京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 京友禅一覧

  • 2023/02/24
    お知らせ
    ピーターラビット™️の染帯を紹介してもらいました♪

    現在「藤姫オンラインショップ」にてお取り扱いいたしております「ピーターラビット™️の染帯」をピーターラビット ジャパン 様の公式ホームページ及びFacebookに紹介していただきました♪

     

    ブログはこんな感じです↓

    Facebookでも↓

    紹介はこんな感じです↓

     

    可愛いくて、素敵にご紹介してくださり、本当に嬉しいです🎶

    日本のピーターラビット公式サイトと連動しているピーターラビットジャパンさんのFacebookは、なんとフォロワーさん1万人のようです!

    大きな力をお借りしまして、染帯の作者である「佐藤稚子」も織元である弊社の「佐藤織物(株)」の社名も広告していただきました。

    ありがとうございました。

     

    皆様も是非ピーターラビットジャパンさんのHP及びブログをご覧くださいませ!

    HP→peterrabbit-japan.com

    blog→https://blog.peterrabbit-japan.com/6568

    Facebook→https://www.facebook.com/PeterRabbitPR/?locale=ja_JP

     

    Facebookをご利用されている方は、是非「いいね」をポチッとしていただけましたら嬉しいです。

    どうぞよろしくお願いします!

  • 2023/01/13
    お知らせ
    【第一回 京都 染と織の展覧会】 へのご招待♪

    先日ご案内いたしました第一回 京都 染と織の展覧会の入場券(前売り券1,000円/当日1,200円)をご希望の方にプレゼントいたします。

    郵送ご希望の方は弊社のHPのお問合せページからお申込みください。

    数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

    どうぞ宜しくお願いいたします。


    (ご注意事項)

    ・入場券は「ご招待券」と印字されております。転売などできません。
    ・お一人様5枚までお送りすることができます。
    ・お問い合わせページからお申し込みされる際、今後このような案内をご希望されるか否かをご明記くださいますと有難いです。
    ・今後の案内をご希望されない場合は、発送後にお客様の情報は全て破棄いたします。
    ・また案内ご希望の方のお客様情報は厳重に管理し、ご案内以外の目的に使用することはございません。


     

    たくさんの着物好きの方々、ご興味ある方にご覧いただけましたらと思っております。

    どうぞ気兼ねなく、お申込みいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

     

  • 2022/12/16
    お知らせ
    藤姫オンラインショップからのお知らせ

    先日染め上がりました染帯「天使の音楽会」を藤姫オンラインショップにアップしました。

    よろしければご覧くださいませ。

     

    制作の様子(動画)はHP内のキモノアレコレ→/https://sato-orimono.co.jp/blog/post-3878/

    藤姫オンラインショップは→https://sato-orimono.co.jp/onlineshop/

    どうぞよろしくお願いします。

     

     

  • 2022/12/14
    キモノアレコレ
    素描友禅の染帯(動画)

    新作の素描の染帯の制作の様子です。

    いつものことですが、動画をアップするのに苦労しております。。( ;∀;)

    苦労してアップロードしているからとは言いませんが、興味がない方も、よろしければご覧くださいませ♪

     

     

    作業の説明はあまり要らないですね。

    今回の染帯は私の工房で引染めをしまして、蒸し水元をする前に、染料で絵を描いております。

    地色の水色の上から同系統の青色の染料で描いていますので、色が馴染んでいると思います。

     

    (どちらの動画も早回しではありません)

    この図案は世界の紋様図鑑の中から見つけたものをアレンジしました。

    元々は横長の長方形の形でしたが、ハート型にしてみました。

    (聖書?)を広げている天使のような子供と、弦楽器を弾いている子供が描かれています。

    この元の絵を見たときに、すぐに染め帯にアレンジしたいと思いました。

    (左下が本のコピー。その上がハート形にアレンジした私の下絵。右が本番の染帯)

