グルメ一覧
-
2020/09/06キモノアレコレ
お取引先の「千切屋(株)」様の新社屋のお披露目会に伺いました。今年で創業295年という老舗中の老舗の呉服問屋さんです。
高倉通り三条下がった一等地に、間口の広い風格のある建物です。
以前の建物の面影も残しつつ、周りの建物に馴染むように建て替えられているようでした。
内部には以前にあったお庭を少し残して、吹き抜けの建物になったようです。
さて、その新社屋の玄関前には、ずらりと並んだ見事なお祝いのお花!圧巻です!
弊社もささやかですが蘭のお花をお祝いでしたのですが、周りの蘭が立派過ぎて…笑
そんなおめでたい日にあやかって、私も初おろしの着物で伺いました。着物は私がデザインし、友禅した訪問着です。息子が生まれる前に友禅するつもりが、ご存じの通り⁈妊娠前からずっと体調が悪く、妊娠中、出産後も動けなかったこともあり、長い間染めることができず放置してました。それもあって生地の状態が悪くなり、実は売り物にならなくなった物です。私にとっては思い出深い物なのですがね笑
本当は暑いし上から何も羽織りたくなかったのですが、9月ということもあって、夏物の紋紗の着物のみですと、なんとなく気が引けまして。しかも薄い黄色の着物でしたので、上から道行コートを羽織りました。
これも初おろしです!これは本当に縁起の良い時におろしたかったので、この日に無理やり、おろしました。先染めの糸で織った薄手の紗です。黒とボルドーの糸で織っているので、光の加減でボルドー色がいい感じに表現されます。
弊社の自信作です!とても難しい織物です。弊社にお越しくださった方だけにお見せしたいと思っております。今のところ何処にも卸していませんので、当店のみの取り扱いになります。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
さて、話は変わりますが、千切屋さんを後にする際に、こんな素敵なお土産を頂きました!
ラベルには新旧社屋のイラスト入りの丹波ワイン。なんてオシャレなの♡
開けるのがもったいないですね。
享保2年の創業のラベルって。。。。恐ろしいでございます。弊社と同じ江戸時代の創業とはいえ、千切屋さんは100年以上前に創業でございます。素晴らしいですね。
益々のご発展とご繁栄のこととお慶び申し上げます。
-
2020/06/28ここ最近わか集
コロナの自粛解除で、一気に忙しくなった気がします。
やっと学校も本格的に始まり、給食も始まり、少しホッとしています。
さて、ずっと以前から計画してくださっていた、夏きものでランチ&東山散策が実現しました。
お食事の会場は貸切りにして、向かい合わせにならず、横並びで豪華なランチ!
弊社で着物、帯などをご購入してくださったお客様と、このようにご一緒させていただき、楽しくて嬉しい時間でした。
お客様の着物スナップ写真は、また後日「キモノアレコレ」でご紹介したいと思っています。
と言っておきながら、他にも書きたいことが山盛りです…。頑張ります!
取り急ぎ、豪華なランチの様子、高台寺近辺の散策からの八坂さん。そして祇園で喫茶。
こんなに平日に贅沢をして良いのでしょうか。↓祇園でお茶(煎茶)は1杯1,000円。どーなってます?この金銭感覚。
何よりも、お客様が楽しんでくださり、喜んでくださったら、私も喜んで何処までも付いていきます!
