-
2022/02/20
今週も何気に寒い日が続いている京都です。いつまでも寒いです。。。
息子も学級閉鎖が終わり、ようやく通常登校へ戻りました。やれやれなんですが、今月から慣れない転塾開始で、塾ではもう5年生クラスになり終了時刻も遅くなるしで、リズムがつかめません。
ここにきて「塾弁問題」が勃発しておりまして。手作りの弁当を作れだの、塾で弁当を頼むのは嫌だの、息子とケンカが絶えません。。。作ったら作ったで、おにぎりしてくれ、サイズから海苔のことから細かく言われ、嫌になっております。
お弁当のおかずを中心に毎日の献立を考えてこなかったので、今更ながら私も苦労しておりまして。その前に、私はお弁当作りがとても苦手なことに気付きました。
普段の食卓に出すのは、あんまり考えずにできるのですが、センスないです。テレビの「サラメシ」をよく見ていたので、あの雰囲気で作っていますが、とても疲れます。手際良くみんなお弁当作っているのかと思うと信じられません。尊敬します。無理です。
私自身お弁当にあまりいい思い出がなくて。
今までの人生で、どんなお弁当を作っていたのかも覚えてもいないのですが、いや、だいたい最近私は嫌なことは忘れるようですが。
覚えているのは中学1年の終わりくらいから自分でお弁当を作らなくてはいけなくなり、お弁当が本当に嫌になりました。
今で言うヤングケアラーていうやつですかね。毎日忙しくてクタクタで。通学前や下校途中に病院行ったり、大型スーパーに寄り道して買い出ししたりね。
多分、お弁当って毎日卵焼きとソーセージだったんでしょ。覚えてないけど。彩の綺麗なお弁当は憧れやったような気がします。
中学から親は何が大変って、お弁当作りじゃないですか?それを子供自身が作って、登校して、部活しては無理があります。私は前日の夜におかずを作って詰めていた記憶がありますが。
息子にはそんな苦労はさせたくないので、何とか元気で、お弁当を作って持たせようと思っています。←今はそう思ってるけど笑
慣れれば早く作れるようになるかしら。出来るようになりたいと思っているところです。
さて、食べ物つながりの話題ですが。
先日久しぶりに鰻を食べました。お取引さまのお見舞いに鰻を注文して、ついでに?自宅用で少しだけいただきました。
そしてそのお陰で、久しぶりに鰻屋さんの女将さんに会えて嬉しかったです!
何でも話せて、楽し〜い♡話し足りなかったので、次回は飲みに行こうと約束して。
早く飲みに行ける世の中になって欲しいもんです。
パラパラとまとまらない話題を書きましたが、早く暖かい春がきて欲しいですね。
というわけで。本日の曲はこれ!【yama「春を告げる」】です。
曲自体はタイトルと歌詞や雰囲気は全くという程リンクしていないと思いますが、曲名だけ春っぽいのでご紹介をば。
私が去年の秋くらいから、ずっとハマっている「yama」です。声も曲も歌詞も大好きです。
藤井風君の爽やかさも好きやけど、yamaのダークで口が悪いのが好きで、どこか懐かしい気がします。
私はYouTubeで聴きながら仕事してますよ。気になった方は「yama」をググってみてくださいね。
では素描の動画を「キモノアレコレ」でアップしていますので、そちらも是非ご覧くださいね〜。
-
2022/02/13
息子のクラスの学級閉鎖で自宅でオンライン授業につき、地獄のような1週間を過ごしました。
ゆる〜いオンライン授業は午前中で終わり、午後からは授業なしで発散なし、からの塾もオンラインに切り替え授業で外出なし。
そんな息子はだから仕事中も騒ぐし、邪魔してくるし、お昼ご飯の世話もせなあかんし、こっちも大変ですよ。
元気でよろしいやんとか言われそうだけど、この大変さを味わってみる?神経を病んでもおかしくないレベルですけど。病気より健康で元気なので何よりというのは贅沢な悩みということなんでしょうが。。。
そんなわけで、私はストレスで肩や首はガチガチに凝り固まって、頭痛くなるしひどいレベルだったので、禁断の?カロナールという薬を飲んでみました。入院中にもらった痛み止めで、使い方間違ってると思うけど。
でもそれがすーっと痛みが消えたんです。8時間空けて2回くらい続けて飲んだら良い感じに♪
鍼灸院もいいけど、これもありかなと。こんな時期だし通院も難しいですからね。
さて、話は変わってオリンピック。。。。