    この帯を使うシーンとして。

    ①音楽会、ピアノの発表会などに

    ②クリスマスのシーズンに

    ③バレンタインデーのシーズンに

    ④それ以外でも軽いランチやディナーの際など幅広く

    見方によっては、シーン別、シーズン別で解釈が広がる、使い回しが効く染め帯を作りたいと思いました。

    制作は

    一貫して図案、下絵から引き染め、素描まで工房で仕上げました。

    光沢のある生地に線描きだけで表現した絵です。

    染めの性質上、失敗や描き直しができない一発勝負の逸品です。

    どこかで見たことがあるという図案、染めではなく「新しい」と思ってもらえる物を作ろうと、私は常に考えております。

    私は有名な日本画をはじめとして、名画をそのまま或いはほぼ模写した物を創る意味を見出すことができないでおります。

    もがきながら、下手でもオリジナルのものを表現していけたらと思っています。

     

    追記

    ご紹介しましたこちらの染帯は「藤姫オンラインショップ」にて販売いたします。

    よろしければ併せてご覧ください。

    藤姫オンラインショップhttps://sato-orimono.co.jp/onlineshop/

     

  • 2022/12/11
    ここ最近わか集
    咳が出ますけど…

    先週に引き続き体調が戻らず、今週は予定していたことのほとんどを断念しました。健康診断、親子連れ&ママ友親子のお出掛け、定期検診…。ぜーんぶキャンセル。。

    私は何のためにコロナのワクチンを打ったのでしょうか。。今週の予定こなす為に注射しておかなきゃと躍起になって病院探して打ったのに。

    気がつけば風邪。

    風邪ということでいいですよね⁉︎ ʕ•ᴥ•ʔ(苦笑)

    病院も行ってませんのでわかりませんが、熱が出るわけでもなく、喉が痛いのが2,3日続いた後は咳…。気管支炎の気がします。

    嗚呼、そして喘息の予感。

    寝る前が特に苦しいです。なかなか寝つけません。

    私はいつも咳が抜けるのに時間がかかるので、今回も長引きそうだわ。

    困ったな。。

     

    そう言えば、ここにきて「アベノマスク」使ったよ!寝るときに使おうと思って。

    ほんまにカスやわ。。。言葉悪いけど。

    ようこんなん作らはったなぁと、怒りが込み上げます。咳が出て苦しいので特に腹が立ちます!

    小さい!

    TVでこのマスクをつけた生前の姿は見てたけど、そりゃ小さいわ。

    小さいことを置いといても、耳が痛い。ゴムが痛いし。。涙

    でも多分、作りが丈夫やね。作りが良すぎ?なのかガーゼが分厚過ぎて、これがまた苦しい原因。

    嗚呼、税金…。無駄やわ…。

     

    はい。ひと通りぼやいたのでスッキリしました!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

     

    で、私は今週は「ひとり隔離政策」として、工房にこもって染め帯の制作を始めました。

    来年の干支にちなんで、うさぎさんの柄を描こうと思っています。

    (下絵は何回も描き直して清書しています)

    うさぎはネットでフリーの写真を見て、なんとなくのポーズを決めて、あとは日本画の本をパラパラと眺めて参考にしながらも、適当に。

    描きたかったことは「春を待つうさぎ」です。

    雪の中にじーっとしているモフモフのうさぎに挑戦したいと思っています。雪をかぶった笹や南天も描いてみたくて。

    来年、年男の息子を思って描きました。毎日受験勉強に励んでいて大変そうなので、今はこのうさぎのように寒い雪の中で耐えていたら、きっと暖かい春が来るよ!という思いです。

    縁起の良い笹と難を転じる南天を描いています。

    雪も良い意味があるようですので、トータルで縁起良く!と

    今日は途中までしか染められなかったので、明日には染め上げられればと思っています。

    最近、素描きの練習も兼ねて、こうした染め帯を作るようにしています。

    今更ながら、なぜ私は日本画ではなく、油絵を習ったのでしょうか。日本画の基礎など全く持たない私はここにきて苦労しております。。涙

    努力あるのみですね。

     

    皆さまもどうぞご自愛くださいませ。

    私も早く治すようにします!