備忘録一覧
-
2019/05/26ここ最近わか集
初夏を通り越して、夏本番の様な京都です。連日30℃超えで、今年初めてのクーラーをつけた我が家でした。(写真は近くの公園です。花菖蒲が綺麗に咲いてました)
関東では大雨が降ったという日の夕方に縦長の雲を見ました。近くに糸を染める工場の煙突があるので、そこからの煙かな?と思いましたが、雲でした。写真の右側にその煙突を雲を、わざとずらして撮影しました。ま、言うて「だから?」と言う内容で、スミマセン(^_^)a
さて、花粉はもう大丈夫かなぁ〜と、久しぶりの会議とその後の懇親会に出席したのですが、まだデビューには早かったようです。調子に乗って楽しくビールを飲んだりしましたが、次の日から喉の痛みでダウン…。土日も喉が痛くて薬を飲みながら、頭を冷やしながら寝ないと、喉が痛くて眠れないということに。やっぱり私は喉が弱くて、乾燥している今の時期は特に調子に乗るべきではないのね。反省です。。。。←多分、忘れるのでしょうが
そして、くだらない話題のついでで、申し訳ありませんが…
先週の「日曜美術館」を見ていたら(ほぼ毎週欠かさず見ています)、気になった展覧会情報が流れて、TVを見ながらググりました。観に行けないので、せめて図録が欲しい〜と早速、美術館に送ってくれるのかどうかも含めて、電話をしました。とても丁寧に図録の内容やお支払い方法など教えてくださり、買う気満々になりました!我ながら図録の中身を見ずに買うのもすごいですが(汗)
さて、現金書留を先に送ってもらわないと発送出来ないという美術館。銀行振込などなく、これのみらしい。それはそれでいいのですが。電話を切った後、夢中で宛先など書き、言われたお金も釣り銭無しで封緘。切手も貼って準備完了。後は郵便局へ持って行くだけ、と安心していたら、肝心な注文内容を書いて入れるのを忘れていたのに気付く(汗)急いで封をした現金書留を開けようとしたが、ご存知かしら、あれって複雑に封をして、最後に封緘の印まで押すのね。なにせ現金を入れているので、こっちも、がっつりノリをしてしまってるし…。
嗚呼、またやってしまった…と思いながら、諦めて再度美術館へその旨fax。現金のみを入れた現金書留を送り、ネットで問い合わせnoで追跡し、再度美術館へ確認するという、ヒジョーに迷惑な私。大ボケもここまで来たら、やっぱ迷惑です。本当にスミマセン。でもそんな迷惑な客にも、直ぐに図録はレターパックで送ってくれる、親切な美術館。ありがたや〜m(__)m
そして無事に手元に届いた図録の、なんと愛おしいことよ。ジャケ買いでも何でもない、単なるこの人の絵がもっと見たい!という欲求のみの買い物。久しぶりの日本画。久しぶりの図録。この人の絵、好きだ!素晴らしい!ひとり大絶賛です。着物の柄のヒントにしたいと悶々としてます。
-
2019/05/19ここ最近わか集
今週もあっという間でした。ご注文いただいた特急仕上げの商品も、無事に納品。市内を走り回りながら、作業もしつつ、夜中もPCで文章の作成に追われ、参観日やPTAの総会にも参加し…ヘトヘトな1週間。そのためか、頭が重くて、ずーっと機械音の様な音が聞こえるようになって。耳鳴りというのか聴こえづらいというのかな。嫌な感じが続いてます。土日ゆっくりしたのに、治らなかったので嫌な予感。以前に突発性難聴したことあって、ちょっと似てるな〜って。
その時は自分でもスゴいストレス溜まってたけど、まさか⁉︎って思いました。焦るしね。おかしいな〜とは思っていたけど、TVのニュースを見ていたら、小さな宇宙人が話している様な変な声に聞こえて…。急いで耳鼻科に行きました。とにかく早く治療しなきゃ治らないんだって言われました。その時はたしか注射や飲み薬とかで治した気がします。この土日がすっきりしないお天気だったので、仕方がないかなぁと、のんびり構えています。私はまだ花粉の症状も治ってないのよね。。。。またここ数日くしゃみと鼻水がヒドくて、油断すると鼻水がポタポタと流れてくる事があります(-_-;) 鼻水がヒドいと身体中のあちこちに影響が出ますね。困ったもんです。
今回はこれと言って写真がないな…。息子が俳句で京都新聞載ったらしく、HPから拾って写真を貼っておきます。私が応募したのではなく、学校で出したらしいです。これは喜んで良いのかよく分からない掲載です。
さて今日は息子を将棋教室に連れて行きました。おじいさん達ばかりの集まりに混じって、相手をしてもいました。将棋歴80年という仙人の様なおじいさんも居て(^^;) 小中学生の教室と聞いてましたが、子供は誰もいませんでした。息子はおじいさん達にコテンパンにやられてました。それで良いんです。手加減なしで。息子はそれでも来週また行きたいって。
何か好きなことを見つけて、続けて欲しいと願う母です(^^)いつか勝ちたい!という根性、努力等を身に付けて欲しいなぁと。
と、思いながら、大人の接し方を考えさせられるこの頃です。
-
2019/04/14ここ最近わか集
