日常一覧
-
2021/05/30ここ最近わか集
展示会が迫り準備に追われているのですが、1月に延期になった経験から、もしかしたら?という思いもあり、少し身が入らない日々を過ごしておりました。
それがPCR検査を全員受けてから参加することも決まり、バタバタと準備を加速していきました。なにせ荷物を31日には組合に預けなくてはいけないので、商品・その他備品を揃えたり忙しくしておりました。
今回はPOPに力を入れて作ってみました。売れる気は全くしないのですが、足を止めてもらいたいなーと思っております。
上京したらお友達に会ったり、食事に行ったりすることをいつも楽しみにしていたのですが、今回はそういう訳にもいかないなぁと思っております。何人かでもお友達が会場に遊びに来てくれたら嬉しいとは思いますが、お誘いできずにおります…。会社的には展示会の宣伝はさせていただいておりますが、プライベートお誘いは控えております。
そんなこんなで、あんまり楽しみのない上京になりそうですが、私は元気で行って帰って来たらそれで十分と、最低限の目標を掲げております。
それにしてもPCR検査って、どんなんだろうな。まだしていないのですが。自分ではすこぶる元気なので、感染とか無縁だなーと思っているのですけどね。
さて、今週は仕事で忙しい中にもプライベートで楽しいこともありでした。何年か振りに仲良しの西陣の女将と2人で食事をしました。近くにゲストハウスができたらしく、そこのモーニングを食べに行きました。同じ年代の子供がいる同士、子供のことを中心に話が盛り上がって、楽しいのなんのって。
話題は中学受験や塾が中心かな。いや〜、ホント大変な時期ですよね。ウチは絶賛反抗期中の息子…。毎日が戦いですよ。
そんなややこしい時期だから、そんな話もできて少し軽くなった気がしました。
ダイエットをばと思っていた矢先の、高カロリーモーニングで、またどーでもいいかという気持ちになる私。結局全く続かず、体重は増える一方ですが、もはや病気じゃない?の世界です。
私の食の嗜好も変わって、今月は完全に「マリネの時代」に突入です。毎日欠かしておりません。野菜とか酸っぱいものが食べたいです。それとアーモンドは3食欠かせません。アーモンドは食感がたまらないのよね。ガリガリいわせたくて辿り着いたのがアーモンドです。朝はガリガリさせたくて、今年からパンからグラノーラへ変更しました。(それにミックスナッツをプラスします)
ゴマもここ数年私の中で大流行で、納豆に山のようにかけて食べます。ゴマをかけると納豆が臭わなくなる気がします。そこに、この春からは九条ネギが私の中で大流行して、納豆、お味噌汁、その他の料理に刻んで使います。よくわかりませんが、自分の中で勝手に大流行してしまい、いつ飽きるのか客観的に見ていますが、勢いが止まりません。
大人になったら嗜好が変わるよーとは聞いたことがありますが、ホントですね。あんなに好きだったパンには全く興味がなくなりました。今は雑穀系、豆、ゴマなどがすごく食べたくて、それもある程度硬い物が噛みたいのです。みなさんにとって全く興味のない話をずらずらと書いてしまいましたが、どうぞお許しくださいませ。
過食の原因であるストレスはを根本的に解決しないと解決にならないという言葉がよぎりますが、私はそんなできた人間ではないので、解決策にも目を背け、何も努力しないままブクブクと肥えていきそうです。もう完全に諦めモードに入ってきています…
はい。それではいよいよ展示会も近づき、私も今まで以上に体調管理に気をつけて過ごしていきます!
