-
2021/05/05
お知らせにて営業時間の変更などしておりませんでしたが、暦通りの連休でした。
さて、連休中は見事に何処にも出掛けませんでした。食料品の買い出しのお買い物は2回くらい行ったかな。食事はある食材で料理したり冷凍庫のお肉やピザ、パスタなどで済ませました。何とかなるものですね。
先日の朝BSテレビで、建物探訪の番組を観ていたら、建物の所有者である若い奥様がお洒落なランチプレートを振舞っているのを見て、「私もそんなんできんで〜」と何故か急に対抗心が燃えてきました。そのプレートには鶏肉料理とキッシュとサラダが乗っていました。そのサラダがまたお洒落で食べたくなってしまい。。。
そこで私も「できんで〜」と鶏とキャベツのクリーム煮を作ったり、久しぶりにマリネを作ってみました。私はマリネが大好きなんです。だけどメインディッシュにはならないし、なかなか作る気になれません。。でも気分さえ乗れば作れます!はい、乗ってきました〜。
というかご存じの通り本当は簡単なのよね汗
作り方は簡単。
1.新玉ねぎを薄くスライスし、人参はピーラーを使ってスライス、軽く塩もみし、水で洗って絞り、ミツカンの「かんたん酢」をひたひた流し込む。
2.トマトはくし切りし、ナスはオリーブオイルで炒めて(塩コショウして)、一緒に漬け込みます。セロリやズッキーニなど入れたいところでしたが、今回はなしで。
私はこのマリネと素焼きのミックスナッツを食べるのが大好きです。お酒のアテにいいですよ笑
最近うちではPCでアマゾンprimeビデオを観るのが流行っていまして、GW中も家族で楽しみましたよ。観ながら食べるお家ごはんもよかったです。
で、こんなんを作って「ほら、できたで〜」と誰に訴えているのかわかりませんが、たまには料理もしますアピールをば✌︎(‘ω’)✌︎
ちなみに息子は今夜、親子丼の調理をしました。料理本を見ながら頑張りました。包丁は玉ねぎを切るだけにしておきました。恐ろしくて見てられません。しかしながら料理に目覚めるには良いことです!応援したいところです。
それにしても休日とはいえ、主婦にとって食事の支度というには時間を取られますね。何かをしている途中でもしなきゃいけないし。今回私のGWはご飯の支度と着物の箪笥の移動と整理、メルマガの下準備で終わりました。とりわけ箪笥の移動が大変で、まだ終わっていません。先代の古い箪笥を移動し、雑巾で拭いて、今は古いにおいを飛ばして?います。
そんな休日でした。終わってみると早いですね。そしてイマイチ休日感なかった気が…。
天気の良い日は箪笥の拭き掃除ってどうなん?それが一番疲れの原因だったような。そしてこんなにもステイホームでいいんでしょうか。小池さーん。都民じゃないけど褒めて〜
どうぞ皆様も引き続きご自愛ください。
只今メルマガ会員募集中です!近日中に記念すべきvol.1を配信予定です。大したことない記事かもしれませんが、会員さんが増えてくれると励みになります。会員登録はお問い合わせフォームからお願いします。メールアドレスさえ正確にご記入くだされば、お名前とかはペンネームで結構で登録できます。どうぞよろしくお願いいたします。
-
2021/05/01
展示会の連続で、ちょっと疲れが出ているかも⁉︎です。肩と首が凝っているなーと思いながら過ごしておりましたが、頬というのか顔が痛くて、そのうち大きな口内炎が舌の裏に出来て、かれこれ1週間が経ちました。そしていまだに口の中が痛くて、会話がしんどくて…それよりも何よりも飲食が辛いのです。。。
最近お天気も悪くて低気圧の影響かもしれませんが、頭痛と肩、首、顔が痛くて本当にトホホな毎日です。食べることでストレスを発散していた私にとって、口に中の痛みは辛いのです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そしてGW突入!しかしこんな時期だし何処かに行く予定もなく、普段できない仕事や家のことなどを、ゆっくりしていこうと思っています。
さてそんな中、ブルガリアに住む親友から嬉しいメールが届きました!毎年この時期にメールをくれるのですが、今年は旅行中との報告をいただきました。イースター休暇でブルガリア内の旅行だそうです。
ブルガリアへ転勤になったと聞き、もう頭の中はヨーグルトとか山とか牛の映像しか浮かんでこないという、貧相な知識の私です。大体、ブルガリアってどこ?地図も浮かびません。すみません…汗
今回はギリシャの国境近くのメルニックという小さな村へ行くとのこと。
ギリシャ?国境?ブルガリアはギリシャと隣り合わせなの?
