京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 日常一覧

  • 2022/01/30
    ここ最近わか集
    1月も終わりですね

    今週も焼き芋を食べながら、焼きながら、たまに得意先さんにそれを見つかりながら過ごしておりました。

    なんだかんだ言っても、元気です!仕事もまあまあ復活です。いろいろ頑張ろうと模索中です。

    そして家ではゆる〜く断捨離しながら、整理をしています。2月から息子は転塾し、塾としては2月が新学期と言うべきか新学年のスタート時期となります。学校以外のテキストや資料が増えて、ゴミ屋敷の我が家から脱却したいと奮闘中です。

    そんな休日は収納の為の小物を買いに100均に自転車で走ったりしましたが、千本通の上りはやはりしんどい。千本寺ノ内まで走ると足の付け根が痛くて不安になる。まだ目的地まで着いてなくても、帰れるかな、ヤバくないか?と思う。右足と右腰の痛みがなかなか取れないです。足の神経も通っている所も手術で触っているとは主治医から聞いていたけど、それかな。鍛えにゃ〜!です。

     

    さて、手術から2ヶ月経ちましたが、術後初めて湯治に行きました。はい、近場のスーパー銭湯へね。一応、創部のちょっと生々しい時期が過ぎたと思って。切腹の傷?を少し気にしておりましたが、社長曰く「木戸銭もらえば」って笑。せやな〜と、堂々と湯治楽しんだのでした。

    そんな社長はこの辺では有名な酒屋の某Lマウンテン、通称Lマンへ朝から仕入れへ。そして右折禁止で切符を切られるという失態。6,000円らしい。。高いビールになりました。。。家飲みとは思えない高級なアルコールになりそうですわ。

    というわけで、上京区民のみなさま、Lマンの駐車場を出る時は今出川通を左折(東へ)してくださいね。右折禁止らしいですよ。私も右折したことあるけど、アカンらしいです。車が空いてるからと右折したら、今回のような目にあいますので。どうやらたまたまではないようです、いはるみたいですので〜

     

    と、今回は社長が大活躍のブログでした笑

    嗚呼、もうすぐ節分。今年も晴明神社行こうかしら。吉田神社が遠くなる寒い日々。。

    みなさまもどうぞご自愛のほど。

  • 2022/01/23
    ここ最近わか集
    芸術の冬

    寒い日が続いている京都です。雪が降り積もって数日溶けない日々。大きな屋根のお向かいのイオンさん。今日は従業員5,6人で雪かきしてはりました。20日,30日じゃなくてよかったですね⁉︎

    さてオミクロンが流行ってきている中、学級閉鎖などチラホラ噂は耳にしますが、うちはお陰様で無事です。この前は息子は吹雪の中、予定通りスキー学習に行って来ました。本来ならば合宿だったようですが、いつもの滋賀の函館山の日帰りでした。縮小でも有難い学校行事になってきております。

    話は変わりまして。。。

    この前からNHKでショパンコンクールの放送に釘付けでした。金曜というか土曜の夜中は1人で堪能し、感動し、今日はお昼ご飯食べながら、家族で鑑賞。

    柄にもなく私はピアノが大好きです。3才からピアノは習いましたが、完全に脱落組で、まともに楽譜も読めず、多分今では全く弾ける気がしないのですが…。中学の時は合唱の伴奏をしたり、バンドを組んでキーボードを担当したりしましたが、全く才能なし、もう恐怖しかなかったような。

    中学終わりくらいかな、ショパンが弾けるようになりたいと楽譜を買って練習していました。何もかも嫌になるような時期、ピアノ弾いていた記憶があります。下手やけど、弾けてないけど。

    息子は4才からピアノを習わせました。そして昨年末で辞めてしまいました。ちょうど6年間、レッスンを受けてきました。いい先生に恵まれ、基本から表現力、幅広く教えてくださいました。練習が付きもののピアノ。塾だの宿題だの、いろんな理由をつけて、ここ数年まともに練習をしなくなりました。好きでなければ続かないし、練習しないし、こればっかりは私が言ってどうこう出来ないことでした。とても残念です。これは親としてね。本人はなんとも思っていなくて、辞めてスッキリ楽になったようです。君はもう藤井風君みたいにはなれないんだね〜と嘆く母でした。。笑

    またピアノ弾きたいと思う日が、そしてピアノ習っていてよかったな〜と思う日がくればいいなと。

    (↑私の旅の思い出の「くるみ割り人形@ドイツ 」を息子に壊された件)

    で、話は戻りますが。ショパンコンクール。

    ピアノって、演奏者の努力の賜物だとつくづく思いました。生まれつきというのかDNAで、足が速い、絵が上手い、歌が上手とか、小さい頃から才能を発揮するってあるけど、ピアノって違うよね。絶対的に練習しなきゃ誰でも弾けないし。ましてやショパンの曲、ショパンコンクールで演奏するって、どんだけの練習や勉強?