久しぶりの外出は、そのランチにとどまらず、週末の土曜日には東京からお友達で、アクセサリー作家さんと外出でした。
コロナ中も、ほとんど外出しなかった私ですが、久しぶりの地下鉄。そしてデパート、ビアホール等…。あー、TVで見る感じ…と思いながら、入店前にはおでこで熱を計られ、テーブルには小さなアルコール消毒液。お店は22時完全閉店。コーヒーを飲もうと近くのお店へ行けば、23時閉店って。
早っ!しかも密!どの店も混んでますやん。
お店の人は店内に入ろうとしているグループのお客様に「11時ラストオーダーです。もう外のオープンカフェもご利用できません。椅子はありません、座れません…」と入店お断り案内。結構厳しいな。
私達は2人だったので、店内入れましたけど。騒がしい店内でコーヒーとチョコレートをば。友達が、京都に来て感染したとなると困るなー。もちろん私もね。と思いながら帰宅。
暑いのにマスクして、アルコール消毒液見つけてはシュッシュして、除菌のできるウエットティッシュを持ち歩き、なんだか、ここまでして感染したら、もう仕方ないなーと思った週末でした。
皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
-
2020/06/14ここ最近わか集
梅雨入りと言われた途端、確かに梅雨だな〜と体感するこの頃。
嬉しくない季節。そして去年同様、少し肌の調子が悪くなってきて、アトピーの予感。
去年のアトピーが酷すぎて思い出したくもないのですが、今でもたまに「肌断食」というのをして、化粧品など一切付けないという日を設けています。
実は半年くらい前に、病院の方から教えてもらった化粧品で、随分肌の調子が良くなりました。ま、私の肌の調子なんて、誰も興味がないのは知っていますけど(^-^;
さて、今週は試作品というのか、勉強というのか、久しぶりに新作に取り組んでいて、初めての作業に苦戦しておりました。そしてこの暑さでヘトヘトで。金曜日の夕方には疲れて動けませんでした。
なんだか変に達成感が得られない金曜日を過ごした反動は、この土日にやってきて…。
土日に各1本ずつパウンドケーキを焼いてみたり、料理に精を出してみたり、マスクを何枚も縫ったり。忙しく過ごしてみました。
写真は撮っていませんが、TVで「究極の牛丼」というのを以前に見て気になっていたので、ググって作ってみました。
そしたら「究極にまずい牛丼」が出来上がって、味を変えるのに、本当に苦労しました。
ウチでは肉じゃがも、ちょっと甘めの味付けなんですが、牛丼もちょっと甘辛な感じで作っています。
このレシピでは砂糖もみりんも使わないというので、最初から不信感はありましたが…。私の舌がおかしいのかしら。もう自分でも自信がなくなります。こんなレシピ、TV番組ってあるんだ…とびっくりしたり。いや〜もう何が何だか…(これは私の感想ですので。お口に合う方が多いのかもしれません。私には判断できません…)
さて興味ないとは思いますが、私は子供を産んでからは納豆をよく食べるようになりました。納豆には大量ゴマを入れて食べます。匂いが取れて、食べやすくなると思っています。ゴマも大好きです。それとナッツ類がすごく好きになりました。
年齢的なことなのか、子供を産んで好みが変わったのかはわかりませんが。
そんな豆好きの私はハンバーグに大豆の水煮を入れて作ります。息子には不評です(見た目とイメージ)でも結局完食するのですが。
いつもは玉ねぎを茶色になるまで炒めて混ぜるのですが、今日は生のままで混ぜ込みました。
結果。どっちでもいいかな。楽だし生でいいかもと。
大豆も砕かずに今回そのまま使ったのですが、どうでもいいですね。形を整える時にポロポロと落ちることがあるのが面倒かな。それくらいの違いで、味に変わりはないかな。
当分は、このカサ増しの大豆入りハンバーグが、ウチでは定番の予感です。
すみません。どうでもいい話ですね。ふつーに食べることと料理が好きなんです。私。
そんなこんなで、なんだかずーっと家に、こもりっきりの土日でした。
それでは来週も息子の「お昼ご飯問題」をクリアしながら、分散し過ぎる登校を静かに見守りつつ、粛々と過ごします。
どうぞ皆様もお元気にお過ごしくださいませ。
-
2020/06/07ここ最近わか集
3月の終業式から初めて。今期初めて。
はい。そうです。息子の初登校!約2時間…。って、早っ!行ってすぐ帰って来ます。
今週、来週と週1回だけって…。その後も、ちょろちょろとしかないみたい。
嗚呼、分散し過ぎる登校…。オンライン授業が進み、変な安心感を漂わせる作戦。
はい。まだまだ「お昼ご飯問題」は続くようです。
さて、今週は爽やかだったり、30℃越えの暑さだったり、少しずつ季節が夏に向かっている感じが増しています。来週はいよいよ梅雨入りの噂も…。
そんな今週の出来事をダイジェストで、振り返ってみます!