ますます地図が浮かばずググってみました。一応はっきり言って自慢ですが⁉︎笑 ギリシャへは20代の時に一人旅で行きました!でも隣にブルガリアだなんて…知らなかった(-_-;)
嗚呼、異国で暮らす親友よ。君は凄いよ。尊敬するよ。英語ができなきゃ、あの辺は全くわからない言語だよね?見たことない暗号のような文字。およその推測もできない文字。特に私なんて食べるのに苦労した記憶があります。とにかく何の料理か全くわからないし、大体そこがレストランかさえもわからないし、ウロウロして確実なファストフード的な物しか食べられなかったような。(3枚目の写真を拡大してご覧ください。建物の看板?の文字 読めます?)
そんな古ーい自分の記憶も蘇りながら、今日は何度もメールで会話を楽しみましたo(^o^)o
それでは巣ごもり中の皆様にも彼女から送ってもらった写真とともに、メルニックの旅を一緒に楽しんでくださいね♪(写真の加工一切なしです!空がキレイ!)
彼女のメールからメルニックの説明を一部抜粋しますね。
「谷あいのすごくかわいらしい村でした。
町中を小さい川(水は涸れてる・季節的に?)が流れてて、小さな橋がいくつも掛かっていて、両岸に小さなホテルやレストランが並んでて、お花が咲いています。
ここの建築は、石積みと石の嵌め込み壁、2階の方が広いのが特徴。周りの山は、砂岩で、長年の雨で削られてピラミッドと呼ばれる尖った形。
そしてブルガリアは歴史が古いので、ローマ帝国時代のテルマエ跡があります。
洞窟を利用したワインセラーがところどころにあって、洞窟の見学とワインテイスティングが300円くらいで出来ます。」
どおです?ちょっと非日常を想像できたのではないでしょうか。私はとってもフワフワした気分になりましたよ。リアルにメールや写真を送ってくれたおかげかもしれませんが。
ギリシャ、いい風景でした。また行ってみたいです。海外でどこに行きたいかと訊かれたら私はギリシャと答えるでしょう。ギリシャ神話も大好きです。もうだいぶ忘れましたが。
でもこれから先、海外旅行に行くことはないでしょうね。行ける気しませんね笑 コロナのせいではなく、いろんな意味で余裕がないですね ( T_T)\(^-^ )
はい。では現実に戻りまして。
今年はうちの藤の花は咲かず…。でも毎年真っ白なクレマチスは咲いてくれます。いい子です。頑張り屋さんです!
皆様、素敵な連休をお過ごしくださいませ。ゆっくり過ごしてご自愛ください。
-
2021/04/18
連日来客多し、合間に染め出しの準備、の繰り返し。息子の学校は週半ばから給食も始まり、本格的に新学年の授業も始まりました。去年はコロナで7時間授業でしたが、ようやく6時間授業に戻りました。やれやれです…。
4年生ともなれば中学受験に熱も入る時期ですが、我が家は本人がまだ遊びたい盛りなので、どうするか悩むところです。
そんな中、この春ママ友が息子さんの難関校入学が決まり、要らなくなった小学校の制服などを届けてくれました。ありがたや〜、ありがたや〜です╰(*´︶`*)╯
そしてじーっくりと中学受験突破までのお話をお聞きしました。いや〜、もうスゴイとしか言いようがないです。尊敬です!仕事しながら息子の勉強、塾、受験…プロデュースとでも言うのかしら、時間とるの大変なのによくやってはります。私には出来ないなと諦めたいところですが、来年から?頑張るかな?何だかダイエットでいう「明日からダイエット頑張る!」のパターンと似てますが。
ということは、今年は仕事など頑張っていこうと思います!来年は気合い入れて、後悔のないよう息子と受験に望みたいと思います!
そんなわけで、来週は大阪へ販売応援出張行ってきます!応援になるのでしょうか、知りませんが。
どうぞ皆様もコロナにかからないようにご自愛ください。私も気をつけて、出張行ってきます!
写真はこの前息子と遊びに行った時のもの。烏丸五条交差点のお花の写真を撮る私を、息子が写真を撮っている図。
それと東本願寺の近くで買ったおはぎ。ものすごくデカイ!写真では分かりにくい!重たいでーす。普通サイズの3つ分くらいかな。味についてはノーコメント。リピなしと思います。以上!