    人間って凄いな。もちろん作曲したショパンも凄いけど、演奏してた人達、みんな凄いな。努力って、こういうことだと思うわ。尊敬!!!

    それに比べて。。。努力なしでは成長しないよね。ズルい演出、あかんね。恥ずかしいね。

    そんなことを思うのでした。。。

     

     

    今週はすこーし芋活に中だるみが出て、胸焼けしてきています。もう終わりが近いかもです。。。お取り引きさんから、見てますよ〜という挨拶からの商談が始まるというこの頃。つまらないことばかり書いてすみません。元気になっているという証拠です!

    皆様もどうぞご自由ください。

     

  • 2022/01/16
    ここ最近わか集
    芋活(イモカツ)

    分かる人には分かる「芋活」と勝手にネーミング。

    ブームがまだ続いているのですが、昨日はショックなことに、なんと目の前で売り切れました。。。私の前にいたお客様が、ラス1を買い物カゴに入れました。15日目にして記録が途絶えてしまいました。

    そして今日は買うぞ〜と意気込んで行きましたが無くて。。。涙。一緒に行った息子が店員さんに、次の焼き上がりの時間を聞いてきてくれました。10分後くらいに焼き上がるというので、その店員さんに1つ確保してくださいとお願いしましたら、息子が気を利かせて「一番大きいのをください」と言ってくれました笑

    帰宅後に開けたら、本当に大きな焼き芋でした。

    と、今週もこんな感じで、雪が降って屋上に写真を撮りに行けば、向かいのイオンから焼き芋の匂いがするし、行ったら売り切れやし、仕方なく今季初めてのお家焼き芋をしたり、開けても暮れても焼き芋人生でした。しかし、イオンの焼き芋にお客様が群がっているのを見かけること多くなったのは気のせいでしょうか。。。みんな気づいてしまったんでしょうね。なかなかのクオリティということを。

    いや、待てよ。このブログ見てんじゃね?   な、わけないですね笑

    見てくれているのは、うちのお取引先さんやね。いつもおおきに〜笑

     

    そんな1週間でしたが、仕事も少しずつ動き出して、ちょっとバタバタしてきました。一応、私も少しずつ頑張ってますよ。

    そして手術後、初めて念願の鍼灸院へ行きました。主には腰が痛いのと、首や肩もガチガチで辛くて…。うつ伏せが出来るようになって、少し押してもらうことも大丈夫になったので挑戦しました。持続はしないけど、一時的でも楽になって嬉しかったです。

    痛くても体を伸ばしたりした方が良いと鍼灸院の先生に聞いたので、少しずつストレッチを頑張ってみようと思います。

     

    さて今日、日曜日は念願のショッピング&ランチを楽しみました。家族をほっぽらかしにして、朝から同業者のお友達と三条近辺をフラつきました笑

    楽しかったですよ〜。初めてかも。こんな時間!お友達がまた良い方なんです!そしてお洒落番長!

    そんな訳で、私の今日のショッピングの目的は、なんと「香水」でした。結論から書くと迷って買わなかったんですけど。。

    私「香水」馴染みがないわ。分かるでしょ。私を知っている人は。化粧品も無香料を使っている私。たまに軽ーいのを付けたりしますが。1年うちに5回くらいかしら。

    そんなんなので、悩みます。。。好みではないのは分かるけど、まあまあ好きかもってのが多くて。そこから一つ選ぶのも、それを使い続ける自信もないし、そしてその匂いのイメージが定着するのも、その匂いで良いの?とか色々真剣に考えたら迷ってきました。もしかしたら、これ!ってのに出会ってないのかもとかね。

    私はね。鼻が効く方なんです。小さい頃からです。だから何?なんですけど。とりあえず書いてみました笑。

    「これ!」っていう匂いに出会ってみたいんです。で、ちょっと自分を変えたいなと思って。入院中にずっと考えてて、お洒落番長のお友達に相談していました。

    どうしようかな〜と迷いながら、沢山のテスターをクンクンしながら、この中から決めるか、また旅に出るか悩むのもまた楽しいのでした。

     

    と、今週もノンキなブログでした。なんかすいませんな感じです。

     

    寒い日が多いこの時期、皆様もご自愛くださいませ。

     

  • 2022/01/04
    ここ最近わか集
    今年もよろしくお願いいたします!