更新が遅れておりました(^^;) 9日から、ようやく新学期も始まり、通常営業に戻っております。そして私もここ数日でやっと声が戻ってきておりますが、鼻水が止めどなく出て精神的にも参っております。相変わらず目の周りは痒くて赤くかぶれているので、お化粧もできません…。誰にも会いたくないし、出掛けるのも億劫なのに、こんな時に限って来客多し、初めましての商談も有りで、ヘコみます。
私がこんな感じでしたので、ちびちゃんの春休みは私はほとんど相手も出来ず、お互い悶々としていたのでした。私が連れて行ったのは4Dの映画(バンブルビー)くらいでした。それ以外は土日に琵琶湖博物館、ハンナリーズの観戦、平野神社、天神さん、公園や船岡山などはパパにお願いして、ちびちゃんを連れて行ってもらいました。
私との春休みの思い出は臨時で仏間を仕事場にし、私は図案を描き傍らで勉強したり船を工作したり、たまにプロレスしたり…でした(ー ー;) そして写真のように図案を描いている私に乗っかってきて邪魔してみたり。人はこれを「可愛いやん」とでも言うのでしょうか?そして私はこのような時期を振り返って「可愛かったなぁ」なんて思う日が来るのでしょか。想像ができません…。けど、学校が始まって、仏間で1人図案を描いてたら寂しかったりするのなぜかしら。
さて、桜のこの時期。私はお花見に出掛けることもなく、見る機会がなかったのですが、先日車の中から賀茂川沿いの桜を見ることができました。写真が撮れたのは信号待ちの橋のたもとです。たいした景色ではありません。なんだか嬉しくて、つい写真を撮ってしまいました。
-
2019/03/31ここ最近わか集
春休みに突入して1週間が過ぎました。ちびちゃん入学後初の春休みが、こんなに大変だとは想像していませんでした。宿題もバッチリ出ると勝手に思い込んでいましたが、なーんにも宿題がないのね…。知らなかった。しかも学童が閉館で、預ける所もなし。皆さんどーやってこの時期を過ごされているのでしょうか。特にお仕事しているお母様方。ご両親に預けることが出来る方はいいのでしょうが、それも出来ないウチのような、いや、お勤めされている方の方が大変よね。そのような方々はどうされてるの?ベビーシッターさんとか?謎です…
さて、ウチはそんな訳で預ける所もなく、ほぼずっと一緒に過ごしております。たまに近所の方がお孫さんが来ているからと誘ってくだり面倒をみてくれます。本当に有難いです。
それ以外は宿題だからと嘘を言って利用可能な無料のネット学習をさせています。その間私は隣で羽織の新柄の図案を描いています。ちびちゃんに1日のスケジュールを毎日書いて見せると、結構頑張ることがわかりました。まあまあ上手く過ごせていると思います。私は私で隣にちびちゃんがいると頑張れるし、絵を描く私の姿も見せたいと奮闘してます笑 こういう時間も大事な気がします。ただ、私はまだ声が戻らずに出ないので、本当は声を出したくないんだけどね〜。叱ることばかりでね…。花粉もまだ多いし、一緒に外に遊びに行くことも出来ないし。ちびちゃんも気の毒なもんです。もうちょっと私の体調が良くならないと 何にも予定が立たないです。
さて、ちびちゃんの最近の流行りはマジックです。前から本を読んで練習してました。テレビのCMでマジックのセットを売っていたので、初回のセットのみ安いので買ってあげました。(写真奥の人形は学校で作った雛人形らしいです^^;)
毎日切り刻んだトランプが散らばり、よくわからないマジックを見せられながら、結構イライラしながら過ごす春休みです(-。-;
-
2019/03/21ここ最近わか集
声が出なくなって1週間が経ちました。無理して声を出さなくてはいけない事が多くて、ホントに嫌になります。咳もヒドくて、いつもの事ですが眠れません。ダブルパンチで鼻は詰まるし、喉は痛いし、声は出ないし、肩、背中などの筋肉がパンパン。肺が痛いわ…涙。ここまでヒドくなるのも久しぶりな感じ。大抵は声は数日で戻るんだけどね。こんな体調だったので、いろんな予定がこなせず。学校の懇談会も欠席しました。
でも有難いことに連絡先を交換したお母様方とメールでやり取りする事ができ、いろんな情報を教えてくださったり、お声掛けくださり、とてもありがたかったです。で、来週から春休みに入るのですが、そういう話からの、春休みの過ごし方からの、塾の春期講座、いろんな塾の話、中学受験…などの話へと、子供の勉強の話に。
お母様方は皆さん頑張っておられます〜汗。1年生からでも塾に通っているお子さん、結構います。ウチは何にも考えてなかったわ〜とホントに反省。今はピアノ、ダンスで十分だと思ってました。数年後を見越して今やるべきことを把握して、情報を集めているお母様方、素晴らしい!尊敬です!
と言って、やっぱりウチはね…。悩みますね。この話を聞いて少しは焦りましたが、勉強、勉強って、なんかかわいそうで。もう少し自由にさせてあげたいし、十分に宿題も多くて頑張ってるし、ウチの子が勉強好きかも知らないし。吉本のオーディション受けてる場合じゃないのかしら?笑(結果はきてませんが、多分ダメでしょう)
子供の教育方針は親としては通る道なのでしょうね。悩みますが、目を背けられないなと実感です。そんなことを考える休日でした。
何よりも早くこの体調何とかしたいわ…