そう言えば、このHPをお取引先の小売店さんにご紹介してもいいですか?と問屋さんに聞かれてOKでーすと軽くお返事しましたが、このブログってありかしら?真面目に書くこともできず、内容なさすぎで、会社のイメージ台無しじゃないですか?
そこでお願いです!ブログ主と会社、商品の良し悪しは切り離しておくれやす。どうぞブログ主を温かい目で見逃してやってくださいませ。
-
2021/04/11
4月に入って、何だか怒涛の日々で疲れ果てております。
ようやく息子も新学期を迎え、騒がしいことが少し減りました。ご飯の世話から少し解放されました。
そして春休みに何処にも連れて行ってなかったことを気にしながらも、結局まともな計画も立てることもなく、始業式を迎えたのでした。で、始業式後にちょっとは話題に上っていた映画でも連れて行くかと計画してみましたが、旅行に行きたい、USJに行きたいと息子が言っていたことを思い出し、近場のホテルを検索してみました。
京都駅前の某Aホテルは東京のお友達が大浴場もあって、綺麗で良かったよーという感想を思い出し、早速検索しました。
めっちゃ安い!2人で5,000円しないんですから。そしてDVD見放題!大浴場あり!
これだ〜!と息子が帰宅してすぐに相談したら、飛び跳ねて喜んで、早速予約とって2人でお泊まりすることにしました。
京都駅周辺にもあんまり出掛けてないし、楽しみにしてました。ブラブラしても楽しいかなーと思っていましたが、息子の目的は外食でした…(-_-;)
カフェでケーキとレモンティーが食べたいって。お友達が喫茶店とかカフェに行った時の写真を見ていたからのようです。レモンティーは先日お友達のお家に遊びに行った時に 「午後の紅茶」をいただいたらしくて美味しかったんだって。(イオンでも午後ティー買って持って行きましたが)
そんな色気付く?新小4です(^_^)a
そして駅チカのお店を見て、息子の行きたいカフェへ。この時18:00。
息子は映えしそうな盛り盛りのスイーツと念願のホットレモンティーをご注文されました。
とても1人では食べきれない量です。2人で食べてもお腹いっぱいの量。夕飯前の甘〜いスイーツ!ありえません。家でも17:30以降はお菓子はダメと言っているのにね。
でも彼の念願のカフェでスイーツ!そしてこれが美味しいのよ。すんごいカロリーだろなぁとわかるけど。キャラメル味のアイスや生クリームたっぷり詰まって溢れている、クロワッサン?とシュークリームかな。りんごのコンフォート添えで、ナッツがカリカリして美味しかったです〜。
でもすでに息子は夕飯が気になりだし、ママ後は食べといて!って。食べますけど…(・_・;
ひと通り雑貨店など見て回って夕飯を。子供メニューといえば東洋亭かなと19時くらいから並び30には入店できました。スイーツ食べて1時間には夕飯。。。
そこでも息子はイチゴのショートケーキも食べたいと言い出し、結局2人でコースメニュー。
もうね。お腹パンパン。息子はメインディッシュを黒毛和牛のステーキとか選んでるし。一口もらったら脂が乗ってて柔らかい!ところが、息子には脂っこくてしんどいって…。
嗚呼、残念な人。。
お店もお客さんいっぱいでした。不要不急なのにね。私達もですが。
私達の席は駅の通路で窓が開いていて、寒かったです。腰と背中が冷えました(T ^ T)
結局は夕方から食べてばっかりで、ホテルに戻って私は大浴場でゆっくり。息子はDVDを見ながらポテチやグミを食べて満喫してたみたい。広いベッドで一緒に寝て。息子は1人遅くまでDVDを見てたようです。
そんな彼にとっては夢のような日だったようで、楽しかったーって何度も言ってました。
チェックアウト後は東本願寺を観光。私は葉桜を楽しみ春を感じました。で、そこでも息子はソフトクリームを食べていなかったのが心残りだからと訴えてきて、仕方なく11時には近くのカフェで食べさせました。朝からソフトクリームって(>_<)
誰に似たのか?食べるの大好きです。甘い物大好きです。
大きくなりそうです。この食べっぷり。
で、私は帰宅後ヘトヘトになりました、荷物持ってまあまあ歩いたので。
久しぶりに体重が戻りました。自分では高カロリーの外食三昧だったので、また増量だなと思っていたのでびっくりでした。いかに過酷だったか ですね。
近場でこういった楽しみかたもアリかなと。息子がめっちゃ喜んでくれて、好き勝手やって、私もあまり怒らずに見て見ぬふりしたり。それもまあまあストレスですがね。息子にも勉強のことは一切忘れなさい!と言って、私も仕事のことは一切考えませんでした。
いい時間を過ごしました。
来週も来客多いし、頑張ります!