[ドキドキしていること]
・自宅のクーラーの試運転したら、見事に付かなかった…。センターに問い合わせて、来週の修理待ちになった。果たして直るのか…。そして修理はいつ来てくれるのか。それまでに暑い日がこないことを祈る。
[驚いたこと]
・6/5(金)はストロベリームーンと聞いた。朧げなお月様をキッチンの窓から見ました。
次の朝、飼っている?西賀茂から連れて来た蟹が脱皮していた。
恐るべし満月の力。自然の流れを感じた。
・通販で化粧品がこないので調べたら、カートに入ったままで、確認ボタンを押していなかったみたい。自分では注文出来ていると思い込んでいたので、まさかの件。
というかカートに入ったまま、1週間ほど放置って…。誰かそれを教えてよ。
カートもそのまんまって。キャンセルとかないんだ…と。
・Googleマップで、うちの会社を表示したら、もうお向かいさんが「イオンスーパー」と表示されていると知った。ちょっと指している場所とか、いろいろ違うけどね。
・そして最も驚いたことは。
そのお向かいさんね。元々あった産地問屋さんが廃業って。
新天地で頑張ってはったようですが…。コロナ禍ですかね。
業界的には数年前から沼にはまって抜け出せずにいますけどね。いずれにしても、今回のコロナは大打撃ですね。
女子社員さん達、どうしているかな〜と思っていた矢先、息子はたまたま玄関先でお会いしたみたい。私も会いたいな。
[残念なこと]
・土曜の朝。ものすごく久しぶりの方(家人の同級生)からメールをいただく。東京で飲食店をされている方で、4年くらい前にお店に伺いました。実はその時初対面なんですけどね笑
9月で閉店しますって。
コロナで飲食店大変なことは分かってはいたけど、まさかって感じです。
短い言葉ですが、とてもセンスのある文章で、頭の回転の速さが見て取れて。そして、お会いした時から気が付いていた繊細な性格(私なんかにもこうしてご連絡くださって)
なんだかね。心配でね。とても残念でね…。
・息子がレッスンしていたストリートダンスが閉校。あと2年くらいは続けて欲しかったなぁ。
年長から男の子1人でも、よく頑張りました。
これでエグザイルの道が、そしてジャニーズの道が途切れたわ…笑
[嬉しかったこと]
・本当は一番これが書きたかったことなんだけど笑
先日お客様のK様に弊社のハギレを差し上げました。彼女とても器用なのを知っていたので、よかったらマスク作ってみます?と言って。
本当に下心無しで、出来上がったら見てみたい、どんな感じ?とか聞いてみたかったのね。
そしたら思いがけず、郵送にてプレゼントしていただきました!
はい、これ〜
裏地には手拭いの生地を付けてくださり、透けて若干見えます(左の写真)
すごく丁寧に手縫いされていて、使うのが勿体なくて、当分は眺めているだけの観賞用として使います。
そしてこれを参考に私も作ってみたい〜。という願いも丁寧にくみ取ってくださり、作り方と実物大の型紙まで一緒に送付してくださいましたm(._.)m
素直にK様のお心遣いが嬉しくて、ありがたくて、感激!(涙)
もうね。最近。本当にまわりの方々が良い人ばかりで、それが心にしみるのね。
毎日息子とケンカして、汚ない言葉使ったり、イライラしていると、深い息ができなくなるというのかな。
こういうあたたかい出来事が、人が、本当に嬉しくて、癒されるのよね。素直にね。
本当にありがとうございました!
・今回はちょっと時間の都合で書ききれませんが、私のママ友。いや、もうそれ以上のお友達と呼ばせていただきたい和菓子屋さんの「聚洸(じゅこう)」さんの奥様からプレゼントをいただきました。
お店を取材された本が出版されたようで、わざわざ持って来てくだしました!
すご〜い!
と、言いながら、ずーっと立ち話をして、結局子供の事とか話ししちゃうのですがね。
ではまた次回にその本のご紹介をばと。
[今週のグルメ]
・つくばから送られてきたメロンはサイコーでした!
・今週は結構持ち帰り利用したけど、写真撮り忘ればかり。
久しぶりにピザハットを利用でした。満足満足。
では今週も粛々とコロナを乗り越えて、元気に過ごしましょう〜!
