京都・西陣織 紋紗 夏着物 御召 京友禅 MENU

 備忘録一覧

  • 2019/01/07
    キモノアレコレ
    初詣

     

    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

     

    今年も元旦に今宮神社と平野神社に初詣に行きました。今宮神社では毎年「日供」をお願いし、「織姫神社」へお詣りしております。織姫神社は西陣では外せない神社ですね。そして平野神社へお詣りへ。こちらでは「染織守」という笹の形の御守りを毎年購入し、弊社の工房に祀っております。多分10年くらい前から売っていたと思います。初詣の際に、この御守りにふと気が付いて「買わなくては!」と購入したのがきっかけで、毎年これを買わないと不安になるくらいです笑

     

    さて、この平野神社。去年の夏の台風で拝殿が倒壊し、少し寂しくなったのかしら?と思いきや、今までに見たことのないくらいの参拝客の行列でした。そして平野神社の「平野」というお名前だからか、ジャニーズのキンプリの話題で一杯の境内でした。どうやらファンの子達が願掛けに来ているようでした。確かにホント可愛いというかイケメンですよね~(*’ω’*) だから?って感じもありますが。神社に若い子らが訪れるというのは、よろしいことですね。

  • 2018/12/17
    キモノアレコレ
    歌舞伎の観劇

    先日ご縁で南座の顔見せに行くことが出来ました!新しくなった南座をTVで見て「あの建物を実際見るのは年明けの【十日えびす】かなぁ」と、つい先日家で話していたような。まさか私が行けるなんて。しかも前から2列目という席で!

     

     

    そのお話をいただいて、急遽着物に着替えて数時間後には南座に到着し、観劇しているという、夢のような現実を味わいました。下調べをせずに、話の内容や役者さんこともよくわからないままでしたので、勉強しておけば良かったなぁと後悔。ミーハーな私でもわかったのは愛之助さんと仁左衛門さんと中村芝翫さんと…くらいかしら…^^;

     

    さて、ここからは着物とは関係なく観劇レポートです!

     

    【マナーのこと】

    観劇の際のマナーだけはおさえておきました。お喋りをしない!という笑。

     

    1人で観たので誰かとお話することはないのですが(´∀`) でもいるんですね〜。ずっと私のお隣さんはお喋りしていて、ホントに気になりました…。ひそひそ話でも周りが静かなので気になりました。

     

    【着物のこと】

    着物率がヒジョーに高かったです!素敵な着物を着ている方ばかりで、華やかでした。

     

     

    私は自社製の西陣縞上代御召に自分でデザインし友禅した付下げに、西陣織の袋帯でした。それに長羽織。羽織り紐はお友達でコットンパールのアクセサリー作家のお友達(mizuho.cottonpearl)にオーダーした物です。

     

    相変わらず渋い感じで、はんなりというには程遠いですね。こういう時にはんなりとした小紋とか、付下げを着て行ってみたいものです。←持っていませんが(・_・;

     

    【幕間のこと】

    幕間と言われる休憩時間に座席でお弁当を食べました。座席が狭かった為に結構大変でした。とても寒い日でしたら、コートとかどうするのかしら。とてもじゃないけど、膝にコートをかけて、その上でお弁当を食べるのは無理です。クロークがあるのかは知りませんが、なければコインロッカーに預けておいた方がいいと思いました。私は手荷物としてカシミヤのショールと小さめのバッグとお弁当が入っている紙袋がありました。それを足元に置いたら、座席の下はいっぱいで足を伸ばすこともできません。私は羽織を着ていたのですが、脱ぐべきか悩みました…。足元が寒かったのと、帯が白地で汚したくないということもあり、結局最後まで脱ぎませんでした。お弁当を食べている途中で、同じ列の方の移動は本当に厄介だと思いました。知らないお隣の方に合わせて食べて、同じような行動をして、御手洗いなども済ませないといけません。これを30分間で終えるというのも、まあまあ大変ですね。

     

     

    初めての南座。そして歌舞伎。煙草を吸うシーンではモクモクと煙りが天井まで上がって、コンタクトの私はずっと目がしょぼしょぼしてて笑。それにしても生の声、生の役者さんの姿、迫力あります!

     

    夜の部は 16:50〜21:55 の約5時間です。そんなに長いなんて初めて知りました笑とにかく私はなーんにも知らなかったのですから。驚きがいっぱいです。
    もしもまた行く機会があれば、よく下調べをして行きたいなぁと思いました^^;   役者さんを間近で見ておきながら、白いお顔を見ていたら、大体みんな一緒の顔に見えてきたり…。スッピンお顔の役者さんと目の前の役者さんが頭の中で重なってこないという私…。やっぱりそれは残念ですよね。

     

    なんの参考にもならないレポートを書いてしまいましたが、私のような素人でも雰囲気は十分に楽しめます。でもこれだけは!体調が良い時をお勧めします。結構体力要ります。一回座ったらその後当分動けません。また十分な睡眠も取った上で、観劇に行かれることをお勧めします笑。動けないから気分が悪くなったと言うお客様の声を聞きました。どうしても無理してしまうのでしょうがね。慣れない着物だと尚更、窮屈で体調を崩しそうですね。着物好きとしてはどちらを取るか悩ましいところですが…

     

    また機会があったら行ってみたいと思う、とっても魅力的な師走の南座 顔見世興行でした!

  • 2018/11/25
    ここ最近わか集
    連休は

    週末は美山町にプチ旅行をしました。ログハウスに泊まり、夜はバーベキューという夢のような企画。アウトドアが似合わない私。初めてのことだらけ。何とか火もおこせて無事にBBQもできました。まあまあ時間はかかりましたよ笑

     

    ちびちゃんが喜べば全て良し。そして初めての体験は親子共に勉強!