皆様もご自愛ください。
-
2021/04/04
どうなるのかと心配していた展示会も終わりました。ホッとしております。そして連日くたくたで、この週末は体のあちこちが痛くて、久しぶりに食欲が落ちました。大袈裟ですが、ほんの若干です。ここ最近恐ろしく過食でしたので、落ち着いたということで、至って元気です!笑
とにかく疲れました〜。暑くて。連日20℃超の京都市内でしたが、寒いのはイヤやなと先日用意していた着物のコーデをしてましたが、汗びっしょり…。流石に3日目はコーデを変更し、単衣にしました。会場内は空調効かず。聞けば6月からでないとクーラーが入らないとか。そして未だにLEDライトではないハロゲンライトを使用の為、天井の低い和室の会場内は暑くて、暑くて。これって換気って出来てます?窓ないんですけど…。マスクして商談してたら、酸欠みたいになって気分悪くなるし。廊下が会場より若干涼しくて、1箇所非常階段近くの窓が開いていて、たまに酸素を補給に行くという始末。これって京都府の建物なんだけど、融通効かないし、大体こんな換気で大丈夫なの?
(↓写真は1日目のコーデ 袷の西陣縞上代御召の刺繍入り付下げ)
同業者の女将さんと「これってなんの訓練なの?この試練って、きっと将来役に立つよね〜」と冗談を言っておりましたが、ほんまは笑い事ではないです。着物は暑いんですよ。本当に…。更年期のせいだけじゃないんだー!と声をあげたいです。
(写真は2日目 着物は西陣縞上代御召付下げ 私が友禅しました)
はい。そーいったクレームから始まった今日のブログでしたが、終わってみれば全て良しで、いつも通り楽しく展示会を終えることができました。周りの同業者の皆んなが良い方ばかりなので、助けられておりました。
お客様も途切れることなくご来場くださっていた感じです。私も目を開けたまま寝る暇がなかったです。いや、もしかしたら寝てたかも⁉︎
(↓3日目 着物は単衣の西陣御召 帯は3日間全て、私が染めた素描の染帯でした)
そしてそんな頑張っている勇姿が⁉︎京都新聞に掲載されているなんて…。朝一電話で、載ってたよ〜って。多分そうだと思うよ。ってお友達に教えてもらったのですが、ちょうど着物に着替えている最中で、詳しく聞かずにおりました。前日、西陣と博多全員 の集合写真を撮ったので、それが載っているのだろうと(私は一番前の席だったので)勝手に想像しておりました。
会場に入ったら、みんなから新聞出てたねーと言われて、受付では「撮られてたの知ってたの?」とか「カメラマンを買収したんじゃない?」とか言われながら、新聞を差し出され驚きました‼︎
なんで私なん?なんでこの写真なん?もっといい写真あったでしょうに。会場が賑わっている感じの。。こういうのって私の許可とかなし?撮られてるのも全く知らなかったんですけど。。。
ま、私は白黒写真で、後ろ姿というのに丁度いい被写体だったんでしょうね笑
限りなく同じ出展者の皆様に申し訳ない思いです。なんか私ですみませんでした…(-_-;)
(新聞記事はぼかして、このHPの「お知らせ」にて掲載しております)
そんなこともありましたが、無事3日間を終えました。本当にありがとうございました。息子は初日にお友達の豪邸へ一日中遊びに行き、お昼までご馳走になったようです。ママ友が1日預かってくれて、お昼に美味しいハンバーグも作ってくれたようです。ありがたくて涙です。そして息子は我が家の料理のクオリティを知ってしまうという惨事。それも社会勉強さ! ( T_T)\(^-^ )
息子の春休みも残り1週間を切りました。何処へも連れて行けず、どうしたものかと焦ってきてます(^_^;)
有難いことにいろんな人に支えられて展示会を終え、少しずつ体を回復させてまた次へ進みます!
コロナにかからないように頑張ります!
皆様もどうぞ引き続きご自愛くださいませ。