盛り上がってます?私だけかしら。熱い思いや感動がないです。というか見てないから。
ニュースで結果を見るばかりで、予選から選手を応援するとかないし、競技の流れもつかめてないままに、結果だけを知らされる日々。
羽生君。転倒シーンは何回もテレビで見るけど、一回も最初から最後まで見てないわ。何の音楽かも知らないし。羽生君以外も全く見てないわ。
どの競技も、切り取られたシーンや結果だけ見ても面白くないことに気付いたオリンピックでした。あ、まだ終わってないか。
連休もどこにも行かず、ステイホームの我が家でしたので、最後に巣篭もり話題をば。
たいした話ではないのですが、先日お向かいのイオンでレトルトカレーが安かったので、久しぶりに入手しました。カレーとハヤシライスの2種類をね。
帰宅後、ふと箱の表示が目に入って。
嗚呼、そうでしたか。。。
ハヤシさんの玉ねぎは中国から来られたんですね。知らなかったわ。。。。カレーのジャガイモは日本なんだ。。。と勉強になります。ちなみにそれ以外の野菜やお肉の原産国は記載無しでした。
最初ドキッとする表示でしたが、主婦的には良心的な方かなと、上から目線で評価するのでした。
ご存じでした?もしかして常識だったのかしら。。。
備えあれば憂いなし。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。
-
2022/02/06
あっという間の1週間でした。染めも再開して、まあまあ料理も頑張ってました。染めの動画を撮ってもらったので、近いうちにアップできたらいいなぁと思っています。
そしていろいろ頑張ると腰が痛くなって、地味に不安になってきています。息子から「護王神社に行ったらええのに」と年寄りくさいことを言われておりますが、そういう事も知る歳になったというのか、単に通学のバス内のアナウンスを覚えたのか⁇
さて平野神社の初詣に行っていないことを気にしながら、節分を迎えました。毎年恒例の吉田神社は遠のき、晴明神社へ。よっしゃーちょっと早いが行くぞ!と意気揚々と家族で向かったが、門が閉まっている1月末。
17時、閉門らしい。知らんかったわ。。町内の回覧板のコピーをよく見たらそう書いてあった。。
で、3日当日は20時までと書いてあったので、その日にリベンジ参拝しました。
思い起こせば、去年はちょうどこの頃取り憑かれた事件とか言いながら、私はこの晴明さんでお祓いしてもらいにきましたけど。それが何か?
その後まあまあいろいろありましたけど。
小さく難を逃れているのかしら?ああそうでしょうよ。生きてますし。コロナもかかってないし。有難いもんです。。。
そしてそんな今日の夕方。
学校から学級閉鎖の連絡が。明日から1週間息子はお休みします。息子がもらってきていなことを祈ります。
明日から自宅でオンライン授業か。。。大変やわ〜。気持ち的に病気になりそうやわ。
頑張ります。。。
でも、うちよりも感染してしまった子供、そしてそのご家庭。大変だろうな。かわいそうだし、気の毒です。
気を付けててもなる時はなるし。もうね。悪い冗談のようなロシアンルーレットだと思うわ。誰でもなり得る病気。そして毎日ひとりひとりの行動の一つ一つががロシアンルーレットで試されてる感じ。だから運が良いとか悪いとかいうレベルだと思うの。
だから誰も責められないし、本当に気の毒としか言いようがないわ。
どうぞ変な偏見などお辞めいただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
そんなこんなで、今朝までは楽しく同業者のお友達と土日限定のモーニングに行って楽しんで来たのになー。いろんな美味しいお店を知ってるお洒落番長に連れてもらい、私もお洒落な人になりたーいと思っていた矢先でした。
しばらく大人しくします。
さて、また焼き芋話にお付き合いの程。
カフェの帰りにイオンの焼き芋をお勧めしたら、お洒落番長、買わはったって〜笑
そしてなんとそのイオンの焼き芋担当の店員さんと知り合いやったって笑
狭いわ〜。西陣。
その買ったよメールに次の焼き上がりの時間を書いてくれてたので、私も買いに行きましたよ。
そしたらまた偶然、綴れ織のお友達に店内で会って、ここの焼き芋美味しいよ〜って勧めたら買わはった笑
本日、2名様ご案内いたしました〜←表彰状もらえんじゃね?