どうぞ皆様も引き続きご自愛くださいね。
東京の展示会に行くご予定の方々、どうぞお気をつけてお越しください。そして初めての方も是非、私を見かけたらお声がけくださいね。どうぞよろしくお願いいたします。
-
2021/05/23ここ最近わか集
しっかり梅雨ですね。先日は大雨の京都で、ポンコツの我が家は、家の中もあちこち床から水が滲み出てます。階段の踊り場や3階の窓際の床がぐずぐずになりました。引越しした当初から欠陥住宅です。ストレスやわ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) カビ菌飛びまくりだろな〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
さて、来月の東京での展示販売会まで2週間を切りましたが、大丈夫なんでしょうか。。。開催されるのかしら?と思いながらも準備をしております。シーズン中の為に、商品の出入りが激しく、予定していた商品が手元になかったり、やりくりが大変になってきました。少しずつですが、ようやく新色も染め上がり、綺麗なお色が増えてきております。先週発売の「美しいキモノ夏号」では今年は黄色が流行りそうみたいな記事を読みましたが、私もそう思っていたのでした!年明けからそのような色出しをして、染め出しをしておりました。綺麗なお色の紋紗は人気が出てきております!綺麗で自分の好きなお色を探している方が多いのかな?とも思っております。ちなみに濃い色は定番なので安定の人気ですよ笑
またキモノアレコレの方で、ご紹介できましたらと思います。ただね。色って真似した真似されたとかないのですが、ネットに掲載するのって難しいんです。良い色に染まった!と自負しても、必ずしも一般のお客様だけが見ているとは限らないし。もしかしたら、同業者さんから真似されたと疑われる可能性もあるし。←真似とかしてないけどね。ネットに出してなんか良いことあるのかしら?くらいの世界です。難しいですね…
ああだこうだ言っても、弊社のシーズンはあと1ヶ月でしょうか。7月に入るとお仕立ての期間を考えると難しくなってきますので動かなくなります。今月末までの緊急事態宣言が6月まで続くと、商売にも影響していきます。。。早くコロナ、収束してほしいですね。
はい。話題は変わりまして、相変わらずのコロナ太り、勢いが止まらない私。去年も増量しましたが、また最近更に増量中…。気のせいではなく、一時的なのでもなく、確実に重たくなっております。怖いわ〜。どこまで進むのかしら…
と思いながらも、夜中に観たBSのテレビがラーメンの食レポ。その番組よく二郎系やってるのよ。食べたくてね〜。で、豚バラ買って、チャーシュー作って、スーパーで売ってる「ますたに」のラーメンを作りました。キャベツともやし茹でてトッピングして、良い感じにできました〜。私は息子から少しもらって我慢!マジで痩せたい!と思いつつも、今日いただいたケーキも食べました笑
てんとう虫の形のケーキはピスタチオ、ベリー系、チョコの三層になってて、これが美味しいの!凝ってるわ〜。久しぶりのケーキは満足、満足♡
某西陣の織屋さんの社員さんから頂いたのですが、弊社の紋紗を気に入ってくださりお求めいただきました。逆にホントすみません(汗)
コロナ明けには着物でお食事などご一緒したいな〜と思っております♪
ま、結局はこうして食べ物の話題になり、ダイエットなんて無理な私なんですよね笑
今週もジメジメの日が続きそうですが、どうぞ皆様もご自愛くださいませ。
-
2021/05/16ここ最近わか集
花粉の時期も遠のき、黄砂も落ち着き、ようやく窓が開けられる季節と思いきや、梅雨入りですか…。早いですね。
京都の緊急事態宣言が延長され、各都市も追加された為に、私の出張も中止になりました。張り切っていたので、とても残念でした。お取引先さんもとても熱心で、弊社まで足を運んでくださり、動画や写真を撮って説明を聞いたりしてはりました。とても素敵な社長さんでしたので、ご一緒したかったです。またの機会のお楽しみになるかしら…
さて、久しぶりにNHKの朝ドラにハマっておりましたが、この前終わって楽しみが1つ減りました。基本的には朝ドラはじめ、ドラマとか連続ものは見ないようにしています。そして未だに私は録画方法(リモコン操作)もわかりませんし、再生もわかりませんので、ハマりようがないのです。
今回は話の内容も良かったのですが、主演の女優さんが以前から大好きだったので、これは見なきゃ!と決めました。それと大阪の喜劇という題材が良くてね。
私も若い時に工房勤めしていた時に、ご縁があって大阪新歌舞伎座の舞台美術の仕事を手伝わせていただいたことがあります。その時に初めて生で舞台を観ました。脚本が良かったんでしょう。周りの方がすすり泣いているのを耳にしました。基本的には喜劇なんですけどね。
そんな遠い記憶がよみがえり、あの雰囲気を思い出しておりました。嗚呼、おちょやん…よかったわ〜。そして明日からは朝ドラはまた封印です。
寂しい話題後は!
