京友禅一覧
-
2017/02/05キモノアレコレ
2月1日~2日までの2日間、京都市内のシマダイギャラリーにて開催されました。この度初めて「西陣きもの会」の有志8社にて展示会を開催することになり、弊社もその中の1社として参加させていただきました。
問屋さんや小売店さんなど朝一からたくさんの方々がお越し下さいました。全国から北は北海道から南は九州宮崎まで!
案内状を送らせていただいていた遠方の小売店さんがお見えになったときには、本当に驚きと嬉しさでいっぱいでした o(^o^)o
また面識はないけど、私を訪ねて来られて「佐藤さんですかー?」とお声掛けてくださったり。お忙しい中、数人の社員さんなど引き連れてお越し下さり、差し入れをくださったり。本当にご近所なのにお取引していない問屋さんとかと名刺交換しながら「ご近所ですよねー」という会話から商談が始まったり。
弊社の商品をご覧いただいてご意見をいただく、とてもよい機会に参加できましたこと、いろんなご縁があったこと、本当に嬉しく思っております。
去年の秋からこの展示会に向けて商品創りに突っ走ってきましたが、取りあえず無事に終了し、ほっとしております。
と言ってもそれもつかの間で、この時期夏物商戦始まったところです。滞っていたご注文いただいている商品も順番に仕上げていかなくては・・・。
まだまだ忙しい日が続きそうです。
→今回私が着た着物の八掛です。(友禅で素描きしました)
西陣御召の着物地の裏は「お多福とひょっとこ」の八掛で節分の雰囲気になりました。以前にこれと同じ物をギャラリーで売れたので、自分用に染めてみました。きもかわ!?です。
-
2017/01/25キモノアレコレ
制作に走り回っておりましたが、展示会まであと1週間となり、ラストスパートもやっと失速してきました。最後の追い込みで作った商品も出来上がってきて、結構頑張ったなーっと自分自身を褒めております笑
今日出来上がってきた夏物の付下げの写真をアップします。
色違いも作りました。涼しげでステキにできたと思いますが (^-^)/
1月27日~29日までは西陣織展が開催されます。
弊社も1点だけですが、私が地紋のデザインをした新作の夏物の紋紗を出品いたしました。
そちらの展示会につきましては、また後日お知らせいたします。
-
2016/09/26キモノアレコレ
気が付けば「きものサローネ」が終了し、1週間が経ちました。1週間しか経っていないのに、遠い記憶のような気もしております。
慣れない着物で3日間ほぼ立ったままというはとても疲れました・・・涙
そして実は今でも疲れが取れずに、なんだかぼっーとした毎日を過ごしております。そしてやたら眠たいのです。仕事は名刺の整理や反省を書き出したり、久しぶりのデスクワークをしております。
今まで通常業務、ピーターラビットの染帯などの制作、サローネの商品作り、いっぱいいっぱい仕事を詰めてしておりました。
ここで一気に一旦区切りがついて、本当にホッとしております。
サローネの展示会風景等をアップしていきたいとは思っておりますが、少しずつ社会復帰?していきますので、今しばらくお待ちくださいませf(^_^)
-
2016/09/23お気に入りアルバム
ビアトリクス・ポター™生誕150周年記念
「ピーターラビット™の世界展」~ 札幌三越より全国巡回をスタート!~
弊社(佐藤織物㈱)及び私個人(佐藤稚子)が制作した商品も
「伝統工芸コラボ展示物」として参加しております。
弊社の紋紗にピーターラビット™の地紋を用い染めた着物・コート地と。
(総合プロデュース:佐藤稚子)
また「京もの認定工芸士(京友禅)」でもある私の紋紗染名古屋帯を2本色違いで制作いたしました。
(下絵・友禅等:佐藤稚子)早春よりこのプロジェクトに参加し、極秘に制作を進めてきましたが、
やっとこの度、皆様にご案内をすることができました。
織物も友禅の帯も力作だと自負しております。
原画そのままを染織で表現するのはこんなにも難しいものかと改めて実感いたしました。
どちらの商品もとっても可愛く仕上がり、日本の伝統文様に自然に溶け込んでおります。
世界のピーターラビット™とのコラボに本当に感謝です。どうぞお近くの方はご高覧いただけますと幸甚です。
どうぞ宜しくお願いいたします。 -
2016/08/21キモノアレコレ
きものサローネまであと1ヶ月もなくなり、本気で焦っております。
お盆までは通常業務の納期に追われ、毎日バタバタとしておりました。
その商品をなんとか納品でき「さて、サローネの商品でも!」とは思うのですが、時間がなさ過ぎて呆然としております。
何か新作を作らなくては!と染帯を2本程考えてはいるものの、とても間に合いそうにはありませんが、頑張ってみたいと思ってます(涙)
今週には友禅が取り掛かれそうなので、久しぶりに写真をアップできたらと思っています。
私が請け負っている着物のプロデュースの商品等は写真がアップできないので、久しぶりに自分の作品をお見せできたらと思っています。
今回のサローネは《着物は女子力color》がテーマです。
それに合わせると染帯は《ゴージャスな古典柄》かな。←まだできてないのに(涙)