     

     

    秋が深まってゆく美山町まで足を延ばし、茅葺き屋根の集落を散策。そして手打ちの新そばをいただく。当然ですが美味でございます♪

     

     

    どこへ行ってもアジアの方々ばかり。そして自撮り棒を持ってスマホで撮影。仕方がないですね。だって何処を撮ってもインスタ映えする所ですからね笑

     

  • 2018/11/18
    ここ最近わか集
    多忙な1週間…

     

    公私ともに本当に忙しい1週間でした。仕事は来客多し、ちびちゃんの学校行事あり、平日なのに2回着物を着るという。

    今週一番のイベントは、行く前から相当憂鬱だった某会の講演会聴講と宴席。TVでおなじみのニュースキャスターの辛坊さんの講演会。話が面白かったので、眠らずに聴けました笑。そして前回のような「透明なコップの蓋事件」は起こらず、慎重な対応もでき、マルでした○

     

    今回、宴席は同業者で知り合いの女性社長のお隣席にしていただき、少し気が楽な食事会になりました。同じテーブルの方も、そして名刺交換させていただいた方も良い方ばかりで、スムーズな時間が流れていったような。もうね、帰宅した時は変な笑いが込み上げてきて、凄い達成感ですよ。

     

    こうして月曜日から着物を着て某会に出席し、なんとも濃い1週間が始まるのでした。そして私のいつもの喘息が怪しかったのが、この日から益々酷くなったのでした…涙

     

     

    火、水は私の工房改造計画!水曜日に念願の大きなA0サイズのマップケースが急遽届くことになり、てんやわんや。片付けから据え置き迄、大変な作業。(写真の)一番下のは以前から持っていましたが、新しく上2段を追加しました。これが結構な大きさで、重さなのよ。なんとか2階迄運んで設置でき、とりあえずホッとしてます。

     

     

    そして次の日(11/15)はちびちゃんの学校の音楽会。なんとコンサートホールの貸切。この日はたまたま「きものの日」ですので、業界の私も着物を着て鑑賞。久しぶりの子供達の合唱。良いですね〜。歌詞が良くて泣けます。合唱以外にも音楽のクラブ活動の発表等もあり、子供達が本当によく頑張ってるのがわかります。ウチもピアノの宿題が多くて大変ですからね。

     

    そして平日最後の金曜の下校時にイヤな事件が勃発。学校のまあまあ近くが現場で、人を刺した犯人が捕まらないというので、子供達は学校で待機。イヤだな〜と思っていたら、結構早く捕まえられてホッとする。身近で起きる事件、何が起こるかわからない世の中です。

     

     

    なんだか濃ゆーい1週間の〆は最近できた「いきなりステーキ」のランチ。並ぶのかと思いきや、すんなりと。200gからの注文というシステム。知らなかった…注文してお肉を目の前で切り分けて、目の前で計り、グラム数でお勘定が決まると。何より土日のランチというのは全くお得感なしで、ディナーメニューと同じ。ランチというサービス無しです。だから空いてたのね〜。驚くことに私の隣のおばさま達は席に着いたけどランチが無いと説明され、「だったらいいわ」とお店を出はりました。凄い度胸!ま、確かに最低でもご飯をつけても2,000円以上はしますしね。お時間ある方は平日に待ってでも食べはったらよろしいかと。それでも、そんなに安くないような…。そしてそんなに美味しく...いや、これ以上は書けないわ。もう少し柔らかい方が食べいいかな^_^;

     

    さて喘息、早く治ってほしいな〜。今週は声もカスカスで、ガラガラで咳が出て眠れない(-_-;)    来週もまた学校行事もあり、その後に少し羽を休める楽しみな計画もあるので、なんとか頑張らなきゃ!

  • 2018/11/11
    ここ最近わか集
    11月11日は「西陣の日」です←知ってた〜?笑

    今週もあっという間に過ぎてゆきました。きものサローネから1ヶ月経ったのね〜と思いながら…。1日が早いと言いながらも、随分前の出来事のような感じです。

     

     

    さて昨日は西陣の若き後継者で素敵な女性の葛西さんの工房「葛西絣加工所」を訪ねました。「西陣ものづくり関連工業フェア」というイベントで公開工房をされていました。葛西さんとは仲良くさせていただいてまして、大好きな人です*\(^o^)/*   お忙しくされているのを知っているので、工房にお邪魔したことはなかったので、今回一般の方に紛れて⁉︎始めて伺いました。と言いましても、私が伺った時にはどなたも見学されていなかったので、見学と言うよりもお喋りをしてしまいました笑

     

    彼女は美人さんで、仕事はよく頑張ってはるし、愛されキャラの女性です。で、彼女の仕事である絣の仕事の説明は私のブログでは割愛させていただきます←え〜って感じですが(^^;

    彼女と会うといつも、世の中には良い人がいるんだな〜と思います。

     

     

    さて先日、ちびちゃんが通学中の市バスの中に制帽を忘れたらしく、それを北大路の案内所に取りに行くことになりました。私がチラシの裏に指示を書いて、学校の帰りに本人が1人で取りに行くようにしました。無事に帽子を受取り帰宅してホッとしておりましたら、私が渡した指示のメモを渡されました。そこには対応してくださった方からのメッセージが書いてありました。些細なことだとは思いますが、こういう丁寧な対応をしてくださり、心が温まりました(o^^o)

     

    世の中には良い人がいるんですね。顔は見えなくても、こうして心の通った対応をしてくださる方が。

     

    こういった丁寧な対応をされるとは想定していなかった私は、雑紙の裏にメモを書いて渡し、またその雑紙の表面の余白にメッセージが書かれるという…そんなこともあるのねと。いろんな意味で勉強になります(^_^)a