あんまりないか笑
楽しかったというのか癒されたのは、仕事とは関係ないのですが、伝統産業の職人仲間と話ができたこと。久しぶりに「職人話」ができ、盛り上がって共感できたこと。今の現状、これからのこと、今頑張っていること、SNS発信の考え方など、私と考え方が似ていて、話していてなんだかホッとしました。言えることは、私と違って人徳者で、隙がないと言いましょうか、愛されキャラです。仕事ぶりもそうですが、尊敬しますm(_ _)m
HPのリニューアル中でURLが貼れないのですが「竹工房喜節」 さんの細川氏です!リニューアルされた後にご紹介できましたらと思っております。
さて、息子が小4になり、ますます難しい年頃になったと実感。自分を思い返してみても、まあまあ難しい時期だったような。なんの目標もなく毎日努力するとか、大人でも難しいですよね。大人は自分で判断し行動できますが、子供は無理だと思います。その無理を、どこまで導いていくのか、いや導けるのか?難しいところです。最近いろいろあって、あまりいい親子関係も築けないまま過ごしていましたが、ある時息子がCMソングに反応し、これ誰が歌ってるの?って聞いてきて「藤井風」君を指名してきました。音楽の趣味が私と似てて、まさかの藤井風君でびっくりです笑。たしか去年のブログでも書いた気がします。爽やかで、素敵な歌声です。週末、息子と一緒にyoutube見て歌を聞きました。
音楽は癒されます。音楽は辛い時に助けてくれますね。←経験談
写真は自宅前を通る今宮祭(還幸祭)の行列です。あまり上から撮るのはどうかと思いまして、通り過ぎた後に撮ったら、なんのこっちゃ分からない写真になりました。白い綺麗なお馬さんが通りました。萌えです!
みなさま引き続きご自愛くださいませ。
-
2021/05/05ここ最近わか集
お知らせにて営業時間の変更などしておりませんでしたが、暦通りの連休でした。
さて、連休中は見事に何処にも出掛けませんでした。食料品の買い出しのお買い物は2回くらい行ったかな。食事はある食材で料理したり冷凍庫のお肉やピザ、パスタなどで済ませました。何とかなるものですね。
先日の朝BSテレビで、建物探訪の番組を観ていたら、建物の所有者である若い奥様がお洒落なランチプレートを振舞っているのを見て、「私もそんなんできんで〜」と何故か急に対抗心が燃えてきました。そのプレートには鶏肉料理とキッシュとサラダが乗っていました。そのサラダがまたお洒落で食べたくなってしまい。。。
そこで私も「できんで〜」と鶏とキャベツのクリーム煮を作ったり、久しぶりにマリネを作ってみました。私はマリネが大好きなんです。だけどメインディッシュにはならないし、なかなか作る気になれません。。でも気分さえ乗れば作れます!はい、乗ってきました〜。
というかご存じの通り本当は簡単なのよね汗
作り方は簡単。
1.新玉ねぎを薄くスライスし、人参はピーラーを使ってスライス、軽く塩もみし、水で洗って絞り、ミツカンの「かんたん酢」をひたひた流し込む。
2.トマトはくし切りし、ナスはオリーブオイルで炒めて(塩コショウして)、一緒に漬け込みます。セロリやズッキーニなど入れたいところでしたが、今回はなしで。
私はこのマリネと素焼きのミックスナッツを食べるのが大好きです。お酒のアテにいいですよ笑
最近うちではPCでアマゾンprimeビデオを観るのが流行っていまして、GW中も家族で楽しみましたよ。観ながら食べるお家ごはんもよかったです。
で、こんなんを作って「ほら、できたで〜」と誰に訴えているのかわかりませんが、たまには料理もしますアピールをば✌︎(‘ω’)✌︎
ちなみに息子は今夜、親子丼の調理をしました。料理本を見ながら頑張りました。包丁は玉ねぎを切るだけにしておきました。恐ろしくて見てられません。しかしながら料理に目覚めるには良いことです!応援したいところです。
それにしても休日とはいえ、主婦にとって食事の支度というには時間を取られますね。何かをしている途中でもしなきゃいけないし。今回私のGWはご飯の支度と着物の箪笥の移動と整理、メルマガの下準備で終わりました。とりわけ箪笥の移動が大変で、まだ終わっていません。先代の古い箪笥を移動し、雑巾で拭いて、今は古いにおいを飛ばして?います。
そんな休日でした。終わってみると早いですね。そしてイマイチ休日感なかった気が…。