    毎年思うのですが、このHP及びブログにお付き合いくださいまして、皆様方には本当に感謝いたしております。いつもありがとうございます。

    何年書いても文章は上手に書けずに、失礼しておりますが、懲りずに今年も少しずつ投稿していこうと思っております。またどうぞお付き合いくだされば嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

     

    そして年賀状にもブログ見てます〜とかインスタ、フォローしてます〜とか嬉しいメッセージをいただきましてとても励みにしております。また私の体調を気遣う温かいメッセージもいただきました。ありがとうございました。もう随分元気になっています!

    年末にお取引先さんがお見舞いにご来社くださったのですが、私が元気過ぎて「えっ⁉︎」でした…。私も元気過ぎてごめんなさい。がっかりした?と笑いながらの平謝りでした笑

    手術をして1ヶ月半が経ち、まあまあ普段の生活に戻っております。体重なんて戻るの早いわ〜。あとは少しずつ体力をつけていき、更にパワーアップを目指しておりますので。

     

    さて、そんな今年の初詣は本日4日に今宮神社へ行きました。家族はお正月に行きたかったでしょうが、いろんな意味で人が多そうな日を避けました。と言いましても4日も多かったです。駐車場も満車で並ぶし、あぶり餅も長い列でした。

     

    息子は朝から塾の冬期講習。受験まであと2年。私の体調云々よりそれです。親子で、家族で頑張らねばです!

     

    これ、会社とは全く関係ないですね。いつものことですが。

    ついでに。

    目の前がイオンスーパーになって初めてのお正月。

    年中無休。しかも時短なし、通常営業。

    これどーよ。

    便利過ぎ〜!

    私の為に建てたスーパーに思えてなりません笑

     

    そして、ついにこのお正月にこのイオンで美味しい物を見つけました!

    お惣菜、焼きたてのパン、トップバリューの食品、色々試しましたが、。。。。。これ以上は書きませんが…目の前にあるけどリピなしが多かったのですが。つ、ついに!見つけました〜。

    それが〜これ!

     

    焼きイモでーす!

    人生初のスーパーの焼きイモ。年末にNHKで見たドキュメント番組を見てたらすごく食べたくなってて。それを思い出して、お正月早々買ってきました!

    それがね。すごく美味しいのよ。甘くて。よく焼けてて。テレビで見てたのと似てる〜。

    はい。もう虜です。私は4日連続、イオンの焼きイモを食べております。200円程の焼きイモは最強です!今はどんなスイーツよりもこれです。そして焼き上がり時間も大体把握してきたので、それに合わせてイオンに通います。

    私の去年のブームはナッツ類と納豆に大量のゴマでした。輸血してもらって貧血が治ったら、全く食べたくなくなりました。硬いものを食べたいと思わなくまりました。不思議です。重度の貧血は氷とかガリガリさせて食べたくなるらしいのですが、本当ですね。あんなに朝からガリガリ、ボリボリとアーモンドなど食べていたことが信じられません。今では絶対柔らかい食べ物が好きです!

    どうでもいいですね。この話題。

     

    と、こんな感じで、いつもくだらない話題ばかりですみません。

    今年もお許しくださいませ。。。。。

    とにかく私は元気になっておりますので、皆様ご安心くださいませ。

     

    皆様におかれましても本年も素晴らしい一年になりますように!

     

     

  • 2021/12/12
    ここ最近わか集
    昼行灯ですが 生きています!

    ブログ休止しておりましたが、生きております!

    詳しくは書きませんが、先月予定通り治療のために入院しておりました。

    開腹手術を受けた為に、今は日常生活も少し大変です。夏から体調が優れなくて、体力が落ちておりましたが、ここにきてまた更に落ちました。

    午前中は職場で軽い作業はしますが、午後はたいてい自宅に戻ってゆっくりしております。

    今年いっぱいはこんな感じで、養生しながら過ごしていこうと思っています。

    来年の催事の予定がぽろぽろと決まっているようですが、暫くは体力に自信がないのと、周りの皆様にご迷惑をお掛けしたくないので辞退しようかと思っているところです。

    皆様ご心配には及びませんので!毎日少しずつ元気になっており、出来ることも増えておりますので!

    次回のブログではもっと元気な内容になっているかと思います笑

    寒くなってきましたので、皆様もどうぞご自愛くださいませ。

     

    追伸

    お見舞いのお品物等辞退しておりますので、どうぞお気遣いなく宜しくお願いいたします。