-
2020/05/31ここ最近わか集
今月も爽やかに過ぎていきました。
少しずつ行動範囲も増えていき、活気を取り戻しつつある世の中。私達の仕事は、まだまだ本調子ではないですね。もう今年の夏着物の販売は、見込めない感じです。厳しいですね。。。
そして3月から1回しか登校していない息子。かれこれ、もう3ヵ月もこんな生活してるのよね…。
とにかく自分を褒めてあげたいわ〜。いや〜ホント大変なのよね〜(-_-)
1日中一緒に居て、お昼ご飯は用意しなきゃいけないし、いろいろ文句言ってくるわ、反抗するし、イライラするわ〜。私はそんな息子のことを「ヒモ」と呼んでいます…笑
そんなこんなで、ストレスマックスの私のはけ口は、もう食べることしかない!もう頭の中は食べ物でいっぱい!お腹はいっぱいなのに。
と、言うわけで。今週のおうちグルメです!
くら寿司の持ち帰りも利用しつつ、今回初めて「神馬(しんめ)」さんの、持ち帰りに挑戦しました!先週通った時に、持ち帰りの何か売ってるなーとは思っていましたが、立ち止まりませんでした。
気になっていたので、週末、自転車を走らせ、居酒屋グルメの持ち帰りをはしごしてゲット!
写真には載せていませんが、同じく千本通りの立ち飲み屋さんの店頭で売っていた、鳥の唐揚げも買ってみました。実は行ったことないのに、あんまり印象が良くなかったお店屋さんですが、安くて美味しかったです。
神馬さんは、多分有名な老舗居酒屋さんで、たしか吉田類氏のTVでも来てた気がします。私はむかーし、連れてもらったことがあると思いますが、あんまり記憶にないです。多分ですが、基本的には若い人が行く居酒屋さんではないです。かなりディープです。私のイメージでは、ちょっとお金持ちのお酒好きの後期高齢者が行く居酒屋さんです。そして常連さんが多そうな感じ。
はい、これ全部私のイメージね。今は知らないですよー。今でもあのお店の扉を開ける勇気はないわ〜(^^;;
そんな居酒屋さんの高級なお刺身と、だし巻き、なんかわからないけどお魚入りの炊き込みご飯などを買ってみました。
美味しかったです。店頭で待てば、もっと違うメニューもあったのですが、ある物を買って帰ったので、若干チョイスが甘かった気がします⁉︎
それでもいつもとは違う味、雰囲気、ありがたいです。嬉しいです。
飲食店の持ち帰りはありがたい!だけど、よっぽどクオリティの高い物を提供しないと危険やな〜と思ったり。今回思ったのは、よく通っていた馴染みのお店ではない為に、「あーこの味懐かしいー」とはならないのです。と言うことは、冷めたお料理を提供するのは、いつも店内で提供している味のままでいいのでしょうか?という私の主婦的な?いや、通ぶる気はないけど、お弁当ってちょっと味も濃いめにするでしょ?という意見。
そういうところがね…。それがノウハウなのか、お店のこだわりなのかはわかりませんが。
いろんなことを考えながら、飲食業のチャンスと思っていたけど、中途半端なテイクアウトの参入は、お店にとって危険な面もありそうと、また通ぶって思うのでした。(今回利用したお店の批判ではありませんので。私の通ぶっての話です)
また今後もいろんな所にチャレンジしてみますけど!
さ、そんなわけで、お待ちかねの、今週のお向かいさん!
どうやら更地までの工事は終了のようです。最後に更地になった写真を撮っていませんでしたが。
あれ?興味ない?そんなはずないでしょ〜笑
工事の報告ファイル、DVD とやらを工事の会社の方からいただきました。知りませんが、こういう報告って、近隣住民にするのね。
DVD って…。見てないけど。
そしてたしかに窓とかホコリがすごかったけど、今度外壁に水をかけてくれるって。今後、クレームは受け付けませんっていう先手かしら?そういうのも工事会社のノウハウなんだろうな。
つらつらと今回も書きましたが、もうしばらくは「おうちグルメ&お持ち帰りグルメ」が中心のブログが続きそうです。どうぞまたお付き合いくださいませ。
今日のブログの終わりに。
今週は今話題の「藤井風」くんの素敵な曲がFMでたくさん流れて、嗚呼若いな〜、才能あるな〜と、感心しておりました。
いろんな 場面で、世代交代を感じるこの頃です。映画もね。役者さん見ながらそう思います。
世代が代わっても「良い!」と思える感性を身に付けたいです。それは若作りとかではなく、ある程度受け入れていく柔軟性かな。
今週もどうぞお元気でお過ごしください♪