植物が設置されると言ってましたが、1ミリもありません。犬矢来が壁に沿って設置されました。自然の雰囲気なんてないです。駐車場がない為に智恵光院通の公園前には買い物待ちの路駐が増えました。公園遊んでいた子供らが道を渡る時には必ず信号機がある所で渡らないと怖いです。もちろん大人もです。初日の帰り道の道路にレシートらしき紙くずが落ちてました。。。結局、そういうことなんですよ。目の前にスーパーができるってそういうことなんです。でもね。建ったもんに文句を言っても仕方ないし、大いに活用していくべきよね。

    私はただただ、今まで通りに静かに暮らしたいだけです。

     

    東日本大震災から10年、感慨深い日を過ごし、息子がお腹にいて私は自宅でパンを焼いて失敗していたことを思い出してました。そしてそれを知らずに、たまたま美味しいパンを社長が買ってきてくれた事。不安な気持ちでTVを見ながらパンを食べたこと。つまらないかもしれないけど、忘れられない日。今年もそのパン屋さんから買ってきてくれました。

    今はコロナで世界中が大変な日々ですが、数年後に「あんなことあったね〜」と笑えるのかな。何があるかわからない人生ですが、今、出来ることをやっていこうと思います。

     

    どうぞ皆様も引き続きご自愛くださいませ。

     

     

    最後に元気の出る?写メをば。ぼかしの写真加工をしたら、逆にアカン感じになったので、これくらいで。これ大丈夫ですよね?このブログ会社のんですがOK?

  • 2021/03/07
    シーズン到来

    花粉もさることながら、一応、会社的にもシーズン突入です!小さくですが繁忙期です。

    私は3/1・2の2日間、某所にて月初の売出しのお手伝いに伺いました。今回初めて弊社のコーナーを一部屋設けてくださり展示してくださいました。私の染帯も合わせて、紋紗を中心にご紹介することができました。緊急事態解除後の初日の京都。遠方からもお越しくださったようで、ありがたい限りでした。私の全く慣れない説明も熱心に聞いてくださったり、楽しくお話できましたこと、更に嬉しく感じました。

    こういった接客も久しぶりでした。私をご存じの方は慣れてるんじゃない?と言われそうですが、接客・サービス業の仕事から随分遠退いておりましたので、自分では違和感あります。私が某旅行会社にいたのは随分昔です。カウンター業務、営業、添乗…当時は総合営業職というのをしておりましたが、多分向いてなかったと思います。だいぶ無理してた気がします。でもありがたいことに接客経験全く無しではないという、変なよりどころが「何とかなるかな」と後押ししてくれています。

    やっぱり今の職人仕事の方が向いていると自分では思っておりますが。。。

    さて、そんな展示会を終えた後の日は来客の嵐(展示会とは関係ないです)。商品を出して見せては仕舞っての繰り返し。そして金曜の夜はzoomで会議。今週も頑張りました。

     

    そして今日は息子のピアノの発表会。

    去年コロナで中止でしたが、今年は何とか開催されました。今年はオープンしたての御所見える会場でした。まさに「ザ・御所南」って感じの場所です。人数制限し、演奏が終わればいちいち鍵盤を消毒し、対策もバッチリ。そして息子の演奏もバッチリとは言い難いですが、グレード初級に合格しました。

    ピアノの練習は親の努めとは思いながらも、なかなかです。学校と塾の宿題でいっぱいいっぱいで、ピアノは後回しになりますね。あと数年でいいので頑張って続けて欲しいなぁと思うのは親のエゴなんでしょうかね。ピアノの練習が嫌なのはよくわかりますが、難しい問題です…

     

    さて、今週のお向かいさんは最終に近いですよ〜奥さん!いよいよ3/10オープンらしいですよ!もう大忙しですよ、従業員の人達の出入りも激しくなっていますよ〜。来週、私はお向かいのイオンに入り浸ります!ウソ笑

     

    どうぞ皆様引き続きご自愛ください。

  • 2021/02/28
    いよいよ3月

    2月の早いこと。。。そして花粉の酷いこと。。この前は作業中に両鼻が詰まって、まさに鼻から水が流れてくる状態。その日からほぼ外出してません。お買い物も旦那にメモ渡して買い出しに行ってもらっています。

    なぜなら!明日から大事な大事な展示会なんですから!

    久しぶりに張り切って、お取引の問屋さんの月初の展示会に行ってきまーす!私の制作した友禅の染め帯を中心に、着物、コート等をはじめ、勿論、紋紗の反物も展示会していただきます。

    当日お手伝いさせて(←いや、手伝いになるのか?)いただくために、着物の準備などしておりました。

    そして毎回気付くのです。嗚呼、季節の着物や染め帯を持っていない。。。こういう友禅の展示会に着ていく物がない。。。。いつものことですが、話をいただいた時には、いつも時すでに遅しです。で、毎度のことですが、いつもの鷹の染め帯でもしていくかと。春っぽくないわ…と思いながらも。せめて着物だけでも柔らかい雰囲気でと思案中です。一応、最近試作として作った蝶の刺繍の帯も仕立ててみました。候補としてコーディネートを考えてみて、今日は実際練習がてら着てみたりしましたが、白っぽい着物と帯、しかも蝶って。。女子過ぎて、キャラじゃないよ「おえ〜っ」ってならないかしらと。って、想像するが、誰がそんな反応するんだ?いや、この際そんな私のキャラとかどうでもいいんだ。とにかく春っぽく、雛祭りの時期だし、そこに合わせるんだー!とか考えながらおります。

    緊急事態宣言も解除になって、沢山の業者さんがお越しくださいますことを心より願っており、本当にワクワクしております。素敵な出逢いがありますように!

     

    さて、話は変わって久しぶりに「今週のお向かいさん♪」

    今週はイオンの方かしら、スーツの人達が沢山ウロウロされて見学されていました。今日の夕方にはイオンの看板が出来ていたようで(息子が写真を撮ってきてました)いよいよの雰囲気。毎週近隣住民に配布される工事のスケジュールでは「3/8(月)引き渡し」と明記してあるけど、Openはいつでしょうね。もうここまできたら、なるようにしかならないのです。人がドッと押し寄せて、うちの車の出し入れが不便になろうと、路駐、迷惑駐車、駐輪、ゴミの不法投棄…想像しただけで害も多いのですが、もう関係ないですね。

    出来ることなら何事もなく、今まで通りに静かに暮らしたいです。

    さて、ハードな1週間になりそうですが、来週も元気で頑張ります!皆様も引き続きご自愛くださいませ。