天気の良い日は箪笥の拭き掃除ってどうなん?それが一番疲れの原因だったような。そしてこんなにもステイホームでいいんでしょうか。小池さーん。都民じゃないけど褒めて〜
どうぞ皆様も引き続きご自愛ください。
只今メルマガ会員募集中です!近日中に記念すべきvol.1を配信予定です。大したことない記事かもしれませんが、会員さんが増えてくれると励みになります。会員登録はお問い合わせフォームからお願いします。メールアドレスさえ正確にご記入くだされば、お名前とかはペンネームで結構で登録できます。どうぞよろしくお願いいたします。
-
2021/05/01ここ最近わか集
展示会の連続で、ちょっと疲れが出ているかも⁉︎です。肩と首が凝っているなーと思いながら過ごしておりましたが、頬というのか顔が痛くて、そのうち大きな口内炎が舌の裏に出来て、かれこれ1週間が経ちました。そしていまだに口の中が痛くて、会話がしんどくて…それよりも何よりも飲食が辛いのです。。。
最近お天気も悪くて低気圧の影響かもしれませんが、頭痛と肩、首、顔が痛くて本当にトホホな毎日です。食べることでストレスを発散していた私にとって、口に中の痛みは辛いのです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そしてGW突入!しかしこんな時期だし何処かに行く予定もなく、普段できない仕事や家のことなどを、ゆっくりしていこうと思っています。
さてそんな中、ブルガリアに住む親友から嬉しいメールが届きました!毎年この時期にメールをくれるのですが、今年は旅行中との報告をいただきました。イースター休暇でブルガリア内の旅行だそうです。
ブルガリアへ転勤になったと聞き、もう頭の中はヨーグルトとか山とか牛の映像しか浮かんでこないという、貧相な知識の私です。大体、ブルガリアってどこ?地図も浮かびません。すみません…汗
今回はギリシャの国境近くのメルニックという小さな村へ行くとのこと。
ギリシャ?国境?ブルガリアはギリシャと隣り合わせなの?
ますます地図が浮かばずググってみました。一応はっきり言って自慢ですが⁉︎笑 ギリシャへは20代の時に一人旅で行きました!でも隣にブルガリアだなんて…知らなかった(-_-;)
嗚呼、異国で暮らす親友よ。君は凄いよ。尊敬するよ。英語ができなきゃ、あの辺は全くわからない言語だよね?見たことない暗号のような文字。およその推測もできない文字。特に私なんて食べるのに苦労した記憶があります。とにかく何の料理か全くわからないし、大体そこがレストランかさえもわからないし、ウロウロして確実なファストフード的な物しか食べられなかったような。(3枚目の写真を拡大してご覧ください。建物の看板?の文字 読めます?)
そんな古ーい自分の記憶も蘇りながら、今日は何度もメールで会話を楽しみましたo(^o^)o
それでは巣ごもり中の皆様にも彼女から送ってもらった写真とともに、メルニックの旅を一緒に楽しんでくださいね♪(写真の加工一切なしです!空がキレイ!)
彼女のメールからメルニックの説明を一部抜粋しますね。
「谷あいのすごくかわいらしい村でした。
町中を小さい川(水は涸れてる・季節的に?)が流れてて、小さな橋がいくつも掛かっていて、両岸に小さなホテルやレストランが並んでて、お花が咲いています。
ここの建築は、石積みと石の嵌め込み壁、2階の方が広いのが特徴。周りの山は、砂岩で、長年の雨で削られてピラミッドと呼ばれる尖った形。
そしてブルガリアは歴史が古いので、ローマ帝国時代のテルマエ跡があります。
洞窟を利用したワインセラーがところどころにあって、洞窟の見学とワインテイスティングが300円くらいで出来ます。」
どおです?ちょっと非日常を想像できたのではないでしょうか。私はとってもフワフワした気分になりましたよ。リアルにメールや写真を送ってくれたおかげかもしれませんが。
ギリシャ、いい風景でした。また行ってみたいです。海外でどこに行きたいかと訊かれたら私はギリシャと答えるでしょう。ギリシャ神話も大好きです。もうだいぶ忘れましたが。
でもこれから先、海外旅行に行くことはないでしょうね。行ける気しませんね笑 コロナのせいではなく、いろんな意味で余裕がないですね ( T_T)\(^-^ )
はい。では現実に戻りまして。
今年はうちの藤の花は咲かず…。でも毎年真っ白なクレマチスは咲いてくれます。いい子です。頑張り屋さんです!
皆様、素敵な連休をお過ごしくださいませ。ゆっくり過ごしてご自愛ください。