お洒落番長からは「リピ決定」のお言葉いただきました〜。
嗚呼、売りたいのは焼き芋じゃなくて、着物だと思うんだけどな。そっちの才能はないわ。。。
皆様もどうぞご自愛のほど。
-
2022/01/30
今週も焼き芋を食べながら、焼きながら、たまに得意先さんにそれを見つかりながら過ごしておりました。
なんだかんだ言っても、元気です!仕事もまあまあ復活です。いろいろ頑張ろうと模索中です。
そして家ではゆる〜く断捨離しながら、整理をしています。2月から息子は転塾し、塾としては2月が新学期と言うべきか新学年のスタート時期となります。学校以外のテキストや資料が増えて、ゴミ屋敷の我が家から脱却したいと奮闘中です。
そんな休日は収納の為の小物を買いに100均に自転車で走ったりしましたが、千本通の上りはやはりしんどい。千本寺ノ内まで走ると足の付け根が痛くて不安になる。まだ目的地まで着いてなくても、帰れるかな、ヤバくないか?と思う。右足と右腰の痛みがなかなか取れないです。足の神経も通っている所も手術で触っているとは主治医から聞いていたけど、それかな。鍛えにゃ〜!です。
さて、手術から2ヶ月経ちましたが、術後初めて湯治に行きました。はい、近場のスーパー銭湯へね。一応、創部のちょっと生々しい時期が過ぎたと思って。切腹の傷?を少し気にしておりましたが、社長曰く「木戸銭もらえば」って笑。せやな〜と、堂々と湯治楽しんだのでした。
そんな社長はこの辺では有名な酒屋の某Lマウンテン、通称Lマンへ朝から仕入れへ。そして右折禁止で切符を切られるという失態。6,000円らしい。。高いビールになりました。。。家飲みとは思えない高級なアルコールになりそうですわ。
というわけで、上京区民のみなさま、Lマンの駐車場を出る時は今出川通を左折(東へ)してくださいね。右折禁止らしいですよ。私も右折したことあるけど、アカンらしいです。車が空いてるからと右折したら、今回のような目にあいますので。どうやらたまたまではないようです、いはるみたいですので〜
と、今回は社長が大活躍のブログでした笑
嗚呼、もうすぐ節分。今年も晴明神社行こうかしら。吉田神社が遠くなる寒い日々。。
みなさまもどうぞご自愛のほど。
-
2022/01/23
寒い日が続いている京都です。雪が降り積もって数日溶けない日々。大きな屋根のお向かいのイオンさん。今日は従業員5,6人で雪かきしてはりました。20日,30日じゃなくてよかったですね⁉︎
さてオミクロンが流行ってきている中、学級閉鎖などチラホラ噂は耳にしますが、うちはお陰様で無事です。この前は息子は吹雪の中、予定通りスキー学習に行って来ました。本来ならば合宿だったようですが、いつもの滋賀の函館山の日帰りでした。縮小でも有難い学校行事になってきております。
話は変わりまして。。。
この前からNHKでショパンコンクールの放送に釘付けでした。金曜というか土曜の夜中は1人で堪能し、感動し、今日はお昼ご飯食べながら、家族で鑑賞。
柄にもなく私はピアノが大好きです。3才からピアノは習いましたが、完全に脱落組で、まともに楽譜も読めず、多分今では全く弾ける気がしないのですが…。中学の時は合唱の伴奏をしたり、バンドを組んでキーボードを担当したりしましたが、全く才能なし、もう恐怖しかなかったような。
中学終わりくらいかな、ショパンが弾けるようになりたいと楽譜を買って練習していました。何もかも嫌になるような時期、ピアノ弾いていた記憶があります。下手やけど、弾けてないけど。
息子は4才からピアノを習わせました。そして昨年末で辞めてしまいました。ちょうど6年間、レッスンを受けてきました。いい先生に恵まれ、基本から表現力、幅広く教えてくださいました。練習が付きもののピアノ。塾だの宿題だの、いろんな理由をつけて、ここ数年まともに練習をしなくなりました。好きでなければ続かないし、練習しないし、こればっかりは私が言ってどうこう出来ないことでした。とても残念です。これは親としてね。本人はなんとも思っていなくて、辞めてスッキリ楽になったようです。君はもう藤井風君みたいにはなれないんだね〜と嘆く母でした。。笑
またピアノ弾きたいと思う日が、そしてピアノ習っていてよかったな〜と思う日がくればいいなと。
(↑私の旅の思い出の「くるみ割り人形@ドイツ 」を息子に壊された件)
で、話は戻りますが。ショパンコンクール。
ピアノって、演奏者の努力の賜物だとつくづく思いました。生まれつきというのかDNAで、足が速い、絵が上手い、歌が上手とか、小さい頃から才能を発揮するってあるけど、ピアノって違うよね。絶対的に練習しなきゃ誰でも弾けないし。ましてやショパンの曲、ショパンコンクールで演奏するって、どんだけの練習や勉強?
人間って凄いな。もちろん作曲したショパンも凄いけど、演奏してた人達、みんな凄いな。努力って、こういうことだと思うわ。尊敬!!!
それに比べて。。。努力なしでは成長しないよね。ズルい演出、あかんね。恥ずかしいね。
そんなことを思うのでした。。。
今週はすこーし芋活に中だるみが出て、胸焼けしてきています。もう終わりが近いかもです。。。お取り引きさんから、見てますよ〜という挨拶からの商談が始まるというこの頃。つまらないことばかり書いてすみません。元気になっているという証拠です!
皆様もどうぞご自由ください。